on Bass+

~ す き こ そ も の の あ は れ な り け り ~

USA vintage effector / maestro FULL RANGE BOOSTER

2007年04月30日 21時42分16秒 | Effector Collection
もう一つ maestroのモデルを紹介します。フットペダルではないのですが先に紹介したものと同じボディです。いわゆるグラフィックイコライザーの元祖とでも言いましょうか。BASS/MID/UPPER MID/TREBLEの4バンドをそれぞれスイッチでON/OFF出来る様になっており、好きな帯域をブーストできる様になっています。今ならプリアンプとしてGAINが付くところでしょうが、時代性でしょうか何故かFUZZのスイッチが付いています。9V電池×2個の18V仕様です。正直あまり...使い用が無いですが珍しいという事で。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USA vintage effector / maestro FUZZ TONE FZ-1S

2007年04月29日 21時02分27秒 | Effector Collection
こちらはmaestroのファズ。同じボディに円のパターンのデザイン違い。コレはかなり使い込まれていたのか外観はボロボロです。譲り受ける前に前のオーナーが専門ショップでメンテナンスしてくれたので使用は全く問題ないです。2種類のトーンの違うFUZZを切り替えて使う事が出来、原音をのバランスを調節出来る仕様。音色はもう太くてブチブチ。ベースには向かないですが、ギターに掛けて使うと今時のファズじゃまず出せない下品な音がします。9V電池の9Vで使用します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USA vintage effector / maestro sustainer SS-3

2007年04月29日 11時08分22秒 | Effector Collection
鍵猫のセットで使っているFUZZ-TAINのsustainer 部分だけが欲しくて入手しましたが違いましたが、それほどエフェクティブな掛かり方ではなく、原音を少しモコっとさせてレベルを揃える感じの、モータウン系のオーソドックスなベースラインを指弾きするのにしっくりくる感じです。中を見てみると基盤が黒い樹脂で固められておりブラックボックス状態。FUZZ-TAINと何が違うのか比べてみようと思いましたがコレでは比べようが無い。。。9V電池×2個の18V仕様、元箱も残っていてほとんど使われていないデッドストック状態の物です。今のところ出番は無いですがグルービーな曲をやる時が来たら使ってみたいと思います。このメーカーのデザインはとてもシンプルでグラフィカルというかシンボリックなデザイン。maestroロゴのデザインも3色の3連ホーンをイメージしているのか70年代していてGoodです。後で紹介するので見て欲しいのですが音と同じくらいルックスも個性的です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Japanise vintage effector / UNIVOX UNI-COMP

2007年04月28日 13時56分08秒 | Effector Collection
これもおそらく70年代の製品だと思われます。先のフェイザーらと同じく電池のみの電源供給で、掛かりは恐ろしく良いです。音が良いとか使えると言う意味ではなく、コンプが掛かっているという感じがハッキリ分かる、音色を変えずに粒を揃えると言うより、パッコーンッと圧縮されて明らかに音色から変わってしまうエフェクティブなコンプ。ONにするだけでかなりノイズが乗ってくるので実用向きでは無いですが、なんか面白くてたまに繋いで遊んでます。足形のイラストも面白い。この足形の入ったデザインで他にもラインナップがあったみたいだが、まだお目にかかった事は無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Japanise vintage effector / phaser

2007年04月28日 00時43分40秒 | Effector Collection
シンコーミュージックから「世界のエフェクター大図鑑」という本が出ています。2006年度版vol,3で2000台強のエフェクターをカラーで掲載しているとてもマニアックな本です。
参照→http://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=1630149
お気に入りのエフェクターを一つ一つ紹介して行こうと思ったのですが、せっかくこんないい本があるので、このブログではこの本に載っていない物だけを選んで紹介して行こうと思います。まずは古い日本製のフェイザー3個。左からGerco製、Labo製、Fernandes製です。どれも当時高嶺の花だったMXRのPhase90のコピー商品らしく70年代前半の物になります。Greco製/phase toneは先の本にも載っていますがそれより状態が良かったので一緒に並べました。Labo製/Roto Phaseこれはメーカーからして全く詳細不明なエフェクターです。薄めの品の良いかかり方をします。Fernandes製/FAZER(←スペル間違ってるような気が...わざとか?)今はギターメーカーとして有名なフェルナンデスのエフェクター。先の図鑑にも白いボディの物が掲載されていますが、それとは違って黒くボディで段差があるのが特徴です。どれも電池駆動で裏蓋のネジを外して電池交換をするタイプになっています。エフェクター好きで珍しいエフェクターを見かけるとついつい欲しくなってしまいます。さて。次は....
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Spector NS-2 Euro

2007年04月27日 23時04分49秒 | BASS Collection
おなじみのスペクターベース。コレまでに2本所有していた事がありますが、いずれもチェコ製、USAモノは高くて手が出ない。。。35インチスケールも試しましたが、その度に元持っていたのを売って今はこの1本だけを手元に残しました。スルーネックにEMGピックアップと作りは全て同じはずなのですが、やはり一本一本音が違う。コレを残したのは一番鳴りが良かったから。薄いラッカー塗装だったのが要因かも知れません。鍵猫を始めた頃は白のスペクターを使っていましたが、それは分厚いウレタン塗装でした。とても安定して良い音のベースなのですが、少々重めなのでたまに引っ張り出して弾くくらいであまり出番がありません。別バンドでも始めたら使うかも。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NOiZ Live in 坂出市香風園

2007年04月27日 01時03分57秒 | LIVEレポ
今日はもう一つ活動中のバンドNOiZのライブ風景です。バンド名からパンク系に思われがちですが、見ての通りかなり年齢層の高いバンドです。ちなみに私が最年少。それと何故がギターが4人! なんでこんなになったのか......。リードの二人はそこらのハードロック、ヘビメタ少年よりよっぽど指が早く、凄い早弾きをします。この写真からは想像出来ませんか。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラムレコーディングの様子

2007年04月26日 00時03分20秒 | 鍵猫
昨日に続いてドラムレコーディングの様子です。高松市内の某スタジオにレコーディング機材を持ち込み、自分達でマイキングしてレコーディングしました。クリック聞きながらドラムを叩くナベさん。起用です。この作業以降異常にリズムキープがうまく出来る様になりました。無念なのがバスドラ用のマイクが無く重低音が拾えてないのでMIXで苦労してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを始めたものの....

2007年04月25日 00時36分51秒 | 鍵猫
ブログを始めたもののバンド活動の方が、色んな事情でなかなか進まないので、なんかベース機材の紹介ブログみたいになってますが、もっと活動を伝えたいのが本音です。鍵猫はもうかれこれ1年以上レコーディング中で生ドラム以外は全部うちの2階でコツコツ録ってるのです。その1シーン。ギターのムネやんです。彼とは一回り以上年が離れているのですが、なぜか結構趣味が合う。共通項は「筋肉少女帯」鍵猫の曲も半分は彼が書いています。しっかり者。たよりにしてますが....さて。いつCDは完成するのでしょうか。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラライカ復弦6st仕様

2007年04月23日 23時06分47秒 | Guitar Collection
これはロシアの民族楽器でバラライカと言います。3弦仕様のものはエスニック系雑貨店などでたまに見かけますが、コレは何故か復弦があり、ギターで言うと12弦ギターのような仕様になっています。どういうチューニングでどんな演奏をする物なのか本当の所は分かりませんが、ギターの高音側3本のつもりでG-B-Eチューニング。マンドリンの様な感じでピックを使ってアップダウンを繰り返し強弱つけたトレモロ奏法で弾いていました。作りはそう良いとは言えないですしオクターブも合いませんがが、ブリッジの下にmorris製のピエゾPUを取り付けてあり、昔サイドギターで参加していたバンドではここからJCへつないでよくライブでも使っていました。結構透き通ったキレイな音がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATLANSIA VICTORIA SPECIAL fretless bass

2007年04月22日 01時42分46秒 | BASS Collection
オリジナリティ溢れるギターを創り続ける林 信秋氏のブランドATLANSIA。その特異性は一目見てもらえば分かると思うが、そのハードウェアの一つ一つがオリジナルで、よくあるFenderやGIBSONタイプのベースとは一線を画する。fホールの空いたセミアコースティックボディはアーティスティックで優雅。ネックは丸太の様に太いがこれを握り込む様にして弾くと意外に弾きやすい事が分かる。ナット側でも弦高の調節が可能で、ボディエンドの黒い突起はゴムになっておりクッションの役をしてる。ボディ裏の黒い丸い部分がゴムスポンジになっており、その奥に9V角電池が収まっている。パキパキした音は出せないが、中音域に特徴のある独特の音色でクセになるベースだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATLANSIA SOLITAIRE 1st fretless bass

2007年04月22日 01時41分00秒 | BASS Collection
まるで手作りのおもちゃ様に見えるが、これでもれっきとしたベースである。ATLANSIAの特徴なのか、1弦でもネックは太く、握り込む様にして弾くのだが、メイプルの角材にそのまま弦を張ったような構造。こんな簡単な作りだが音はちゃんとしていて使う気になれば充分使えるベース。左に突き出た棒の先にストラップピンがありコンパスの様に開くのだがこの角度を保持する為のボルトが脆弱で力を入れると壊れそうである。ライブに持ち出す時には改良が必要。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TEISCO EP-200B

2007年04月22日 00時34分21秒 | BASS Collection
これも神戸の質流れの店で購入。フルアコ構造で購入時テールピースが壊れて弦が張れなかったので、手近にあった金属棒を曲げて適当に取り付けそのまま使用している。塗装のヒビ割れが酷くいつ壊れるかと思う様子だが、箱鳴りが良くとても懐かしい暖かい音がする。昔よく対バンしていたバンドのベーシストがムード歌謡風の曲をやるので貸して欲しいというので2年ほど貸し出していた事もある。その際に両面テープで取り付けられた木片のフィンガーレストは使いやすいので今もそのままにしている。画像では分かりにくいが「ブルーコメッツ」のステッカーが購入時から貼ってある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TEISCO NB-4(改)

2007年04月22日 00時33分30秒 | BASS Collection
20年程前、神戸に住んでいた頃に元町の質流れのお店で購入。元はえび茶色に少しメタリックを混ぜた様な色で、どう見ても格好悪かったので、タミヤのエナメル系塗料アルミシルバーのスプレー缶を3本使って塗り直した。指板はラッカー塗料で黒くポジションマークは白くこれも自分で塗った。翌日練習に持ち込んだせいか近くで見ると塗装のヒビ割れが酷いが20年近くたってそれも結構味になってきている。その後大阪の楽器屋でバッタ売りしていたトレモロユニットを購入、ボディを彫刻刀でざくりこれも取り付けた。本当にアルミのピックガードと四角いホールピースのピックアップと相まってサイバーな世界感を出したくて仕上げに、大阪日本橋の電機屋街のジャンクパーツ屋でアルミ製のステレオアンプのツマミを見つけ、ボリューム/トーンのツマミを取り替えた。「綺」のマークは当時組んでいたバンド「綺譚倶楽部」のトレードマーク。自分でデザインしコピーした物を貼付けただけだ。裏のマークはその後に作ったステッカー。非常にマイクロフォニックなピックアップでアルミピックガードのせいもあるのだろうが、マイクの前で大声を出してもちゃんと拾ってくれる。デビィッドリンドレーやライクーダーらがこのピックアップを積んだテスコギターを愛用しているが、確かにコレでないと...と思える何かがある。20代の頃一番使い込んだベースで愛着がある。鍵猫でも一度ライブに使った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fresher FS-686 (リズムボックス内蔵ギター)

2007年04月21日 15時32分05秒 | Guitar Collection
先のエフェクター内蔵タイプよりさらに珍しいと思われるリズムボックス内蔵ギター。これも大変凝った作りで、出力がギターのみ/ギター&リズムMIXの2つになっていたり、12フレットのサイドのポジションマークが赤のLEDでテンポに合わせて点滅したり、8種類のリズムパターン、テンポチェンジ、バス/スネア/ハイハット/クランベの4音色を個別にヴォリューム調節とよくもここまで...と関心する。残念ながらギターとしてはイマイチで面白いだけのギター。単3電池8本で駆動する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする