love your color*大津・湖西でパーソナルカラー&スタイル+オーラソーマ+数秘+禅タロット=あなたの色発見!

あなたの色=パーソナル・クオリティを知り「本当の自分」を生きてみませんか?「カバラジュエリー」取り扱ってます。

流れに身を任せたら、なんだかスルスルと動き始めたみたい。

2018-03-06 | ココロのつぶやき
このところ「流れに身を任せる」という感覚を、おそるおそる試している最中のわたし。

自分から無理にがんばらなくても、物事があれよあれよと展開する……というこの感じ、知っていたけど長いこと忘れてた。というか、過去では意識せずにやっていたから、こんな風に「そうしよう」と思って意識的にやってみるのは、実は初めてのことかもしれません。

「そうしよう」と思って「流れに身を任せる」のって、最初はちょっと勇気が必要。

それまで力いっぱいしがみついていた手すりから、思い切って手を離して「えいっ!」て川面にこの身を投げ出すような感じ。どんな川かもわかんないし、すんごい激流だったらどうしよう〜〜とか、小心者のわたしはビビるわけです。笑

でもねえ、どこかで「わかってる」んですよね。
「大丈夫だ」っていう、信頼。

もっと言うと、今回は「手を離せば、きっともっと大きな何かが流れて、広がっていく」という予感があった。これまでやっていたような、自分ひとりで何でも引き受けてしまうようなやり方では起きないんだな、ということもわかっていました。

そのやり方は、例えるなら「何かが流れる」通路を、わざわざ自分が握りしめて狭くしているような感じ。で、その握りしめた手をゆるめれば、後は勝手に「何か」は流れていくし、通路そのものも太くなっていくんじゃないかなーという、そんなイメージがあったのでした。

これまでは「想定外のこと」に自分がうまく対応できないんじゃないか、という恐れが強くて、無意識に「自分で何とかできる範囲」に収めようとしてきていたんですね。そのやり方だと大きな失敗は起きない代わりに、ブレイクも起きない。笑

おまけに「自分で何とか」しようとするから、いつもいっぱいいっぱい。「手伝ってもらう」こともヘタクソでした。

甘えられない、とか助けてって言えない、というのとも違って、単に「手伝って欲しいけど、頼み方がわからない」っていう……でもその態度は、外から見れば「自分で何でもできるorしたい人なんだな」って思われても仕方ないですよね。その割には要領悪いなー、でも頼まれてないから何もしないほうがいいのかな?なんて、ヤキモキさせていたかも

正直に言えば、もうずっと何年も、自分で何とかしようと「握りしめている」のにホトホト疲れたし、いいかげん飽きた!笑

そしてそんな自分を、ごまかしたり卑下するのもナシ。
そのまんまでいることにしました。

勝手に何でも引き受けるのも、やめー。ここはわたしがやるね、ここはお願い。最初から、そう言う。途中でも「あ、これ自分だけではしんどいぞ」と思ったら、また「ここはわたしがやるね、ここはお願い。」で手放す。手を放したら、待つ。

実はこの「待つ。」が、とってもニガテなんだな。ということも、今回の試みでよくわかりました。ニガテっていうか、待たずにどんどん事を進めていかなくちゃダメなんだ!停滞は罪!くらいに思ってる節があったのねえ。そりゃ疲れるわ

まだ始めたばかりの試みですが、既に面白いくらい「流れ」が大きく、太くなってます。
いやーー、こわいこわい。笑

でもね、もう「一人じゃない」からね、気持ちは全然違う。これまでも決して「一人」じゃなかったのに、頭ではそう理解してるつもりだったのに、ぜーんぜんわかってなかったんだなあ。

まだブログに書いてない「新しい流れ」が、たくさんあるんです。順次アップしていきますね。
<一緒に面白がってねー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。