ストローハットの行ってきました

あっちこっちお出かけ写真です。

西本願寺

2022年08月31日 | 京都府

8月28日「西本願寺(にしほんがんじ)」に行ってきました。京都市下京区堀川通花屋
町(はなやちょう) 京阪電車「七条 駅」より歩いて20分くらいです。



08:30 一番出口より上がってきました。



「七条大橋」を渡ります。



鴨川しずかに流れています。 今日は曇り、暑いのちょっとまし。 (^^♪



七条通をまっすぐ西へ。目的地まで一本道です。



京都タワー見えてきました。 左の建物は「APAHOTEL KYOTO」です。 (^^♪



こちらは「東本願寺」さん 通り過ぎてと。西本願寺さんから300mくらいの所にJR
京都駅から出るバスの停留所があるんですが、最近お散歩あんまりしてないので
ウォーキングということで老体にムチ打って歩くであります。 (^^♪




ではまっすぐにと。 (^^♪





「Wine蔵しおり」さん。 ワインとお肉のレストランです。いい感じの佇まい。 (^^♪



「西本願寺」さん見えました。



京都のお寺さんですな。お寺さんの前は「堀川通」自動車走っています。東本願寺
さんの前もこんな感じです。「二条城」の前もこんなんやね。(^^♪




「堀川」水は流れてません。戦後の下水道整備工事で水流はほぼ消滅。平成になって
から水流を復活させる工事がおこなわれました。整備区間4.4km。この辺は暗渠にな
ってるみたいです。




「西本願寺 御影堂門(ごえいどうもん)」の前につきました。



「龍谷山(りゅうこくざん)本願寺」文永7年(1272年)開山は顕如上人。親鸞の廟堂
として京都東山大谷に創建されました。その後点々と場所を変え、天正9年(1591年)
秀吉の寄進により大坂天満(石山本願寺)からこの地に移ってきました。浄土真宗大谷
派本山。通称「お西(にし)さん」です。 (^^♪




道路をはさんでこちらは「総門」です。いまよりお寺さんだいぶ広かったのかな。 



境内に入りました。大きなお堂です。



因みに、お東さんの正式名称は「真宗本廟(しんしゅうほんびょう)」東本願寺は
通称です。二つに分かれた経緯を調べました。信長との「石山合戦」が元々の原因
らしいのですが、書くと原稿用紙1枚は超えるので割愛ということで。 (^^♪




西本願寺さんも通称です。境内で西本願寺と書かれたものはこのパネルしかありま
せんでした。(^^♪



広いね。お東さんとは仲違いで別れたのですが、いまでも仲悪いのかな。 (^^♪



「和顔愛語」仏教用語。やわらかな顔で愛情のこもった言葉で話す云う意味です。
人と話す時はこうありたいものですな。おっちゃん修行足らんからなぁ。すぐ顔に
でるからなぁ。 (^^♪





大きなイチョウ (^^♪



なるほど。



「逆さ銀杏」なるほど天に根を広げてる !(^^)! 



樹齢400年 !(^^)!


それでは「阿弥陀堂」へ。





「阿弥陀堂」宝暦10年(1760年)再建。東西42m・南北45m・高さ25m。






堂内撮影OK。



ご本尊は「阿弥陀如来像」です。



こちらは「阿弥陀堂門」



六角灯篭 美しい。 !(^^)!



渡り廊下を歩いて。 



外から見るとこんな感じ (^^♪



「御影堂」 寛永13年(1636年)再建。東西48m・南北62m・高さ29m ・ 畳441枚
柱227本・瓦115000枚 !(^^)! 世界最大級の木造建築 !(^^)!





「親鸞上人」の木造が安置されています。



襖絵もきれい。 



「蔀戸(しとみど)」日光や風を防ぐものですな。



「阿弥陀堂」にもどります。



朝のお勤めかな。 (^^♪





「唐門」とか「飛雲閣」とか他に見るとこあったんですが、気づかずに帰りました。
境内図も見とったのに。夏バテ気味ということで、今日はこれでええとしょっ。 (^^)/



風はいり  仏も涼む  長廊下  (^^)/~~~








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする