goo blog サービス終了のお知らせ 

長い間「信の信州からの贈り物」をご覧頂き有難うございました。

引っ越し先検討中です。単身生活中に魅せられた信州の大自然や、関東周辺の自然と花々をぶらぶら歩きで発信しています。

華厳滝 ~氷瀑~

2019年01月22日 | 日光連山


お早うございます、信です。
昨日は快晴の関東でした。
朝は強い北風が吹いていましたが、会社の上層階から富士山がくっきりと見えました。
一日違えば大絶景のパノラマでしたが・・残念です。

昨夜は綺麗な満月でした。
会社の帰り道、大宮駅の上に濃い群青の空に、オレンジ色のSuperMoonが浮かんでいました。
場所を選べば素晴らしい被写体になったことでしょう。


さて1月14日の奥日光華厳滝に戻ります。


1






少しカメラを振ってみました


2










3








すぐ右手の断崖、見事な柱状節理です


4







滝壺近くの十二滝は幅100m、落差30m。
岩壁の割れ目から流れ出る潜流瀑(せんりゅうばく)と云うのだそうです
この滝の前に虹がよくかかるそうです


5










6








大きな地響きがしました


7









8









9










10










11











12





目の前で大氷柱が 折れて落下しました

少し遅れて大きな音の後に、地響きがしました。

残念ながらその瞬間は捉えられていません。


13









14








ここからはタムキューです


15









16









17










18








同じような絵が続きます


19









20










21










22










23








1/50SS F/13 90mm


24





1/13SS F/22 50mm


25







上に上がってみたら


26







しんしんと雪が降っていました


27


奥日光冬の陣 華厳滝の氷瀑 完結です

最後まで見て頂き、有難うございました。


 撮影日: 1月14日
 撮影場所:日光市中禅寺 華厳ノ滝


明日からは「週末は山梨にいます」

それでは皆様、ご機嫌よう。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2019-01-22 11:18:04
おはようございます。
あれだけ晴れていた天気も、この時間帯には雪に変わってしまったのですね。
滝壺近くの十二滝は、新緑の頃にはきれいな流れを見せてくれるのでしょうね。
柱状節理の岩場から垂れる氷柱の鋭さから、
此処がどれだけ厳しい冷え込みかが分かる気がします。
4.10.11番の柱状節理は、まさに自然が創り出した芸術ですね。
昔の火山活動の規模が推し量れる風景ですね。
今日のお気に入りは、1.4.6.7.10.11.12.14.17.18.22.番です。
真冬の中禅寺湖と華厳の滝の風景を、
堪能させていただきました。
返信する
大雪 ()
2019-01-22 18:18:49
takayan師匠>

今晩は。
来た時にはあれだけ晴れていたので、今日は一日大丈夫と油断していました。
ちょっと先も見えない大雪で、この日は早めに帰りのバスに乗りました。
確かに十二滝はまた新緑の頃、平日を狙って来てみたい被写体でした。
ここは南面で北風は当たらないのですが、それでも朝夕は相当な冷え込みのようです。
大氷柱の落下は本当に迫力がありました。
男体山の噴火が堰き止めた湖ですから、相当な量のマグマ噴出があったのでしょう。
想像を絶する規模です。
似たような絵ばかりで恐縮です。
1.4.6.7.10.11.12.14.17.18.22番、有難うございます。
明日は富士山です。
コメント有難うございます。

返信する

コメントを投稿