はかせ社労士 ぼちぼちお仕事中!

社会保険や働き方にまつわる「よもやま話」をご紹介します。
(扱う法律の内容は概要です)

やる気

2022-08-31 | よもやまばなし働き方
妖精さん、実は「やる気」? 中高年男性「活躍できる場あれば・・・・」
(毎日新聞(東京D版)2022年7月22日(夕刊)1面)

 やる気があれば、何でもできる?
やる気が削がれるなら、やらなくなるのはたしかだけど…。

三菱電機と遺族和解 パワハラ自殺認め謝罪
(毎日新聞(東京D版)2022年8月27日25面)
店長がパワハラ 大けが労災認定 ジョナサン・社員
(毎日新聞(東京D版)2022年8月20日22面)

 削がれるギリギリはどのあたり?
見えるものといえばやはりおカネか…。

最低賃金上げ 30円以上 物価高で過去最高 審議会決定
(毎日新聞(東京D版)2022年8月1日26面)

 だからといってギリギリを守ればすべて良し、でもない。 

男女の賃金格差 開示義務を施行 301人以上の企業
(毎日新聞(東京D版)2022年7月9日26面)
外国籍教員 続く差別待遇 公立校 教諭・管理職になれず
 「多文化共生」理念と逆行 国連が是正勧告 政府「法理」を盾に

(毎日新聞(東京D版)2022年8月22日(夕刊)1面)

 言行不一致、があるあるなのはザンネンなこと。
どこかのクニの長(おさ)みたいに真実を墓場まで持っていくのではなく、
向きあう姿がやる気を後押しする。ただし検討のみで終わらないように…。

技能実習制度見直し検討 法相「実態は労働力扱い」
(毎日新聞(東京D版)2022年7月30日28面)


こんな本も…
平安京の下級官人』(倉本一弘著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする