goo blog サービス終了のお知らせ 

オレンジ色の紫陽花

携帯から軽快に綴るおいらの日々。
…だったのだが、ツイッターのまとめブログに変更。極稀にこっち単独の記事もある、かも。

来た来た来た来た来た来た!!!

2005年07月09日 20時59分59秒 | テレビがお守り
我が家にもとうとうDVD導入です。やっと、です。
てれびっ子なおいらの、強い味方ですとも!

そうそう、このカテゴリー名「テレビがお守り」て書いてあるでしょ。これ、「てれびがおまもり」じゃなくて「てれびがおもり」なんです。子守りって言葉があるでしょ。おいらは子供(赤ん坊)みたいに、テレビに守りしてもらってる、て感じなので命名。

ドラゴン桜

2005年07月09日 08時16分04秒 | テレビがお守り
あー、やっぱ阿部寛はハズレがない。と思ったね。ていうよりも、阿部寛好きなのねおいらって。をしみじみ実感しました。何でこの人、こういう一筋縄ではいかないぞキャラが似合うんだろう。似合うっていうかもう、地?て言いたくなる馴染み方。地なのか?
山下くんは「ランチの女王」とか「漂流教室」とかに比べると、やはり大人の顔になってて、正直、高校生の制服はきついものがあるよなあ、と思いました。そこいくと女子高生は、現実の女子高生もいい加減老け顔(!)な子もいるので、ほぼ違和感ないのが笑えます。(ほんとにね、電車で見かける女子高生の成熟ぶりっていうか老けっぷり、どうにかしろよ!)
長澤まさみちゃんは絶対ショートの方がいい。テレビに向かって「うわー、切ってくれよこれー」と呟いてましたよ、おいら。
んー、キャラの立つ生徒があんまりいないなあ。おいらが知らないというのもあるけれど、それにしても薄い。おいらこういう生徒達から、将来有望株を見つけるの楽しんでますから、この層の薄さ(インパクトのなさ)はちょっと、いやかなりしょぼん、です。しょぼん。
でも!
阿部寛ですから欠かさず見ます。決まりです。

電車男

2005年07月07日 23時24分19秒 | テレビがお守り
見ちゃった。
見る気はなかったんだけど、「だー」が見るといったもんだから、一緒になって横目で見てました。

一人だったらもう見ないな。
伊藤くんはいいんだけど。ネット友達のみなさん(例:温水さん、我修院さん、小栗くん、他)もいいんだけど。
なんだろう。
なんかよく分からないんだけど、おいらの中で見たい気持ちにならない、何かがあるの。

かといってTBS系列の「女系家族」だったっけ、これもこわすぎて見るのやだ(笑)。

ということで、久しぶりにテレビ見ない日ができそうな予感。
うん、うん、健康的でいいことじゃないか。(そうか?)

