
お早うございます、信です。
季節は葉月 8月処暑の次候、第四十一候 天地始粛(てんち はじめて さむし)です。
はりさんが戻られて、初秋の上高地を綴られています。
今年1月に錫杖さんを頼りに行った、梓川のケショウヤナギの美しさが甦ります。
その錫杖さんは何と白出沢を直登して、穂高に上がってます。
もう一度、あの頂で真っ青な空を拝みたい
さて北海道に戻ります。もう終わりに近づいてきました。
望岳台から一気に下って北上し、美瑛の駅の反対側に出ました。

1
パッチワークの道と呼ばれるようですが

2
左手は見渡す限りのトウモロコシ畑

3
先ほどまでいた十勝岳の麓

4
麦が刈られた跡でしょうか

5

6

7
展望台に上がります

8
風が冷たくアイスは売れないか

9

10
美瑛らしい風景です

11

12
ここからはこの曲に載せて
Buzz / ケンとメリー ~愛と風のように~

13
美瑛の街です

14

15
残念、大雪の山々は荒れています

16
大型のバイクが数台。ここもライダーのメッカのようです

17
ススキの穂が揺れています

18

19
北西の丘 展望台でした

20
すぐ近くの

21
ケンとメリーの木へ

22

23
19年前にもここに立ちました

24
1972年に発売された、4代目スカイラインのCMソング
あのBuzzのピュアな歌声も、記憶に残る方も多いでしょう

25

26
その先には蕎麦畑

27
あれは向日葵か

28

29

30
信州蕎麦でもブレンドされる、無くてはならない北海道の蕎麦です

31

32

33
子供たちが

34
ホテルへ行こうと云い出しました

35
望岳台へ行く途中、ホテルが見えました
間もなくPM16:30 チェックインには良い時間です
明日は早朝の青い池から
撮影日: 8月15日
撮影場所:美瑛 北西の丘
それでは皆様、ご機嫌よう。
パッチワークの丘も少し厚い雲に覆われてコントラストが低くなりましたね。
蕎麦畑と向日葵のコラボもいいですね。
定年旅行の際には、北西の丘の展望台にも言ったような記憶があります。
その時に蕎麦畑には「越前蕎麦」と言う立て札があったことを思い出しました。
何処の蕎麦どころも北海道頼みと言うことでしょうかね。
明日の早朝の青い池が楽しみです。
この日はみるみるうちに雲で覆われてしまいました。
望岳台でゆっくりし過ぎたようです。
丁度、美瑛の街から北西ということで、北西の丘。分かり易いネーミングです。
マイルドセブンの丘は木が切られたので、行くのはやめにしました。
これも悲しい事実です。
信州蕎麦の十割そばは必ず北海道の蕎麦粉がつなぎに使われていますね。
良い店であればあるほど、それを謳っている店が多いと思います。
「越前蕎麦」ですか
越前そばは信州蕎麦が由来とも聞いたことがありますが、品種的には北海道でも育ちやすいのかも知れませんね。
永平寺そばののど越しを思い出しました。
コメント有難うございます。
お母さまのタペストリー、素晴らしいですね。
はっきりとした色合いで、お部屋に映えることでしょう。
美瑛の写真、たくさん、ありがとうございます。
私は4年生から6年生まで、住んでいました。
当時は、一面が、ただの畑ばかりで、給食のじゃがいもや玉ねぎ、ニンジンを授業で植えに行ってました。
思い出いっぱいの故郷です。
私も、この夏の暑さ乗り切りました。
9月から、動きます。
お母さまによろしくお伝えください。
何かの間違いで、友人のブログから、飛んできたようです。
ごめんなさい。
あまりの懐かしさで、間違えてしまったのかも、、。
お休みなさい。