
今日5月16日は、1966年に「5・16通知」が出されて40年目にあたる。「5・16通知」とは文化大革命の綱領的文書。
中国では、この「5・16通知」は、「中国共産党中央委員会通知」の略称として知られる。
しかし、北京の中央電視台で働く人物からの連絡によると、文化大革命に関連する記事の制限が通知され、いたって静かなものという。
写真は、1966年末から日本に出回っていた日本語版の『毛沢東語録』(正式には「毛主席語録」)。全431ページで、定価は180円。
当時、「世界はきみたちのものである……」という毛沢東の言葉に新鮮な驚きを感じ、その後、大学で中国語のテキストとして「世界是……」に再会し、さらに中国でかつての紅衛兵たちと毛沢東語録について話ができるとは想像もしなかった。
現在、北京や上海など都市の再開発にともない転居する機会が増えたこともあり、引っ越しのさいに所有物を処分する人たちが多い。このため以前よりはるかに増して、骨董市などに品が出回るようになった。
この中には文化大革命関連の資料も少なくなく、骨董市でも各国版の『毛沢東語録』が並べられている。しかし英語、フランス語、スペイン語版などはあるが、さすがに日本語版はめったに見ない。
中国では、この「5・16通知」は、「中国共産党中央委員会通知」の略称として知られる。
しかし、北京の中央電視台で働く人物からの連絡によると、文化大革命に関連する記事の制限が通知され、いたって静かなものという。
写真は、1966年末から日本に出回っていた日本語版の『毛沢東語録』(正式には「毛主席語録」)。全431ページで、定価は180円。
当時、「世界はきみたちのものである……」という毛沢東の言葉に新鮮な驚きを感じ、その後、大学で中国語のテキストとして「世界是……」に再会し、さらに中国でかつての紅衛兵たちと毛沢東語録について話ができるとは想像もしなかった。
現在、北京や上海など都市の再開発にともない転居する機会が増えたこともあり、引っ越しのさいに所有物を処分する人たちが多い。このため以前よりはるかに増して、骨董市などに品が出回るようになった。
この中には文化大革命関連の資料も少なくなく、骨董市でも各国版の『毛沢東語録』が並べられている。しかし英語、フランス語、スペイン語版などはあるが、さすがに日本語版はめったに見ない。
良くできました
それにつけても、文革から早40年ですか~
Penguinも年を取るはずだ~