海猿

2005年07月05日 23時32分31秒 | テレビがお守り
見ました、見ました。
オープニングからツッコんでもいいですか?(笑)なんかこれって裏の某国営放送局の「プロジェクトX」じゃないですか。わざと?ねえ、わざとだよね?狙ってるよね?おいら見ながら頭ン中で♪風の中のすーばるー…、て流れてましたとも!
あとねあとねあとね!
仲村トオルのがたいの良さに本気で吃驚。なんだあの胸板。なんだあの二の腕。なんだあの腹筋。これって、この役の為に創り上げた体なんですか。
仲村トオルってもっと華奢な体だと思ってたから。いやいやそれよりも、彼の裸体(んま!)なんて見たことなかった、…ような気がする。確かに刑事役はやってたけど、あんまり体育会系のイメージなかったもん、おいらの中で。どっちかっていうと頭の切れる人とか、いわゆるホワイトカラーのイメージでした。なので、ちょっと愕然とするくらい強烈でした。
あとキャスティングで楽しみにしてたのは、時任兄さんですよ!いやーん、嬉しいーwコトー先生の時の漁師役も激ハマリのかぶりつきで見てましたが、今回もぐいぐい食らいつきますとも!
それと、佐藤隆太くんたら、またぞろこんなイジラれキャラなんですか。とほほ。でも欠かせないよね、こういう人。
映画から引き続いて香里奈ちゃん(かわいいーw)も見られたし、あらま、こんなところに望月亀弥太(2004大河「新撰組!」の配役)が、ていう嬉しいおまけもあったし、なんていうか、さすがにフジ(CX)がんがん引っ張ってきてるよね!
ストーリー的には楽しみの一語に尽きます。もちろん主役の伊藤英明あってこそ、の海猿ですが、それだけ、では絶対ないです、おいらの中ではね。
てことで、火9は見続けます。決定です。(必然的に火10は見られません。鈴木杏ちゃんかわいいから見たかったんだけどな。)
最後にしつこく書くと、次週予告まで「プロジェクトXばり」っちゅーのは、どうなんですか?いやそりゃ確かに裏ではあるんだけどね(苦笑)。

スローダンス

2005年07月05日 06時03分44秒 | テレビがお守り
初回、見ました。いやもう、何がどうって、広末がかわいい、かわいい。これでハハなんですからねー。ずるいよ。彼女の笑顔には裏が有りそうだとか、全部計算し尽くしてるとか、ま、世の中にはいろんな事を言う人が居ますが、もうそんなことどうでもいいじゃん。こんなにかわいいんだから!おいらは許すよ、この笑顔で、すべて!(ておいらに許されても、ねえ?しかも何を?)
ほんとは深っちゃんだから、てんで見たんですよ。
やられました。
広末にがっつんとやられました。

参りました。
あの笑顔は反則です。おねーさん(いやおばちゃんでもいいんだけどな!)コロッと持ってかれました。
妻夫木くんは相変わらず普通に好青年で、藤木くん(く、くん!?)(ああ、くん、だよ、コノヤロー)は相変わらず2枚目すぎ(てつまらなく)て、深っちゃんはどうしたことか、ちっとも彼女らしさが出てなくて(原因の一つは髪型だと思う。彼女はあんなに伸ばしたらだめさ!首筋すっきり出すショートじゃないとね。)多分このままだと、よくて来週見るだけで終わるような気がする。
あーでも広末はかわいいよなあ。
細かいストーリーがどうでも、なんかもう、こういうのはいいや、と思うんだけどやはりニーズはあるんだろうかなあ?あるんだよね、ていうかあると思われてるんだよね。こうして作られてるわけだし。ふむ。てことはおいらはそのターゲットから外れてるってことか。
だって、ほんとに恋愛(だけの)ドラマはさっぱり心が踊りませんもの。本筋とはまるで関係ないところで、エピソードとしての恋愛、だったらいいんだけど。

エンジン

2005年06月27日 23時42分28秒 | テレビがお守り
終わりましたね、これも。
なんか、尻窄みな気がするのはおいらだけ?なんでだろうな。
やはり最後は次郎(キムタク)がチェッカーフラッグを振られるとこが見たかったのか?(て誰に聞くんだ)

んー、いやほら、ゴール前でスピンしてリタイアしてしまうあたりは良かったんです。ヒネってあるなー、とか思いましたもん。
で、その後、朋美先生(小雪)がぎゅー、てするとこなんかも良かったんです。お約束(笑)だし。
「風の丘ホーム」のその後をちゃんと見られなかったからか?
んー、あるかも。結局ホームのフルメンバーが揃ったのは次郎のレースの時だけだったもんな。そりゃま、時間は流れるわけですから、卒業だのなんだのでメンバーは入れ替わっていくもんだし。
もうちょっと、こう、せっかく一人一人にきちんと背景とかなんとかを設定してあるんだから、もう少しその後を見たかったな。子供達も、寮母さん(=高島礼子)も、園長(=原田芳雄)も、ちい姉(=松下由樹)も、げん兄(=山南敬助、あ違うよ、堺雅人)も。
あとさ、近所の金持ちおばさま連中があれで大人しくなりました、的な映像だったけど、そりゃねえだろう。そりゃなんぼなんでも安易すぎるだろう。そんなアナタ、子供一人一人の事情を説明したところで、納得なんてしません、て!ドラマといえど、ツッコまずにはいられませんでした。あーそうか、そのあたりも尻窄み感の原因かも。
次郎がラリーに出ていたとこはサービスカットでしょうか(笑)。

