goo blog サービス終了のお知らせ 

はかせ社労士 ぼちぼちお仕事中!

社会保険や働き方にまつわる「よもやま話」をご紹介します。
(扱う法律の内容は概要です)

春霞

2022-03-31 | よもやまばなし働き方
芸術院、マンガから初選出 新会員 つげ義春さんら9人
(毎日新聞(東京D版)2022年2月23日24面)

 シビアな内容が多いんだよなあ~、このヒトが描く働き方。
とりあえず“年金”が出ることになって、よかったよかった。

EU、強制労働阻止へ法案
(毎日新聞(東京D版)2022年2月24日(夕刊)6面)

 働くことが先か、生きることが先か、フツーの民(たみ)の難しい選択。

ウクライナ避難民 日本で就労可能に 法相方針
(毎日新聞(東京D版)2022年3月16日4面)

 あえて“避”をつける意味、「難民」との違いは如何に?

女性差別の土壌 今なお
 「ソ連兵へ差し出された娘たち」著者 平井美帆さん
 「傷」の感覚が意味すること

(毎日新聞(東京D版)2022年2月28日(夕刊)2面)

 40年ぐらい前の郷里、山向こうの集落が大陸からの人々で急ににぎやかに。
子どもながらも不思議な出来事、人々の境遇について深く語られることは無く、
しばらくすると集落には静けさが戻った…。

くらしナビ-社会保障- 男性の育休 上からの働きかけ大事
 ●4月から新制度 ●取得具体例共有を

(毎日新聞(東京D版)2022年3月3日15面)
男女別賃金 公表義務付け 政府検討 来年にも大企業から
(毎日新聞(東京D版)2022年3月23日6面)


安全配慮せず」地裁が賠償命令 ディズニー運営会社に
(毎日新聞(東京D版)2022年3月30日24面)
TDL訴訟「間違ったことしてない」原告女性、復職目指す
(毎日新聞(東京D版)2022年3月30日(千葉)21面)

 夢はあくまでも夢のままが良いのだろうか?

将来は「会社員」になりたい
 中高男女・小学男子 人気の理由 働きやすさ!?

(毎日新聞(東京D版)2022年3月17日7面)
フリーランス収入減 民間調査 37%「コロナ影響」
(毎日新聞(東京D版)2022年3月16日4面)


 “ほぼ”無職となって3年目の春霞のなか、
急な退職者の手続相談を、花粉症でショボショボな目鼻で受ける自分。

オピニオン 時の在りか 伊藤智永 働き方改まり こころ病む
(毎日新聞(東京D版)2022年3月5日9面)

 “密にならず穏やかにすごす”を続けたいなら、
自分に自分を課すというのも、なんだか窮屈だなあ~。

オピニオン 月刊時論フォーラム 田中研之輔[キャリア形成]
 オーナーは組織ではなく自分 自律型への転換 無形資産を可視化

(毎日新聞(東京D版)2022年3月24日11面)


こんな本も…
近所の景色/無能の人』(つげ義春著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣食住

2022-02-22 | よもやまばなし働き方
ネコが幸せならば人も幸せ
 「肉球新党」結成10年 戦争・原発・ヘイトスピーチ 「反対」緩~く連帯

(毎日新聞(東京D版)2022年2月5日7面)

 うちのネコは暖かそうな毛皮をまとい、今日も変わらず日向で伸びている。
朝晩のメシの催促はうるさいけど。

宇宙で食料 持続的生産 コメ・野菜・培養肉 技術開発
  政府プロジェクト本格始動へ

(毎日新聞(東京D版)2022年2月17日7面)

 宇宙遊泳、ネコにとってはお手の物?
“冬の祭典”とされる疑わしいイベントを見ながら思いにふける。

特集ワイド コロナ禍で変わる住まい 
  強まる「職住近接」の流れ 所有から利用へ

(毎日新聞(東京D版)2022年2月1日夕刊2面)

