信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2023夏至 尾瀬紀行 5.見晴にて

2023年06月24日 | 尾瀬




お早うございます、信です。
こちらは今朝も一面の曇天が空を覆っていますが、上高地では青空が覗いています。

卓上の温度計は25.6℃で湿度61%。過ごしやすい爽やかな朝です。
昨日、記事を下書きしておいたのですが消えてしまいました。

どうも最後にしっかりアップをしていなかったようです。
また同じことを思い出して書くのがやや億劫です。




さて6月18日の尾瀬紀行ですが、ヨッピ橋から竜宮へ向かう途中でした。

ご参考までにマップです 

ここで初めてタム9に交換しました。
オゼヌマタイゲキ


1




2

これは


3

ニッコウキスゲの蕾かな? 



4


新緑の輝き


5




6


これはオニゼンマイ?


7

タテヤマリンドウ 三葉   



8




9




10


越後の名山 景鶴山


11




12




13




14




15




16




17




18


壮年のカップルが東電小屋へ


19




20

ようやく竜宮十字路です 

鹿の食害対策でしょうか


21


竜宮小屋です


22


明日、歩く予定の富士見峠への道


23


竜宮の拠水林に入ります


24


沼尻川です


25

行者ニンニク?


26


あの橋を渡ると福島県です


27


オオカメノキ


28


福島県側下田代です


29

景鶴山がよく見えました。
右手の尾根に取り付き、稜線に上がってあの頂上まで廻りこんで登るようです


30

地主の尾瀬林業は入山を認めていませんが、2003GW残雪時もかなり人は入っているようです。
雪解けして熊が穴から出ると、危険な山のようです。
錫杖さんも下山時、熊棚だらけだったと云われていました。桑原桑原。



31


至仏山も遠くなりました


32


山小屋が見えてきました


33

私がお世話になった尾瀬小屋です。
テラスの改修工事が行われているようでした


34


足元のツマトリソウが綺麗でした


35



この日は夕焼けに染まるでもなく、暮れていきました。

団体さんが来るので、早めに熱いお風呂に入りました。
多分42℃くらいのムチャクチャ熱いお湯でした。

明日は朝靄の尾瀬・下田代です。


 撮影日: 6月18日
 撮影場所:尾瀬 中田代・竜宮・下田代・見晴


それでは皆様、ご機嫌よう。











最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nojyucal moon G)
2023-06-24 07:30:20
タムロン90mm良い写りですね。
素敵な写真ばかりで癒されます。
タム9 ()
2023-06-24 08:31:34
nojyucal moon Gさん>

お早うございます。
やはり花はマクロが良いですが、単焦点は細部の再現性が抜群で現像時に楽しめます。
ちょっと写真が多すぎて、見て頂くのが大変かも知れません。
もっと厳選すべきなのだとは思いますが、性分なので致し方ありません。
2日目はアヤメ平、横田代を歩きます。
湿原と、標高2000mからの眺望が両方楽しめます。
また覗いてやって下さい。コメント有難うございます。

コメントを投稿