ま。
なにはともあれ、お疲れ様。楽しいひとときをありがとう。
キムタクは主役ではなく、重要な脇役ですっごいアクの強い悪モノ、みたいなのを見たいです。ことごとく主役の邪魔ばっかりやってさ、最終回かその前で、あっさり、ものすごい肩すかし的な消え方をする、たとえば話の本筋とは全然関係ない交通事故死、とかさ、ものすっごい悪人なくせにものすっごい微罪で警察にご厄介になった挙げ句、大罪までばれちゃう、とかさ。

さー、次期クールは深っちゃんと広末と妻夫木だー!見るぞー!

タイガー&ドラゴン

2005年06月24日 23時23分19秒 | テレビがお守り
終わったねえ。
なんと、今日の最終回で、おいら涙してしまいましたとも。
な、泣いてもいいのか!?という自己ツッコミと共に、涙がほろりとこぼれましたのココロ。クドカンで泣くとはなー。なんぼおいらが人情話に弱いとはいえ、クドカンだよ!?「GO!」の、「I.W.G.P」の、「木更津キャッツアイ」の、クドカンだよ!?泣いてもいいのか!?
どんちゃん(西田敏行)とけんちゃん(笑福亭鶴瓶)が小虎(長瀬智也)を迎えに行かなかった(行けなかった)ことで言い争うシーンで、気が付くと頬が濡れてました。
そう、おいらはどうも、コテコテでもいいから義理と人情を秤にかけりゃ~っていう世界が好きらしい。


anego終わったねえ

2005年06月23日 00時34分27秒 | テレビがお守り
篠原涼子の姐御っぷりが良くて、見てました、ずっと。これ見て、あー、ちゃんと仕事しなくちゃ、とか(柄にもなく)思ったもん。てへへ。いやここまでバリバリやるつもりはないですけどね(問題発言)。

展開に「えー」と思うところはいくつかありましたが、ま、原作が林真理子だし(偏見です、済みません)ドラマだし、てことで不問に付しましょう(何様だっつーの)。
見終わって、良かったなあ、と思っているので、よかったです。なんだそりゃ。
毎日8時にメールします、というのもいいなあ。

ところで。
山口馬木也さん(大治郎さんをやってる時からお気に入りーw)が香取慎吾にちょっと似てる、と思うのは無理がありますか?

あいのり

2005年06月14日 00時51分02秒 | テレビがお守り
人の恋愛話を見たり聞いたりした時の、自分のリアクションとか感想って、こっちのテンションによってまるきり違うなあ。
タカノの恋愛全開モード炸裂っぷりに、ちょっとげっそりしました。
きっと疲れてるんだよ、おいら。多分、普通のテンションなら微笑ましいとかなんとか思うもん。基本的に恋愛モードの人を見るのは好きだし。
いや、でも、あれだ、彼女の場合は、なんていうか、あざとさが見えた気がして嫌なんだよ。鼻につく、ていうか、目に余る、ていうか、カンに触る、ていうか。
最近はやはり、成長著しいヒデに注目してますよ。あと、まったくつかめないアーティストの、あー名前が出ないよ、ごめんごめん、ヒデと嵐とコージともう一人、そのもう一人の彼の人とナリが気になります。一体此奴はナニモノか?