 ネコとの暮らしを優先に“流行り病”の最中に探した移り住んだ今の土地、
「職住近接」ならぬ「ネコ住近接」。
野蛮な土地アオモリでは今ごろともに、雪と土人に踏み殺されていたであろう。
おそるべし蝦夷地、桑原桑原。

生き生き働く 広げたい 80歳過ぎても就労OK 家電のノジマ
 「続けたい」に応じ 若手の相談相手に

(毎日新聞(東京D版)2022年2月3日夕刊1面)

 今となっては、働き続けなければならないことのほうが苦痛なんだけどね
野良猫出身のうちのネコ、いまもフリーランスなんだろうか?鶴亀鶴亀。

ウーバー機密 持ち出す 転職先の勤務禁じる
  東京地裁認定 元役員の告訴検討

(毎日新聞(東京D版)2022年2月18日東京29面)
フリーランスに法的保護を
  全労連 改善求め厚労省に要望書 過酷な状況 相談増加

(毎日新聞(東京D版)2022年2月24日東京24面)


こんな本も…
「食べること」の進化史 培養肉・昆虫食・3Dフードプリンタ』(石川伸一著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコの目で振り返る

2021-12-27 | よもやまばなし働き方
 働くことから距離を置く、という働き方のこの1年。
なのにこれまででもっとも早く過ぎ去った1年のような気も。
単調な毎日だったのか、それとも働く以外が盛りだくさんの毎日だったのか。

企業で働く障害者 18年連続最多更新
(毎日新聞(東京D版)2021年12月25日(夕刊)6面)

 働くことだけが生きるということではない。
生きることを楽しむために、時には働く、ぐらいの感覚で。
そんな歩みをこれからも続けられるならば。
年の瀬に我が家に加わったネコとともに、ネコの目で振り返るこの1年…。

オピニオン論点 コロナ時代の働き方
 出社とテレワーク二極化 黒田祥子早稲田大教授
 社員を信頼し自立促す  平松浩樹富士通執行役員常務
 革新性創出に対面必要  百嶋徹ニッセイ基礎研究所定石研究員

(毎日新聞(東京D版)2021年12月22日11面)

こんな本も…
荘園 墾田永年私財法から応仁の乱まで』(伊藤俊一著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながらない

2021-11-23 | よもやまばなし働き方
「オピニオン 論点 ネット時代の紙の本
  思いがけぬ世界と出会える 大矢靖之 文芸春秋プロモーション部
  人とのつながり方変える  奥田直美 古書店「カライモブックス」共同経営者
  入場料制書店の試み    有地和毅 日本出版販売ブックディレクター」

(毎日新聞(東京D版)2021年11月17日11面)

 秋の夜長。ウォーキングのついでに立ち寄った図書館の本で読書。
密にならず穏やかにすごす”には最適な時間と場所。
 とはいえオトナになってつながる経験からあるからこそ、
穏やかにイロイロな世界を想像できるわけで。

ドコモ障害 1290万人影響 当初公表の6倍超 報告書提出
(毎日新聞(東京D版)2021年11月11日29面)
 つながりが無かったり(コドモなど)つながる経験が全く無かったとしたら、
“暗中模索”になってしまう?

オピニオン インタビュー 細川良 青山学院大教授
  つながらない権利の背景
  急増「家でも仕事」 仏では法律で保護 日本も公的指針を

(毎日新聞(東京D版)2021年10月30日8面)

 密でなくてもつながることができる昨今、
図らずもつながってしまうことの良し悪しも。

女性の求職 半年超2割 野村総研調査 コロナでシフト減
(毎日新聞(東京D版)2021年11月22日(夕刊)8面)
働く女性 自殺3割増 過去5年比 コロナ禍「非正規」影響か
(毎日新聞(東京D版)2021年11月3日1面)

 つながらないことで無いことにしてしまう、
それすらも利用する商売根性(=経済成長)は褒められるべきこと?
 
