goo blog サービス終了のお知らせ 

身辺雑記

日々の出来事を書いていきたい

冬の使者到来

2015-11-05 09:18:42 | お出かけ
家から車で30分程のところにある一の関ため池親水公園
白鳥が飛来することで(地元では)知られています♪

チョッと早かったかな~(11月3日

冬鳥はまだ数えるほどしか飛来しておらず、、、
でも その中に白鳥さんが2羽♪

ちっちゃな男の子から餌をもらっていました(笑)

茶色い頭のオオホシハジロ

近くで見るとこんな↓姿

同じく、茶色い頭のコタロウ

それから、オナガガモ

お顔に長旅の疲れが残っているように見えます(笑)

公園の一角には茅葺屋根の『曲がり屋』が移築されています
曲がり屋の中を見学、、、、、続きます♪

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
昨日は入院前の最後の診察日でした
私は主人の付き添いで同行です(笑)
11時の予約だったので家を10時頃にでて、内科と心臓外科の診察、入院の説明を受けて会計を済ませたのが3時過ぎ
家に帰り着く頃には、すっかりあたりも薄暗くなっていました
病院通いは体力と忍耐力が鍛えられますね(笑)
入院は今月の12日に決まりました
入院の翌日に、一番大きく膨らんでいる動脈瘤の塞栓術をカテーテルでおこなって(局部麻酔で、時間は2時間位)
18日に腹部大動脈のステントグラフト内挿手術になります
手術当日は子供達も仕事を休んで付き添ってくれると言っているので心強いかな、、、
あとは良い結果を願うばかりです

コメント欄、閉じています

ひたち海浜公園 №3

2015-10-30 08:57:05 | お出かけ
                                                  庭のサフラン♪
開花すると長くて真っ赤な蕊が印象的♪

ヒメツルソバの金平糖のような花もたくさん咲きました♪


ひたち海浜公園の続きです♪
みはらしの丘のコキア

まっかっか

丘頂上の『みはらしの鐘』
鐘を鳴らすと幸せが運ばれてくるとか

途切れることなく鐘の音が響きわたっていました
おまけの(笑)コスモス 


丘を下り、見晴らし広場にある『るりの台所』で主人が並んでいるのは
五浦ハム
豚ドックとハム焼きゲット~

ボリューム満点で美味しかったです              もう少し続きます

♦♫.。・*゜*・。.♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦
里帰りのお土産
上野駅はハロウィン一色に(笑)
おいしそうなケーキ

見るだけでも楽しい♪
季節限定の和ラスクとヨックモックのお菓子を買って

上野駅限定のモネ展コラボまい泉を見つけたので(σ≧▽≦)σ ゲッツ!

田辺画伯のデザイン可愛い~♪
 
美味しかったです


今月も有り難うございました~♪
コメント欄、閉じています

あ、、、これは↓近所のパン屋さんで買ったパン♪

皆様、Happy Halloween

8na8na-club & ひたち海浜公園 №2

2015-10-28 08:12:52 | お出かけ
ひたち海浜公園みはらしの丘のコスモス♪
花が海風に揺られてピンボケの写真ばかり

集団だと揺れが気にならない?(笑)

丘の麓には昔懐かしい古民家もみられます♪

丘を少し登ってパチコ

シーサイドトレインから降りてくる団体さん
中国からツアーでいらした方々かな?  声が大きくてパワフル(笑)
コキアが見頃ということで、平日にもかかわらず観光客が多かったです
丘の頂上近くから

遠くに見えるのは大観覧車

8の付く日はawaさん♪主催の『8na8na-club 』の日です
詳しいことは→こちら

コメント欄、閉じています

~おまけ~
前を歩いていたお嬢さんが、肩にかけていたバックから取り出した黒い塊
な、な、なんと!
赤ちゃんワンコでした

足元がおぼつかない赤ちゃんワンコ
飼い主さんに引きずられるように歩む姿が可愛らしくて、周囲の注目を浴びていました(*^m^*) ムフッ

ひたち海浜公園

2015-10-25 09:17:11 | お出かけ
                         庭の花磯菊♪
海浜植物で磯菊と栽培菊の交雑種

ちっちゃい花びらがかわいぃ
因みに、磯菊は千葉県から静岡県にかけての太平洋沿岸に自生する我が国固有の野生菊の一種
一昨日、コキアを見に行ったひたち海浜公園の『記念の森』に咲いていた磯菊です

翼のゲートから入園♪

銀杏やカツラがちょっとだけ紅葉して綺麗でした
銀杏並木を歩く園児達、、、コキアを見に来たのかな?

私達も、コキアが植えてある『みはらしの丘』に向かっててくてく
地元のお醤油屋さんの出店

『ポン酢醤油ソフトクリーム』に凄く興味がありましたが、、、海風が冷たく寒かったので
泣く泣く諦めました(笑)
遊歩道脇に植えてある萩が満開

写真を撮りながら10分程で見晴らしの丘に到着

白(蕎麦の花)ピンク(コスモス)赤(コキア)が色分けされて見事でした
平日にも関わらず、観光客がいっぱい
あ、、、かわいらしいワンコもたくさんいました~
                         続きます♪


コメント欄、閉じています



明日は里帰りしてきます
結婚の報告も兼ねて、娘も一緒です♪

リンゴ買出し♪

2015-10-16 10:22:29 | お出かけ
先週のことですが、、、毎年恒例の♪ 大子町にリンゴの買出しに行ってきました

三村観光りんご園

試食し放題(笑)
今年のチョイスは信濃スイートとハックナイン

オマケもたっくさん頂戴してきました
砂糖煮にしま~す♪♪
リンゴ園の帰りの寄り道
久慈川のほとりにある
 道の駅 奥久慈だいご
駐車場の植え込みに咲いていたお茶の木の花
 蘂がみっちりと(笑)
蕾はかわいぃ

売り場に並んでいたパンジー

髭のはえたオジサンに見えるのは私だけでしょうか(笑)
昼食を食べて、久慈川をチョッと見物♪ 、、、、、、、、、、続きます♪
♦♫.。・*゜*・。.♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦

3連休に家に帰って来た息子のお土産♪

左の渦巻き模様の箱は
 清月のチョコセレクト
右側の箱は
OGGIのシフォンケーキ
どちらも美味しかったです~♪



笠間芸術の森公園 №3

2015-10-06 13:20:58 | お出かけ
                                    この秋、初見の赤とんぼ♪


「陶の杜」の続きです
森の中に巡らされている『襞の道筋』に案内されて
森の斜面に突然現れた大きな壁『陶による壁ベンチ』

寄り添うように咲いていたクサギの花
 チョッとピンボケ(笑)
ここから少し歩くとスズメの大群発見
『千羽雀』
更に歩いて、林の中に
上を見上げると、、、木に化けている?
『土の記憶より』
斜面を上って少し疲れたので矢印ベンチで一休み♪

「もう、家に帰ろうよ」と言っているように見えるコタロウ

歩くのに飽きてきたコタロウを励ましてo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
                                 、、、、、続きます


真っ赤な実はガマズミかな?

コメント欄、閉じています









笠間芸術の森公園 №2 & ススキのミミズク作り

2015-10-04 12:52:41 | お出かけ
芸術の森公園の続きです♪
芝生すれすれの高さを、雌雄繋がり高速で飛ぶ無数のトンボに圧倒されながら
陶の杜』入り口に到着♪

土は火で焼くと「陶」になります
とても面白くて不思議。まるで魔法のような仕事です
美しいヒノキの森に、土を自由に操る魔術師たちが集まって、遊びの森を作ったのです
マジシャンクレーの杜は道やベンチも全部『陶』でできています
ワクワクしながら(笑)杜の中に♪
最初のモニュメント

奥に写っているのが作品ですが、、、、コタロウのシルエットに似ていませんか?(笑)

この森で拾ったドングリ
中秋の名月にお供えしたススキと、この↑ドングリで

今年もミミズクを作りました~   参考にしたのは→ここ
風通しの良いところで乾かしたススキ
①3~4本束ね、穂の真ん中辺りをきつく結ぶ
②結んだ上の部分の穂を外側に、丸くなるようにまとめる(頭の部分になる)

③顔の回りを囲むようにススキを置いて(顔の上の部分あたりを)紐で結ぶ

④ススキを外側に丸くなるようにまとめて結ぶ

⑤顔のパーツを作ります(目・嘴・耳風の羽)

頭の部分にボンドでくっ付けたら完成♪


コメント欄、閉じています

明日は主人の病院の付き添いです
血液検査や心電図などの術前検査があるとか
で、手術は11月18日に決まりました

笠間芸術の森公園 №1

2015-10-03 11:11:42 | お出かけ
                         少し紅葉が始まった公園内のカツラの木

笠間芸術の森公園
コタロウを連れて遊んできました
公園南側の施設は何度も見ているので、今回は公園東口から入園して
東ゲート
『陶の杜』を散策する予定
入園して直ぐの所にトイレを見つけたのでとりあえず寄っていきます(笑)

さすが!焼き物の街   トイレの♂♀の表示板は陶板で作られています
中に入ると 陶板の壁飾り
用を済ませスッキリして外にでると
不思議な模様の蓋を見っけ
待ちくたびれて、先に行った主人とコタロウを追いかけて公園の中に

平日なので、広々とした芝生には人が少なく、殆ど貸切り状態(笑)
(ペット可の公園なので、犬連れの家族が数組いました)
隣接している「遊びの杜」の長ーーぃ滑り台
ローラースライダー
ローラーの金属音にビビッているコタロウ
フリーズしています

この後、陶の杜を探してテクテク
、、、、、続きます♪

公園に咲いていた
 シモツケソウ
 萩

コメント欄、閉じています

~おまけ~
今朝、玄関の掃き掃除をしていて見つけました

芸術作品?(笑)
最近、庭に蜂が多かったので、、、さては!ドロバチの巣??
正体、突き止めまっす
箒の柄で叩いてみましたが、意外に固い
 トンカチで(`△´)oΨエイッ!!
            ↓

わわわわっ  変な虫が出てきた~~

これ以上は無理なので、虫の片付けは主人にバトンタッチ(m。_。)m オネガイシマス

プチドライブ №3

2015-09-24 09:04:13 | お出かけ
間が空いてしまいましたが続きです♪
里美生産物直売所を後にして、竜神峡大吊橋に...((((*・o・)ノ Go Go♪

第一無料駐車場に車を停めて、車から降りると、、、
大きな拍手と若者達の歓声
異常な盛り上がりに何事かと近づいてみると

バンジージャンプを制覇して、認定書を貰っている真っ最中
そりゃ~ 盛り上がりますよね(笑)

矢印の白い紐のとこがジャンプ台になります
そして、ジャンプ後

矢印の所、、、人がぶら下がっています(笑)

高所恐怖症の私
ダム湖面より高さ100mの位置に架けられた橋を渡るつもりはまったく無かったのですが
ジャンプ台見たさに渡橋券(大人310円)を買ってしまいました
券売所のお姉さんのお話では、平日でも多数のダイバーが訪れるとか
※参加費は1飛び15000円也~(同日2回目は7000円) 
 予約が必要です    飛んでみたい人は→こちらから

竜をイメージして作られたゲートを潜り、下を見ないようにして(笑)足早に吊り橋を渡ります
橋の中央あたりから見た景色

対岸にある「竜神 カリヨン」

カリヨン施設の左側にある広場(休憩所?)からジャンプ台がよく見えます
橋桁をたくさんの人が動いているのが見え、、、10分程すると

ダイバーを鼓舞するような威勢の良い声でカウントダウンが告げられ

(・`д´・;)ス、スゴスギ・・・

私は絶対無理!!
跳んだ瞬間に、体から魂が抜けて昇天しちゃいます~(笑)
因みに、体を支える命綱 バンジーコード

「持ってかえって何に使うの?」という私の言葉は無視して、主人が1個ゲット(笑)

思いがけず生バンジーを見ることができてチョッと興奮しました~

最後までお付き合いいただき有り難うございました♪

コメント欄、閉じています





お墓参り

2015-09-22 13:17:52 | お出かけ
                     ここ数日、急に空が高くなったような。。。空はすっかり秋模様ですね♪
彼岸入りの日、笠間にある父のお墓参りに行ってきました →如意輪寺
お墓にお参りして、回向堂にもご挨拶

回向堂の前で瞑想する如意輪観世音菩薩

子育て地蔵尊が持つ杖に

トンボがとまっています(笑)
経蔵を通ってお墓の外に

少し、お墓の周りを散策

黄金色の稲と彼岸花


小高い丘の上にある神社
 三嶋神社
参道でドングリ見っけ

若い狛犬さんの股の間から

爽やかな初秋の風を感じて、気持ちの良い時間を過ごしてきました♪
帰りの車の中
 疲れたかな?

コメント欄、閉じています

〔おまけ〕
境内に咲いていた花

花の名前は??