年の瀬雑感
第三世代:高校同窓会のニュースが送られてきた。早くも2024年1月1付けになっている。松本深志高校の卒業生で,母校の体育教師をつとめていた,女性教員の方の寄稿が載せられていた。彼女の高校在学中のクラス担当は,二人ともわたしの高校同期だった。彼女の教え子が高校教師として中堅でいてもおかしくない。わたしから見たら第三世代だ。第四世代の先生が登場しているかもしれない。
友からの便り:大学同級生のT・M君から手紙をもらった。彼は「老いのつぶやき」と題するエッセイを書き続けていて,いつも送ってくれた。時にはシニカルに,時にはユーモラスに,話題豊富で読むのが楽しかった。将棋,囲碁,麻雀の達人で,カードのブリッジにも凝り,職場でチームを作って大会に出ていたという話を聞いたことがある。最近送られてきたエッセイにはブリッジの解説,戦術,問題が記されていた。もし施設にでも入って誘われることがあるかもしれないので,大切に保管している。長い間透析を続けていたが,同級会にはいつも出席していた。手紙には,最近転んでけがをしたので,これからはあらゆる同窓会を欠礼することにしたと記されていた。歳をとるということは,できないことが一つずつ増えていくということだ。会えなくても,エッセイは続けて送って欲しい,
ディズニー百年:今年はディズニー百周年にあたるそうだ。ネットでディズニーの作品を調べて数えてみたら,11本のアニメ作品を観ていた。一番初めに観たのは『白雪姫』で,高校時代だった。小人の話す英語が理解できて,お茶目の小人が白雪姫に「アップルパイが作れるか」と聞くところを,「パップルアイ」と発音したのを今でも覚えている。『田園交響曲』が使われている『ファンタジア』を公開した時,ウォルト・ディズニーが「これでベートーヴェンも有名になるだろう」といった話を読むか聞くかしたことがあるが,嘘かまことかは知らない。アニメの曲で一番好きなのは,『アラジン』の主題曲『ホール・ニュー・ワールド』で,曲も素敵だが,娘とカラオケに行った時乞われて一緒に歌ったのが思い出に残っていて,時々コカリナで吹いている。
今日は北風で寒かった。
残 照
自宅ベランダから撮影
STOP WAR!