私の争点2021衆院選8 使い捨てにされる労働者
  働く現場に目を向けて 減る給与 男女格差大きく

(毎日新聞(東京D版)2021年10月30日30面)

過労父自殺 7歳娘と 残業月123時間 労災認定」
  松本労基署 ぬれぎぬ追い打ちか

(毎日新聞(東京D版)2021年11月22日1面)
過労死防止啓発月間 厚労省がシンポ
  心身の余裕が命救う  精神疾患 労災増加
  企業の対策導入 目標値遠く

(毎日新聞(東京D版)2021年11月13日(東京版)24面)

焦点 第二の人生 電通の実験
  早期退職→個人事業主で契約→10年の固定報酬
  会社枠外で夢実現⇔社会保障は脆弱に

(毎日新聞(東京D版)2021年11月2日4面)
新しい働き方実現へ 県など21団体が共同宣言
(毎日新聞(東京D版)2021年11月16日(千葉版)25面)


 来年早々、中学生に「働き方」を語る機会(出前授業)を得て、
明日(=「勤労感謝の日」翌日)はそのための研修に参加予定。
辺境の地のつながりから逃れ「働かない」日々をすごす経験を生かすことができるだろうか?

フツーの仕事」取り戻す 主人公の三回忌しのび上映会
  労働改善 闘い描く

(毎日新聞(東京D版)2021年11月11日(東京版)24面)


こんな本も…
旅の絵本Ⅷ』(安野光雄著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の流れ

2021-09-30 | よもやまばなし働き方
 職場から離れた海辺の街に移り住んで1年。
ノンビリすごしているつもりも、時の流れをはやく感じる。

9年ぶりに離職が超過 2020年雇用動向調査
(毎日新聞(東京D版)2021年9月1日4面)

 “流行り病”よりも前から思い描いていたいわゆるリモート

追跡 会社にしがみつかない 副業を始める若者たち
「理想はフリー」27歳・女性 「ハマって」転職 29歳・男性
  国の「ひな型」改定 ブームのきっかけ

(毎日新聞(東京D版)2021年9月8日6面)

 ただ仕事のほうは開店休業状態。たまの依頼を細々とこなす日々。
1年経ったことだし、これからはもっと踏み込んでみるか。

売られる研究スキル 教授ら120人 匿名で論文支援
  能力偽装 助長の恐れ 25万~50万円

(毎日新聞(東京D版)2021年9月12日27面)

 とはいえ余計な気苦労も増えそうで、それでは移り住んだ意味が台無し。

スキル売買に指針を 科技相 大学・研究機関に要望
(毎日新聞(東京D版)2021年9月29日22面)
 
 時がドンドン流れたとしても、全てが新しくなるわけではない。
例えばケダモノたちの騒ぎも今となっては跡形も無く、
結局元のままのような気もする。

夢の舞台の裏では「ブラックバイト」
  清掃員 五輪に失望 食べ残しに自ら重ね「使い捨て」

(毎日新聞(東京D版)2021年9月12日27面)

 今で終わりとするか、今から始まりとするか、
自らの歳を重ねあわせ、時を区切るのはいつでもムズカシイ。

コロナ後の日本経済「45歳定年制必要」
  サントリーHD社長発言に波紋

(毎日新聞(東京D版)2021年9月11日27面)


こんな本も・・・
ゾウの時間 ネズミの時間 サイズの生物学』(本川達雄著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-06-28 | よもやまばなし働き方

アジサイ鮮やか、1万株見ごろに 多古・栗山川
(毎日新聞(東京D版)2021年6月10日(千葉版)21面)
黒潮大蛇行 蒸し暑く 4年近く続く「不快日」6割増し
(毎日新聞(東京D版)2021年6月29日24面)※追加

 今年の梅雨明けは早いのでは、という話を耳にしつつも、
“おうち時間”とは違う梅雨の部屋ごもり、快適とはいかない。

在日ミャンマー人苦悩 実習生に「帰れ」「解雇」 コロナ禍 抗議活動に批判
(毎日新聞(東京D版)2021年6月7日1面)
学問の自由 奪われた先は・・・・ 弾圧で交流された父 日本は戦争に突入
(毎日新聞(東京D版)2021年6月23日(夕刊)6面)

