はかせ社労士 ぼちぼちお仕事中!

社会保険や働き方にまつわる「よもやま話」をご紹介します。
(扱う法律の内容は概要です)

手間ひま(海外療養費/医療費窓口負担)

2013-07-14 | よもやまばなし社会保険
 昨年のトマトに続き今年はチンゲンサイに挑戦!
ただどちらも初心者向けの野菜。スクスク育ち1か月で収穫。
 ほとんど手間なし、お気軽野菜生活。

海外療養費搾取 容疑者に逮捕状
(東京朝日(新潟)2013年6月25日13面)

 中国へ行った際も念のため持参した申請書
ただ“海外”の場合は実際の手続では翻訳が必要、
国内基準では低価格だったり適用外で、
手間の割には払戻が少ないことが多い療養費。

 でも後からの確認も難しいので、手間を掛けたでっちあげなら…。
だからこそ、ICPOの“銭形刑事”が追いかけるのか?

70歳~74歳の医療費負担増 厚労相「来春も視野」
(東京朝日(新潟)2013年7月10日1面)

 イロイロな意味で手間を省くためか、
健康保険が1割負担のままの年齢の方々。
 ここは手間をかけて、末永く続く皆保険制度を。 

国保料一律とせず 国民会議「市町村別」認める
(東京朝日(新潟)2013年6月11日4面)

 そのためには保険料という“入口”の見直しも。
大きさによっては市町村ごとの差も開きやすく、
だからこそ、きめ細やかに手間ひま掛けて。

薬ネット販売 原則解禁 高リスク品は最終調整
(東京朝日(夕刊)2013年6月4日1面)

 ネットといっても今話題のアレ
(「海外から、いいね!」(東京朝日(新潟)2013年7月12日35面)
ではなく、お薬のハナシ。
 手間を掛けずに健康を維持できるのなら。


 手間を掛けても万全の暑さ対策で、夏野菜のようにお元気で!
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする