goo blog サービス終了のお知らせ 

身辺雑記

日々の出来事を書いていきたい

紅葉狩り(鷲子山上神社) その2

2014-11-17 08:28:52 | お出かけ
続きです♪
鷲子山は茨城県と栃木県の県境に位置し、茨城県側にも栃木県側にも登山口があります
山頂(標高470m)に祀られている鷲子山上神社は両県に跨っています
賽銭箱が置いてある所が県境( *´艸`)クスッ♪
鳥居を潜ると、手水舎の脇に”水かけふくろう”さん
2回水をかけて、ふくろうを撫でてお願い事をすると叶うとか♪
そして、文化12年(1815年)建立の楼門(随神門・安養閣)

表に随神像を安置し、裏に仁王像を安置
随神像と仁王像は立派でしが、、、
狛犬さんのほうが気になって

尾が流れているので昭和狛犬さんです♪
32年生まれの若い狛犬さん♪ 威厳があって良いお顔立ちでした~
こちらは→ キュートなふくろうさん♪
ふくろうより、、、カッパに似てない?(笑)
楼門を潜り拝殿に向かいます、、、、続く♪

コメント欄、閉じています

~切り干し大根~
ご近所さんから頂いた大根♪
食べ切れないので、細切りにして日光浴

お天気が続いたので4日程で
ジップロックに入れて保存♪
使う分だけ戻します(2時間ほど水に浸ける)

細切りした人参、しいたけ、油揚げ、厚揚げをごま油で炒め→水を絞った切り干し大根を入れる
醤油、砂糖、だし、酒で味付けして煮詰めれば出来上がり

見た目が地味~(笑)

紅葉狩り その1

2014-11-15 10:04:17 | お出かけ
穏やかな小春日和だった10日♪
鷲子山上(とりのこさんしょう)神社まで紅葉狩りドライブ
8時30分頃に家を出たので、駐車場が混む前に神社に到着
駐車場から境内に入り、まず、目にはいるのはが赤い鳥居
鳥居から石段の上を見上げると
 日本一の大フクロウ♪
平成20年、鎮座1200年を記念して建立
鳥居を潜り、急な石段を転げ落ちないように(笑)気をつけて上ります

大フクロウの台座(?)を支える四神の御柱(青竜(せいりゅう)・白虎(びゃっこ)・朱雀(すじゃく)・玄武(げんぶ))
 両手を置いてなむなむ~
しっかりお願いしてきました♪
大フクロウの先には本宮

人気のパワースポットだとか
フクロウ神社と呼ばれるだけあって、いたる所にフクロウの置物
奉納されたフクロウさんかな?
他にも フクロウの鐘
宝くじの当選祈願に訪れる人が多いようです
詳しくは→大フクロウ

元宮神社で金運をいただいて(笑)鷲子山上神社にお参りです、、、、続きます♪

コメント欄、閉じています

~庭の花~
昨日は茨城県(水戸市)も初氷を観測したようです
寒さに負けずに咲いているド根性マリーゴールド♪


散歩U^ェ^U ワン! その2の続き

2014-11-13 09:05:24 | お出かけ
大塚池公園散歩の続き♪
公園はずれの小さな遊び場から来た道を戻ります

途中、平和の祈りブロンズ像(写真を撮るのを忘れました)の前で鳥達に餌をあげているオジサン発見♪

すごい勢いで鳥達が集まってきたと思ったら、、、写真左端
餌争奪戦勃発?
激しいつっつき攻撃(笑)

突っつかれている白鳥さんは「ダメヨ、、ダメダメ~」と言っています、、、たぶん(笑)
そして
勝利の決めポーズ?
敗者の白鳥さんは気の毒でしたが、私は写真が撮れたので(笑)

紅葉や白鳥を眺めながらの楽しいお散歩になりました♪♪

♦♫.。・*゜*・。.♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦
ホットケーキアレンジミックス〈さくさくメロンパンの素〉を使って


①ボールに溶いた玉子(1個)と溶かしたバター(30g)を入れてマゼマゼ
①にメロンパンの素とホットケーキミックス(150g)を加えて、へらでよく混ぜる
生地を丸めて、表面が平になるように押さえ→包丁で切れ目をつける
表面にグラニュー糖をたっぷりとかけて
 160度に余熱したオーブンで焼く
うっすらと焼き色がついたら(12~15分)

カメロンパンも作ってみました

コメント欄、閉じています




散歩U^ェ^U ワン!  その2

2014-11-11 08:40:07 | お出かけ
白鳥が飛来した大塚池公園
コタロウを連れて白鳥に逢いに行ってきました
公園入り口
公園内を普通に歩いている(笑)水鳥達♪
 人馴れしていて、近づいても逃げません
逆に水鳥を怖がるビビリのコタロウ


大塚池をぐるりと囲む遊歩道(1周約2km)をテクテクします
池に架かる橋の上から  うじゃうじゃいるカモさん(笑)

白鳥の親子

カメラ目線でポーズをとってくれました♪
お洒落なマガモ

黒鳥

額(?)の白毛と薄いピンクの嘴が可愛らしいオオバン

そして、目つきが怖い(笑)幼い白鳥

公園のはずれには遊具が設置されている子供の遊び場があります♪
遊び場を囲む木々の紅葉が綺麗でした

ここから来た道を戻ります~、、、、、、続きます♪

♦♫.。・*゜*・。.♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦

昨日は家にいるのが勿体無いような小春日和の1日でした
ということで(笑)常陸大宮市の鷲子山(とりのこさん)上神社に紅葉狩りドライブ

境内のモミジ 見頃でした♪♪

コメント欄、閉じています

あ、、、我が家の応接間の模様替えをしました~
before
古くなった応接セットを処分してローチェアとコタツに
after
ん~十年ぶりのコタツ♪♪
一度入ったら抜け出せない、コタツの魔力恐るべし

更に続きです♪

2014-10-26 08:17:44 | お出かけ
矢祭山で子持ち鮎をゲットして大子のリンゴ農園に向かいます♪
毎年行くリンゴ農園
 三村りんご園
試食し放題(笑)
色々な品種が混ざっているお買い得品
2袋買ったら、、、おまけをたくさん貰っちゃいました~♪♪
「おまけ」の紅玉 10個もありました
紅玉は林檎ジャムに変身
仕上がりがピンクになるように、皮の赤い所を残して薄くスライス

砂糖をまぶして1時間ほど放置
水分が出てきたら、灰汁を取りながら煮詰める
最後にレモンの果汁を入れて出来上がり

この↑ジャムを使ってアップルパイもどき☆をつくります(笑)
丸くカットした冷凍パイシートの上にリンゴジャムをのせる

ここでシナモンパウダーを振ると美味しいのですが、、、シナモンは娘が食べないのでパス
対のパイシートをのせて端をくっつけ、上に切込みを入れたら、玉子液を表面に塗る
 
200度に余熱しておいたオーブンに入れて15分くらい
焦げ目がついたら出来上がり♪


超手抜きアップルパイですが、素材が良いので(笑)美味しかったです~

最後までお付き合いいただき有り難うございました♪

コメント欄、閉じています

続きです

2014-10-23 12:54:33 | お出かけ
ひんやりした空気の中を15分程てくてくして『夢想の滝』に到着
 パワースポットにもなっています(笑)
弘法大師がこの滝を訪れた際、滝の端で護摩を焚き「無念無想の境地から夢を叶える」と説いたことから
「夢想の滝」の名が付けられたと伝わっています♪
夢想の滝の横

大きな岩が張り出していて、その岩の下にお不動尊が祀られています

お尻がムズムズするような急な階段を上ってお参りしてきました~
岩に張り付いた蔦
 少し紅葉しています♪

矢祭山駅前に戻って、主人ご所望の(笑)子持ち鮎の塩焼きゲット

実は私、、、子持ち鮎は
 
「2匹は食べられないよ」などと言いつつも、私の分もほとんど平らげた主人でした
、、、、、、、、、、、、、、、続きます♪


コメント欄、閉じています

*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。
庭の菊がちらほらと咲き始めたので(仏壇に飾るのに)切花に
枝に枯葉が付いているので払おうと。。。ん!?

いや~~な予感
※かなりグロいので、虫が苦手な人はスルーしてください
















蛾の幼虫かな?
油断していましたが、手でつかまなくて良かった~ε=( ̄o ̄ ;A)フゥ

                  

ひたち海浜公園 キバナコスモス

2014-10-15 08:52:05 | お出かけ
続きです♪
コスモス畑の隣に植えてあるキバナコスモス♪
丁度!見頃でした~

写真ではわかり難いですが、、、カーペットイエロー・カーペットオレンジ・カーペットレッド

3品種のグラデーション
ぴょんぴょん橋を挟んで反対側のキバナコスモス

お化けススキ(パンパスグラス)の前を行進するちびっ子達(笑)

この日は気温が上がって、夏のようでしたが

ロープに群れをなして停まっている赤とんぼに秋を感じました

見晴らしの丘のコキアも気になりましたが
体内エネルギーがエンプティ寸前
コキアの紅葉はまたの機会に。。。ということで、帰ってきました

ダラダラレポに最後までお付き合いいただき有り難うございました
♦♫.。・*゜*・。.♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦

連休の中日♪ リンゴを買いに大子までドライブ

寄り道で見た滝
その時の様子は後ほど

コメント欄、閉じています

~ご近所さんからいただいたさつま芋~
たくさんあって食べ切れないので

蒸かして天日干し
乾いたら小さくカットして冷凍保存。。。コタロウのオヤツに

ひたち海浜公園 コスモスコレクション

2014-10-11 08:12:17 | お出かけ
続きです♪
大草原フラワーガーデンのコスモス畑の1画に作られた『コスモスコレクション』
珍しい品種のコスモスが植栽されています♪
漏れなく撮ってきたので(笑)よろしければざっと見ていってください

花びらの縁だけが色が濃くなる『あかつき』

淡い桃色の花びらに濃い桃色を吹きかけたような『ベルサイユフラッシュ』

濃い紅色で大輪の『ベルサイユレッド』



桃色の八重の花『ダブルクリックローズボンボン』

貝殻のような筒状の花びらをつける『シーシェルミックス』とディープレッドの八重『ダブルクリッククランベリー』

淡い黄色で優しい色合いの『サンセットイエロー』



白い八重が特徴の『ダブルクリックスノーパフ』


私の一番のお気に入りは

芯の近くに鮮やかな赤紫の輪が入る『ハッピーリング』
以上でした~

オマケの美人姉妹(笑)


次はキバナコスモス編、、、、、、、続きマス♪

毛虫は苦手ですが、、、見つけたら、つい!撮りたくなってしまう
苦手な人はパスしてください
                  
                  
               
   

                  
                                                                                       
                  

                                                     
                      

                  

               


ハッチさんもいたる所にいました
 

コメント欄、閉じています                 

彼岸花探しドライブ その2

2014-09-30 08:45:28 | お出かけ
朝の散歩の時
何処からともなく金木犀の香りが、、、キョロキョロと周りを見回しましたが、お花は見つからず(笑)
金木犀のお花って、それまで匂わなかったのに、ある日突然!一斉に匂いはじめるから不思議ですよね♪
秋を感じる金木犀の香り♪ ふわっと優しさに包まれた気がしました
朝の空も秋っぽい(魚眼風に撮ってみました

続きです♪
田んぼ道に立っていた道標
黒磯は地名、、、バッケヽ(。_゜)ノ ヘッ?
好奇心の虫が騒ぐので(笑)道標のの方角に歩いてみることに
畦道のバッタさんや
ママコノシリヌグイで休んでいるハナムグリさんに見送られて
森の中に入ります♪
獣道のようなところをてくてく

森の中に霊気が漂っていると感じたのは、、、気のせい??
しばらく歩いたのですが何も見つからず
チョッと気味が悪くなって、引き返しました
家に戻って調べてみると黒磯バッケ
バッケとは茨城県や千葉県の一部で使用されている方言で「崖」のことだそうです
崖の上からの見晴らしが素晴らしいと書いてありましたが、、、まあ、いいか(笑)
キバナコスモス

ツリフネソウ


帰りの里美街道
昼食をとるのにチョッと寄り道 
直売所の食事処で注文したのは。。。主人は天ざる蕎麦、私はざる饂飩

おまけに付いてきた新米の混ぜご飯と飲むヨーグルトが美味しかった~
食べ過ぎてお腹がいっぱい(笑)

今月もご訪問いただき、有り難うございました
コメント欄、閉じています

彼岸花探しドライブ

2014-09-24 14:25:10 | お出かけ
彼岸花探しドライブの続きです♪
田園が広がる常陸太田市の旧町屋変電所周辺には彼岸花が咲いているかな~
と、当たりをつけて(/*´∀`)o レッツゴー♪
常陸太田市は『常陸秋蕎麦』の産地でもあり里美街道(別名 蕎麦街道)の蕎麦畑はお花が見頃を迎えて綺麗でした♪



のどかな田園風景を見ながら旧町屋変電所に到着

現在は地区の保存会によって周辺整備が行われています

周りの田んぼ道には彼岸花がいっぱい

季節はずれ(?)の黄色い蝶が羽根を休めていました

お花の塊
ここで awaさんのとこで見た手法にチャレンジ(笑)

丸めた指の間から見た彼岸花です
写真を撮りながら田んぼ道を歩いていると、、、こんな看板見っけ

、、、、、、、、、、続きます♪


昨日の夕焼け


コメント欄、閉じています