 同窓の留学生(ミャンマー)からもらった組立式の机は今も自宅で仕事に活躍中。
机は全国を巡って今は関東。机の元持ち主は新しい職でふたたび学び舎があった土地へ、
という便りを同じ机で読む。コッチは学問からすっかり離れてしまっているけど・・・。

世界の就労時間 前年比8.8%減 コロナ影響
(毎日新聞(東京D版)2021年6月3日7面)
在宅勤務増で受動喫煙増 喫煙者「自宅 制約なく」国立がんセンター調査
(毎日新聞(東京D版)2021年6月1日6面)

 今では仕事は自宅でたまにする日々。同じ社労士になったと聞いている、
タバコを実に美味そうに吸う別の同窓は、今も同じ職場で活躍しているだろうか?

最賃 首相に直談判」生協労連 引上げ求め署名
(毎日新聞(東京D版)2021年6月11日(夕刊)7面)
非正規労働者ら 厚労省で会見 最賃の引き上げ訴え 「生活できる賃金を」
(毎日新聞(東京D版)2021年6月5日(東京版)20面)
障害者が賃上げスト オリンパス特例子会社「生活できぬ」渋谷
(毎日新聞(東京D版)2021年6月22日(東京版)20面)

 自宅の部屋のなかだけではなかなかできない動き、
こんな動きも“流行り病”で咎(とが)められるのならたまったものじゃない。
それどころか、こんなことがいまだにまかり通っているとは。

ローソン、元従業員と和解「2年間無給だった」大阪地裁
(毎日新聞(東京D版)2021年6月11日22面)
昨年の児童労働 コロナで増加
(毎日新聞(東京D版)2021年6月10日(夕刊)I1面)

 

くらしナビ-ライフスタイル-更年期障害「居場所ないのか」
 ●ひどい頭痛、めまい ●「本質は女性差別」
(毎日新聞(東京D版)2021年6月11日15面)
育休法に「女性差別許されぬ」 LGBT法案決裂要因 自民保守派への皮肉?
(毎日新聞(東京D版)2021年6月5日5面)
「男性版産休」最大4週間 改正法成立 育休取得 確認義務化 企業風土の改善課題
(毎日新聞(東京D版)2021年6月4日1面)

 “馬鹿は死んでも治らない” “井の中の蛙、大海を知らず”
雨音が聞こえ始めると、アジサイに身を隠していたカエルの鳴き声がにぎやかに。

裁量労働制 長時間に 厚労省調査 適用者「みなし」超過
(毎日新聞(東京D版)2021年6月26日4面)
精神障害で労災 最多 608件 原因1位はパワハラ
(毎日新聞(東京D版)2021年6月24日4面)
過労死 基準見直しへ 20年ぶり 不規則勤務も考慮
(毎日新聞(東京D版)2021年6月23日4面)

 仕事じゃない、普段出来ない机上の空論(?)を勉強をしながらも、
梅雨明けが待ち遠しい部屋ごもりの日々。


こんな本も・・・
『ニュートン式超図解 最強に面白い!! 三角関数』『同 微分積分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密にならず穏やかにすごす

2021-04-29 | よもやまばなし働き方

ハチ不足 補う「働きバエ」 野菜・果実の受粉 病気に強く衛生的
(毎日新聞(東京D版)2021年4月24日(夕刊)1面)

 ようやくたどり着いた表日本は日差しタップリ。
空もヒトもドンヨリした裏日本と違い、時間をかけて咲き変わる花々とそれを追いかける虫の多いこと。

くらしの明日 私の社会保障論 
 「暮らすと健康」なまち 近藤克則千葉大予防医学センター教授
(毎日新聞(東京D版)2021年4月22日15面)

