本有数の生産量と品質を誇る岩泉町のわさびは、1,000m級の急峻な山々の林間で育つ「畑わさび」。
いわいずみの畑わさびは、主に茎や花芽を食用に利用しており、辛さの中にほのかな甘みがあるのが特長です。
また、その茎を細かくきざむことで、今までにはない新しい食感を楽しんでいただけます。魚介類はもちろん、肉料理との相性も抜群で、和食の新しい可能性を拡げます
わさびは山間の渓流に自生する日本原産の植物で、江戸時代に駿河国(今の静岡県)で栽培が始まったと言われています。澄んだ空気と清流に恵まれた岩泉町では古くから自生していましたが、昭和40年代の終わり頃から栽培されるようになりました。50年代には約20ヶ所にわさび田が作られたそうですが、山が急なために大雨で流されてしまい、やがてわさび田は放棄されてしまいました。
しかし、冷涼な気候と広大な山林はわさび栽培に最適で、昭和59年頃から林の中でわさび栽培が行われるようになりました。このわさびは、主に茎を利用する「畑わさび」で、現在では練りわさびの原料として日本一の生産量を誇っています。
…ということで、
この度は新発売の
いわいずみ畑わさびオリーブオイルソース
国産にんにく入り
各90g
756円です。

これは、本当にすごい
山葵の辛さが全然逃げていない
オリーブオイルでしっかりとコーティングされていて…
突き抜ける辛さ

たまりませんね、この辛さのあとの清涼感


炊きたてご飯にも合うし、最近はまっている絹揚げのステーキにもいい感じ
脂多めなお肉や魚介も美味しくさっぱり刺激的に食べられそう
プレーン(にんにくなし)と2種発売なようです

これは重宝すると確信
道の駅いわいずみ・三田貝分校で好評販売中。4月27日からネットショップでも販売開始しますよ~
岩泉は自然豊か

恵まれた大自然の産物は素晴らしく美味です
道の駅いわいずみ・岩泉産業開発
〒027-0502
岩手県下閉伊郡岩泉町乙茂字乙茂90-1
TEL.0194-22-4432