我が家の近所のマーケットに出来ていた新しい中華料理店である。
いつも参考にさせていただいているこの方のブログに紹介されている。
それによると・・・
中国人シェフがいるらしい。
これってインドではとても重要。
インド人が作る中華料理は中華料理に似て非なるもの。
それは日本料理も同じ事だが・・・・(泣)。
と言うわけで、偵察に行ってきた。
この辺りでは一番高いビルの最上階にある。
(たった
階だけどね。)
最初に看板が掲げられた時点では、
中国関係の会社かと思ったのだが、レストランだった。

住 所:D-14, 3rd Floor, South Extension 2, New Delhi
電 話:91-11-46075888, 8826705366
予 算:1500Rs~
<食したメニュー>

プラウン・イン・ホット・ビーン・ソース(エビチリ) 645Rs、
スイート&サワー・ポーク 475Rs、
バナナ・トフィーのアイスクリーム添え 275Rs、
ビール(コロナ5本) 1000Rs
<店内の雰囲気>

アジアンチックで落ち着いたテイストの店内。
初めはインド音楽が流れてて・・・アレレッと思ったが、
中華風に変わり、最後は
演歌のような・・・。
屋外席もあるので季節によっては使えそうである。
<感想と評価>

まず目に入ったのは
ビール
本で1000Rsの文字

1本あたり200Rs(約340円)である。
しかもコロナ(中華料理店で
)である。
メニューには定価400Rsとある。
街角の酒屋で買っても定価170Rsだから、
お得だわ。
ちょっとシケたピーナッツ付き。この辺がインドだわね。

日頃食べられないエビチリと思われる物と、
ポークをメニューから選択した。
なかなかどうして、良い味のエビチリだった。
エビもプリプリしており満足。
ポークも味付けは辛い物が大好きなインド人に近づけているとは言え、
インド料理では使用しない山椒を使った点は、
中華料理から外れているとは思わない。

ついでなので、
バナナ・トフィーのアイスクリーム添えを。
想像通りの味で、バナナを包んだキャラメルが冷めると固まってきて、
お皿や
歯にくっつくので早めに食べなければならない。
杏仁豆腐がなかったのはどうか
と思うなぁ。
インド人にウケないからかしらん・・・。食べたかったなぁ。

最後はジャスミン茶で〆てみた。
評価は◎(近所の使える中華料理店。)
(3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)
■お断り■
味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
同意見・反対意見など、あると思いますが、
あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
気にしないでください。あしからず。
にほんブログ村
いつも参考にさせていただいているこの方のブログに紹介されている。
それによると・・・

これってインドではとても重要。
インド人が作る中華料理は中華料理に似て非なるもの。
それは日本料理も同じ事だが・・・・(泣)。
と言うわけで、偵察に行ってきた。
この辺りでは一番高いビルの最上階にある。
(たった

最初に看板が掲げられた時点では、
中国関係の会社かと思ったのだが、レストランだった。


住 所:D-14, 3rd Floor, South Extension 2, New Delhi
電 話:91-11-46075888, 8826705366
予 算:1500Rs~
<食したメニュー>

プラウン・イン・ホット・ビーン・ソース(エビチリ) 645Rs、
スイート&サワー・ポーク 475Rs、
バナナ・トフィーのアイスクリーム添え 275Rs、
ビール(コロナ5本) 1000Rs
<店内の雰囲気>

アジアンチックで落ち着いたテイストの店内。
初めはインド音楽が流れてて・・・アレレッと思ったが、
中華風に変わり、最後は

屋外席もあるので季節によっては使えそうである。
<感想と評価>


まず目に入ったのは

ビール



1本あたり200Rs(約340円)である。
しかもコロナ(中華料理店で

メニューには定価400Rsとある。
街角の酒屋で買っても定価170Rsだから、

ちょっとシケたピーナッツ付き。この辺がインドだわね。


日頃食べられないエビチリと思われる物と、
ポークをメニューから選択した。
なかなかどうして、良い味のエビチリだった。
エビもプリプリしており満足。
ポークも味付けは辛い物が大好きなインド人に近づけているとは言え、
インド料理では使用しない山椒を使った点は、
中華料理から外れているとは思わない。

ついでなので、

想像通りの味で、バナナを包んだキャラメルが冷めると固まってきて、
お皿や

杏仁豆腐がなかったのはどうか

インド人にウケないからかしらん・・・。食べたかったなぁ。

最後はジャスミン茶で〆てみた。

(3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)
■お断り■
味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
同意見・反対意見など、あると思いますが、
あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
気にしないでください。あしからず。