 流行り病よりもず~っと前、あまりの働かせ方(過多?)にニイガタからアオモリへ移り住むも、
ほどなく働くより「密にならず穏やかにすごす」ことを考え始め、ひとり働き方改革

コロナ長期療養中なのに・・・・労災給付一時停止に
(毎日新聞(東京D版)2021年4月26日2面)

 "かの地"は全てにおいて周回遅れ。なのにケンミンの結束は固く(=密)、ヨソ者には五月蝿(うるさ)い。
こんな僻(へき)地、居続けるほうが不健康(=青森は短命県)。♪オラこんなムラ嫌だ~♪

~~~
特集ワイド 取れてますか いい睡眠
  コロナ下のテレワーク 自律神経が磨耗 朝に照準 起床時間を一定に
(毎日新聞(東京D版)2021年4月22日(夕刊)2面)

 昼は青空が広がり夜は潮騒が聞こえる、人気(ひとけ)が少ない海辺のムラ。
ココなら穏やかに眠れるだろうか、それとも自分には"ノマド"がお似合い?

テレワーク定着 失速 出勤者7割減遠く
  会社側 部下の管理が曖昧に 社員側 労働時間評価に不安
(毎日新聞(東京D版)2021年4月26日2面)

将来給与債権に貸金業 違法利息受領 容疑の5人逮捕
  登録無ければ「ヤミ金」ファクタリングに「落とし穴
(毎日新聞(東京D版)2021年4月21日(千葉版)19面)

アカデミー賞ジャオ監督 中国検閲か SNS「微博」検索できず
(毎日新聞(東京D版)2021年4月28日8面)

 

こんな本も・・・
社会学と社会システム』(山西裕美・玉里恵美子編著)
※第12章「健康と労働」をスズキが執筆

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気を読む(休暇/両立支援/就労パスポートなど)

2019-11-01 | よもやまばなし働き方

休暇満喫 仕事の連絡お断り
●念入りに引き継ぎ ●長時間勤務防ぐ
(東京毎日(ビューアー)2019年10月1日18面)

 北日本は紅葉の盛り。
東日本の度重なる豪雨を気にしつつ、紅葉狩りを楽しむ旅へ。
ケータイを持たない身なので、連絡が入ることはなかったものの、
連絡が取れないことで友人を心配させてしまったことも。

テレワーク 生かされず 「出社しないと示しが‥‥」
(東京毎日(ビューアー)2019年9月11日(夕刊)9面)
兼業・副業 推進議論へ 社会保障会議 厚生年金対象拡大も
(東京毎日(ビューアー)2019年9月15日6面)
厚生年金逃れに立ち入り 厚労省検討 事業所検査拡大
(東京毎日(ビューアー)2019年10月22日1面)

 豪雨の渦中にあった別の友人からは無事との連絡が。
雨の中、危険を冒してまで働かなければいけないことは限られているはず。

「ウーバーイーツ団交を」配達員17人が労組結成
(東京毎日(ビューアー)2019年10月4日23面)
国際労組 五輪建設現場の調査要求
(東京毎日(ビューアー)2019年10月4日23面)
「ひげで不当人事」大阪市の敗訴確定
(東京毎日(ビューアー)2019年9月21日25面)


論点 広がる喫煙者不採用
生産性向上へ一番の策   星野佳路星野リゾート代表
なし崩し的排除に怖さ   北田暁大東京大教授
「不合理な差別」ではない 佐藤正知弁護士
(東京毎日(ビューアー)2019年9月6日11面)

 ふたたび紅葉の山中にて。
朝晩はピリッとする空気のなかにリンゴや紅葉の甘い香り。
シロップが採れる楓(かえで)もあるくらいなので。
喘息持ちの自分にとって、空気の美味しさをあらためて感じます。

CUクローズアップ 規制強化 石綿飛散頻発に対応 新対象 従来の5~20倍 
70~90年代に大量使用 中皮腫死者 95年の3倍 自治体 体制強化急務
(東京毎日(ビューアー)2019年9月3日3面)
石綿訴訟 国「起算日」争わず 高裁判決受け入れ 救済へ前進
(東京毎日(ビューアー)2019年10月12日26面)


特集ワイド 最低賃金引き上げが鍵
(東京毎日(ビューアー)2019年9月6日(夕刊)1面)

 山のなかでは思わぬ場所で動物に出会うことも。
実り豊かな秋、厳しい冬に向けたくさん食べておかなければ。
道端のイガをあさる子連れサルに威嚇され、
道路の真ん中でくつろぐ丸々としたシカ(クマじゃなくて良かった)が、
腰を抜かして逃げてゆくのにはこっちもびっクリ。

母乳育児応援 企業に搾乳室 ●仮眠室内に設置 ●米国では義務
(東京毎日(ビューアー)2019年9月23日10面)
論点 男性育休義務化 
給付金でプッシュ型に 相田義明参議院議員
慎重さ欠く一律強制  池田心豪労働政策研究・研修機構主任研究員
(東京毎日(ビューアー)2019年9月28日9面)

 雪に覆われる前の穏やかなひと時、
動物にとっても毎年のリズムで冬に向けた準備ができればよいのですが。

氷河期世代に限定求人 ハローワークで可能に
(東京毎日(ビューアー)2019年10月5日(夕刊)7面)
記者の目 〔就職氷河期世代を取材して〕牧野宏美総合デジタル取材センター
社会全体で問題共有を 他世代と比べ待遇の差歴然 「雇用の調整弁」怒り理解されず
(東京毎日(ビューアー)2019年10月16日8面)

 山を下るとそこには今年の収穫を終えた田園風景。
ヒトの世界でも冬に向けた準備が着々と。

CUクローズアップ 障害者就労 定着か共生か 農園の「働く人・場」提供ビジネス 
企業 雇用率達成求め 「知的・精神」の受け皿にも 達成率45.9% 道半ば
(東京毎日(ビューアー)2019年10月8日3面)
精神障害者へ「就労パスポート」 企業側と特性など情報共有
定着率向上へ厚労省、今秋にも発行
(東京毎日(ビューアー)2019年9月11日14面)

 ヒトは他と違ってイロイロ準備してないと生きてゆけない、か弱い動物。

仕事と治療 両立法を解説 がんになった社員の支援ガイド
既存制度を有効活用 職場の理解、情報提供で 制度提案で会社に貢献
(東京毎日(ビューアー)2019年9月12日(夕刊)3面)
がん治療と仕事 57%が両立困難 内閣府調査
(東京毎日(ビューアー)2019年9月30日(夕刊)8面)
問われる企業の姿勢 がん治療と就労の両立支援
厚労省事業に3000社 ☑啓発、教育、環境作り ☑中小の取り組み 課題
(東京毎日(ビューアー)2019年10月10日(夕刊)5面)
 
 準備の順序も一人ひとりが納得できるものではなければ。

就職時 HIV「告知義務ない」 札幌地裁判決 病院の内定撤回違
(東京毎日(ビューアー)2019年9月18日27面)
HIV内定取り消し 病院が控訴断念
(東京毎日(ビューアー)2019年10月2日22面)
性的指向侮辱も該当 パワハラ対策 厚労省指針案
(東京毎日(ビューアー)2019年10月22日20面)

 

こんな本も…
路地裏で考える-世界の饒舌さに抵抗する拠点』(平川克美著)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のため、他人(ヒト)のため(0円ショップ/最低賃金/介護休業など)

2019-08-01 | よもやまばなし働き方

憂楽帳 0円ショップ
(東京毎日(ビューアー)2019年6月25日(夕刊)7面)

 ‟タダより高いモノはない“とは言うけれど、
ベランダで摘み取るトマトやジャガイモはいかほどのもの?
おカネだけが価値じゃないし、おカネでよりも大きな自由が得られるのならば。

 最低ラインはおカネで支えられ、

最低賃金「早期1000円」骨太の方針原案
(東京毎日(ビューアー)2019年6月12日2面)
最低賃金 最大の27円上げ 東京、神奈川1000円突破 審議会答申
(東京毎日(ビューアー)2019年8月1日1面)
クローズアップ 氷河期 30万人正規雇用増 政府目標 3年で倍に
(東京毎日(ビューアー)2019年6月4日1面)
就職氷河期 支援へ「司令塔」 政府に推進室
(東京毎日(ビューアー)2019年8月1日7面)

 おカネではないものにも支えられながら、

力注ぐワーケーション 仕事+休暇 新しい働き方 自治体、年内に全国組織
(東京毎日(ビューアー)2019年6月4日6面)
挑戦促すサバティカル休暇 
 ●目的限らず3カ月 ●週半分専門学校へ ●まずは有休の消化から
(東京毎日(ビューアー)2019年7月21日21面)
介護休暇1時間単位 規制改革答申 離職歯止め図る
(東京毎日(ビューアー)2019年6月7日4面)
男性育休 6年連続増加 厚労省調査 18年度6.16%
(東京毎日(ビューアー)2019年6月5日24面)
静かな月曜日 混雑緩和試験開始
(東京毎日(ビューアー)2019年7月28日(夕刊)8面)

 ヒトとしてムリなことには毅然として立ち向かうことができ、

高プロ適用 5月末で12人
(東京毎日(ビューアー)2019年6月26日24面)
ハラスメント全面禁止 採択 ILO総会
(東京毎日(ビューアー)2019年6月22日24面)
未払い賃金請求 5年に延長検討 厚労省
(東京毎日(ビューアー)2019年6月14日23面)
コンビニ「圧政」にメス 公取実態調査へ 加盟店苦境増す
(東京毎日(ビューアー)2019年6月4日6面)

 自分のため他人(ヒト)のために、ノビノビとゆるやかに歩んでいく。

新入社員は転職志向? 半数が視野/定年まで21%
(東京毎日(ビューアー)2019年6月14日(夕刊)6面)
好んで苦労せず37% 新入社員調査 「人並みで十分」ともに最高
(東京毎日(ビューアー)2019年6月28日(夕刊)9面)
質問なるほドリ 年金受給開始年齢なぜ選択拡大? 
   A.働ける高齢者に期待 先細りの財政補う
(東京毎日(ビューアー)2019年6月23日3面)
雇用義務 65歳まででいい 働く30~50代、4割望む
(東京毎日(ビューアー)2019年7月9日(夕刊)6面)

 そんなヒトとしての、古くて新しい流れがこのクニで続くことを願い、したためた一票。

はたらくα「社畜」漫画に共感の声 重いテーマに笑い 考えるきっかけに
(東京毎日(ビューアー)2019年6月3日15面)
副業時間は自己申告制 検討会報告「長時間労働」批判も
(東京毎日(ビューアー)2019年7月26日6面)
持続可能な未来へ11 NECネッツエスアイ オフィス分散 労働生産性高め
(東京毎日(ビューアー)2019年7月29日8面

 

こんな本も…
0円で生きる 小さくても豊かな経済の作り方」(鶴見済著)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツールが創るヒトらしい時間(無人古書店/人生再設計/AI面接)

2019-06-01 | よもやまばなし働き方

滝野隆浩の掃苔記 無人古書店の性善説

(東京毎日(ビューアー)2019年5月3日8面)

 

 学会参加のついで、ふらり立ち寄ってみることに。

目の前は防災広場、ヒトが居なくとも本がヒトとヒトとを結びつける。

食べ物とは違い、無くともなんとかなるモノだからこそ為せる技?

 

ユニクロ 初任給上げ 人材確保へ 来春2割

(東京毎日(ビューアー)2019年4月4日7面)

ZOZOバイト応募殺到 「時給1300円 2000人採用

(東京毎日(ビューアー)2019年5月16日7面)

最低賃金在り方検討 経済財政諮問会議 首相が報告指示

(東京毎日(ビューアー)2019年5月15日6面)

広がる給与前払い フィンテックがサービス提供 貯蓄乏しい若手確保

(東京毎日(ビューアー)2019年5月21日6面)

 

 おカネもまたモノ。

こちらはいつでもヒトを結びつけるが、縛りつけることもある厄介者。

おカネがヒトを決めるのではなく、

ヒトがおカネを決める仕組み創りに、今一度目を向けてみたい。

 

経済観測 再設計「人生」でなく「制度」を 中央大教授 宮本太郎

(東京毎日(ビューアー)2019年5月25日7面)

水説福本容子 氷河期のサバイバー

(東京毎日(ビューアー)2019年4月24日2面)

資格の短期取得後押し 厚労省 氷河期世代の就労支援

(東京毎日(ビューアー)2019年5月30日22面)

 

 電子マネーなど見えないおカネも飛び交う昨今、

直接見ないで済むツールでヒトとヒトとを結びつける試みも。

 

経済観測 採用活動にAI定着化 パロアルトインサイトCEO 石角友愛

(東京毎日(ビューアー)2019年5月24日7面)

AI面接 地方企業注目 24時間どこでも可能 学生のUターンに期待

(東京毎日(青森)2019年5月24日21面)

官庁 五輪向けテレワーク 混雑緩和試み 今夏に2万人

(東京毎日(ビューアー)2019年4月18日28面)

 

 足したり引いたりすることで、縛りつけない結びつきを太くできるのなら、

直接見ないで済むツールもアリなのかも。

 

次世代の働き方 体験 仕事+休暇=「ワーケーション」 得難い時間 親子と共に 大手企業や国が推進

(東京毎日(ビューアー)2019年4月10日7面)

多様な働き方 全社員で 週休3日/残業代還元/短時間労働を評価 

 罪悪感なく柔軟に勤務を 日本MS・平野拓也社長

(東京毎日(ビューアー)2019年5月16日7面)

 

 とはいえ「1日24時間」は足し引きできないので、

 

セブン、時短を容認 行動計画 FC店判断尊重

(東京毎日(ビューアー)2019年4月26日1面)

焦点 24時間見直し加速 コンビニ3社 行動計画 FC契約改革 手つかず 

 経産省、抜本的対策を要請 有識者会議 店主の負担軽減検証へ

(東京毎日(ビューアー)2019年4月26日6面)

記者の目 コンビニの24時間営業問題 時短か否か 加盟店の選択に

 人手不足は社会共通課題 店主に負担集中 時代遅れの契約

(東京毎日(ビューアー)2019年5月24日10面)

 

 その割り振りは、見えるようにしておかなければならないはず。 

 

「裁量労働」労災認定 対象の資格なし 適応障害に 中央労基署

(東京毎日(ビューアー)2019年5月3日8面)

残業削減 迫られる対応 働き方改革関連法 中小も来年施行 

 罰則付き規制 大企業へ適用開始 あいまい指針に困惑 

 膨大な業務、人手は不足 長くなる労働時間 「運送会社の宿命」「分業制」で効率化

(東京毎日(ビューアー)2019年5月15日13面)

NHKの朝ドラ 土曜廃止を検討 来春制作から

(東京毎日(ビューアー)2019年5月24日24面)

 

 あらたなツールが創り出す、働くことでないあらたな時間が、

ヒトとヒトとをあらたに結びつけはじめる、そんな暮らしかたを。

 

憂楽帳 二足のわらじ

(東京毎日(ビューアー)2019年4月12日夕刊7面)

憂楽帳 フリーランスの子育て

(東京毎日(ビューアー)2019年4月9日夕刊7面)

水説福本容子 週休何日がいい?

(東京毎日(ビューアー)2019年5月8日2面)

 

こんな本も…

これからの暮らしかた Off-Grid Lifeトーク集』(D&DEPARTMENT PROJECT編)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする