goo blog サービス終了のお知らせ 

別 胡 説 八 道!

    真 是 豈 有 此 理!

ひねくれどもの宴

2012-06-26 22:27:16 | 選挙
「国民の皆様がた」

政治家がぬけぬけとこう表現して、国民を持ち上げ、下手に出た時には、「国民の皆様」を奈落の底に突き落とす次のステージが用意されています。

今日は、強者どもではなく、自己愛はなはだしい、ひねくれどもの宴が催された日だと思います。






大嘘つき大会

2011-08-28 05:16:45 | 選挙
また、大嘘つき大会が始まりました。

出来もしないどころか、そもそもやる気のないことを、あたかも真実のように吹聴するのが、政治家の得意技だとわかって聞くのは、実に耐え難いことです。

権力とは、それほど政治家を魅了するものなんでしょう。

相も変わらず小沢一郎ごときに、頭を下げる、ひれ伏す、いや魂を売り飛ばすことを、堂々とやってのけてくれます。

このままでは、「融和」と当たり障りのない言葉を駆使して、彼を闇将軍として復活させてしまいそうです。

自らは、その忠実なしもべとして、自分なりの欲望を満たしたいのでしょうか。

チュニジアもエジプトも、まずは、変わろうとしています。リビアも大きな変革期を迎えようとしています。

地震、津波、そして放射能汚染からの被害を、どうすべきかという重要な時期です。

それにも関わらず、国民をないがしろする輩がのさばっています。

そんな連中と、今後とも共生していくことができるでしょうか。距離を置くどころか、はっきりと拒否する時がきたような気がします。

タイの総選挙、どちらが勝利するのでしょうか

2011-06-24 01:18:47 | 選挙
3年7カ月ぶりとなる総選挙の投票が7月3日に行われるタイは、選挙戦の真っ最中です。今回の選挙では、与党の民主党(the Democrat party)と、最大野党であるタイ貢献党(the Pheu Thai party)の激突となっています。

民主党を率いるのはアピシット・ウェチャチワ(Abhisit Vejjajiva)首相(46)。対するタイ貢献党はタクシン・チナワット(Thaksin Shinawatra、丘達新)元首相の実妹、インラック・チナワット(Yingluck Shinawatra)氏(44)を比例名簿1位に指名し、首相候補と位置付けています。

2006年にクーデターで追放されたタクシン元首相の出身地となるチェンマイでは、タイ貢献党のポスターが民主党のポスターを圧倒的に上回っていました。



一方、候補者と一緒に写るアピシット首相の顔の部分がすっぽりと切り取られるなど、現政権への反感が強いことをうかがわせました。

こうしたいたずらはバンコク市内でも見うけられ、アピシット首相の顔を鋭利な刃物で切り裂いたり、カラースプレーで「暴君」と落書きしたポスターも。



さまざまな選挙予測では、タイ貢献党への支持が民主党を上回っていると伝えられています。タイ貢献党が多数派となれば、タイ初の女性首相が誕生する可能性が大きくなります。

亡命中のタクシン元首相は、今年11月に帰国すると宣言しています。タイ貢献党の勝利を前提にした発言と受けとめられています。

日本では、タイをいまだに「微笑みの国」と形容するマスコミが多く見うけられます。しかしタイでは、選挙絡みの殺、傷害、発砲事件が多発してきました。今回も運動員が殺害されるという事件がすでに起きています。

昨年、放火されたバンコクのショッピングセンターの一部は営業を再開していますが、大きな被害を被った部分は今も改修工事が続いています。

タクシン派と反タクシン派に分断されているだけに、今回の総選挙は開票結果が発表された後、民主党が政権を維持すればタクシン派によるデモが再び起きるのではないか。タイ貢献党が政権をとれば軍がクーデターを起こすのではないかという噂が流れています。

両派とも、選挙で負ければその結果をすんなり受け入れるとは考えられない。また混乱が起きるのではと心配するタイ人がいました。

妙なテクだけは身につけたようです

2011-06-21 00:40:45 | 選挙
民主党の海江田万里経済産業相が、原子力発電所のある各自治体に対し、定期点検で停止している原発再開を要請すると言い出しています。

安全と言い張ってきた東京電力が、収束に向けた処置で相変わらずのヘマを続けています。とてもこの程度のお粗末な力量では、現状に対応できないことを露呈させ、東電が張り子の虎の集まりであることを見せつけています。

なるほどとうならせられるのは責任感の欠如、あるいは事実の後出しやウソの積み重ねによる狡猾さくらいです。

それなのに、政府は原発再稼働に向け、定期点検で停止中の原発の早期再開を求めるといます。

この時期、この現状、どう考えても整合性があるとは考えられません。

学生時代から知る人物は、「政治家としての大物ぶりを見せつけるテクニックは身につけたようだ」といいました。

菅直人首相は、「すべての原発を止めることは経済への影響が大きい。安全性を高めた基準を示し再稼働を認めていく」として、海江田経産相を後押ししています。

民主党も与党としてのごまかし、菅人首相も首相としての言いつくろいだけは、政権を奪取以後に着実に身につけたと感じさせます。

根拠なき幻想の振りまき

2011-02-07 21:37:35 | 選挙
「名古屋の特殊な雰囲気から出ている結果」

民主党の石井一選挙対策委員長は、このように言い放っています。愛知県知事選挙と名古屋市長選挙で民主党推薦候補が大敗したことに対する負け惜しみとは、とても受け取れません。

事実を事実として受け入れられない、硬直した組織ならではの浅はかな「総括」と言えると思います。自民党政権時代とまったく同じように、何度、このような傲慢な言い放ちを聞かされてきたことでしょうか。

常に結果の原因を他者に押しつけ、自らの正当性を主張する手法に、嫌悪感と同時に失望している人がどれほど多いのか、まったく気づかない鈍感さがここににじみ出ています。

しかも、異端扱いです。貧弱どころか、想像力の欠如そのもの、資質のなさを露呈させています。

政権交代の中での貧困と裏切りという煮え湯を飲まされながら、それでも生き抜こうとする人々の切実な思いを読み取れない鈍い感性は、もはや救いようがありません。

投票結果の中に有権者の強烈なメッセージがあることを読み取れない権力者たちが表舞台から消え去るのは、時間の問題だと思います。

しかし日本に希望が見出せないのは、この次に登場する集団も、権力奪取を主目的として、民主党同様に根拠なき幻想を振りまき、自ら振りまいた幻想によって追い払われるという結末しか予想できないことではないでしょうか。

また楽しみが増えました

2010-07-28 00:51:31 | 選挙
やっとというべきか、ようやくというべきか、とにかくこれでひとまず本性を現したということでしょう。

「総理、ソーリと野党で批判の急先鋒として反対を唱えてきた」などなど。

記者会見では、結局のところ女性の武器となる、しおらしい一面を前面に出しつつ、自己弁護ならぬ自己宣伝ばかりでした。

所属する党への早々とした見切りと、将来への自身の議席確保などが透けて見える中、昨晩は一睡もできなかったという程度の弁解は、世の人々にはまったく通用しません。

それどころか、無神経さと同じように、自己愛の強さもやはり異常なほど強いと確信させました。

数ヶ月後には、政策実現を目指してといった、すべてにおいて政治的理由を常に持ち出す手法で、人の意見は聞かぬ、自分の意見はしゃべれぬ親方たち一派とくっつくことになるでしょうか。

今後が非常に楽しみです。

柔な生徒会

2010-07-14 03:22:13 | 選挙
一歩後退二歩前進。しかもみずから罠を仕掛けての。

その術中にはまったということですね。

結局は、自分だけがかわいい、しかもその程度や異常を通り過ぎて。

今、そのおこぼれに預かろうと、腰巾着どもが醜いうごめきを活発化させて、夜な夜な悪知恵をしぼっています。

親方は、また雲隠れしています。どこぞの将軍様のまねでしょうか。

自らは、けっして手を汚さない。あくまでも請われたからで、自分は権力など求めていないという、いつものエセ謙虚さで。

残された方法は、もはやただ一つ。誰がいつ実行するんでしょうか。

最後の安住の地

2010-05-11 02:34:39 | 選挙
政界とは、三流、四流の芸能人やスポーツ選手、あるいは自己顕示欲、我だけが異常に強い人たちが吹きだまる、ごく一握りに人にとっての最後の安住の地だということが、ますます鮮明になってきましたね。

さらに、民主党政権を維持するとは、自らの地位を確固たるものとするための詭弁あり、そのための傭兵集めに恥を感じることもなく、やっきになることだということも如実になったようです。

この話、本当でしょうか?

2010-05-05 18:16:20 | 選挙
こんな話を聞きました。本当でしょうか?

鳩山由紀夫首相が沖縄に入り、米軍普天間飛行場の県外移設を断念したとして、沖縄県民からぼろくそにたたかれました。

おそらく、お坊ちゃまとして物心つくまえから、周りの人間によいしょされ続けてきた人物でしょうから、ひどく落ち込んだことと思いがちです。

しかし、これは巧妙に仕組まれた儀式だというのです。

嘘つきだとか言い訳ばかりだと沖縄県民に言わせるだけ言わせ、いつものようにバカ丁寧だか、いっさい心がこもっていない丁寧語を使い、沖縄に「ご負担をお願いしなければならない」と述べることで、最後には無理強いでも県内移設をというシナリオがあると。

にわかに信じられませんが、「県民感情ばっかりを聞いていてもしょうがない」という、国民の皆様をないがしろにする発言を口にする民主党の議員がいるくらいです。

あながち嘘だとは言い切れないかもと思いました。

と同時に、権力を掌握したら、あとは知らん顔という醜い強欲な権力者集団の姿がますます鮮明ですね。