【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

体の回転で直接クラブを動かせれば…

2018年12月26日 20時13分29秒 | ゴルフ



✪ロフトを立てる
✪ボールを上から打つ
✪ボールを潰す
と言う言葉がありますが、それらは ほとんど同意語の言葉
と考えて良く、それらを動作と言う視点で見ると
手先のヘッドとボールの接触姿勢ではなく
体の姿勢がどうなっているのか の方が大きく作用します。



ゴルフクラブの機能 というのは
クラブ単体の作用ではなく
例えば 重心距離の長い(大振りなヘッド)ということは
ヘッドが重心距離が長いから、スライスしやすい とか
直接的なことでなく、重心距離が長く
それによってヘッドが重く感じやすいので
インパクト時の姿勢が右サイドが下がりやすい という
間接的な影響によるものが少なくありません。

反面、重心距離の長いものは距離が出易い とも言われますが
それも 重さを利用できるゴルファーが、重心距離の長さ
によって、その重さを距離に転化出来るからで
それぞれのゴルファーのクラブの扱い方によって
動作に及ぼす影響は異なる というコトになります。

シャフトの柔らかさも同じです。
シャフトを撓らせて、しなり戻して 使おう とするゴルファー
にとっては、その動作は、グリップよりもヘッドの方が
同軸線上の移動量よりも大きな道のりをヘッドに描かせる ことに
なる訳で、自分の移動よりもヘッドの方がたくさん動けば
体の右サイドでボールを捉えることになり
スライスやハイボールを生み出すことになります。
シャフトを撓らせないように使う人にとっては
ロフトも立てられ、上からも打てるので
効果は発揮され、その差は大きくなるのです。
それはヘッドの重量も同じことになります。

体の傾き&体の向きの変更 を利用し
進行方向である左サイドが低い内に
低い時間を長く保てば、それだけ上から打て
ロフトも立ちやすくなる と言うところがミソになるのです。

クラブの機能の基本は、それをさせやすい ようになっているので
それを無視するクラブ使いの人にとっては
ヘッド重量であったり、シャフトの柔らかさ、
重心位置の深さ、低さ、距離の長さはすべて
マイナス作用に働くだけになってしまいます。

理想的なショットは手先から生み出されることは少なく
姿勢、その姿勢を生み出すクラブ使い(クラブ姿勢)によって
生み出されていくのです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴルフスイングと遠心力  | トップ | ゴルフ◆インパクトの音  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ゴルフ」カテゴリの最新記事