on Bass+

~ す き こ そ も の の あ は れ な り け り ~

Guyatone / WAH-FUZZ FS-5

2007年09月30日 00時26分56秒 | Effector Collection
ガンダムみたい....あ。いや。グヤトーンのペダルワウ+ファズです。踏み込み面に貼り込まれているゴムのデザインが何とも近未来的?でGOODです。何故か上部のネジが2カ所欠品してますが、年代にしてみれば綺麗な状態ですね。ボロボロの箱も残っていて、そこに貼られたシールによると当時の定価は9000円だったみたいです。大卒の初任給が2万とか3万の時代ですからかなり高価な物ですね。音は2種類のFUZZが選べるようになっいますがやっぱりブヂブヂで逝っちゃってます。FUZZのDEPTH、BALANCEをツマミで調整出来る様になってます。ワウの効きも良くてベースに掛けてもなかなか太くて良いのですが、エフェクトON/OFF時の音量差が結構あって持ち出して使ったりはしてません。FUZZだけ使うにはアリかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA / SBV-500

2007年09月28日 22時31分38秒 | BASS Collection
SBVついでに、こちらはレギュラーラインのSBV-500になります。ピックアップがPJレイアウトの550も中古で入手した事がありましたが、それは鳴りが全然良く無くて、ピックアップの力でそれなりの音はしていたのですが手放しました。これも中古で入手した物で、最初JJレイアウトにサンバーストカラーって渋い仕様に惚れて入手したのですがこれはアタリ。激鳴りです。J1/J2と違ってコントロールが1ボリューム、1バランサー、1トーンの構成となっています。新品で吊るされてるのも2本ほど試した事ありますが、レギュラーラインのSBVは当たれば良い鳴りのベースですが外れも多くて、悪くても価格を考えれば順当かとも思いますが、購入の際には何本か弾き比べてみる事をお勧めします。当たりを探してみてください。絶対気に入ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA / SBV-J1

2007年09月28日 00時12分15秒 | BASS Collection
少し前にブックマークに追加させていただいた927さんも購入されたSBV-J1です。こちらは31/100番です。927さんの購入記を読んでいて、うちのはどうしてたっけな....と弦を外した状態でしまってあったのを引っ張り出して、久しぶりに音だししてみましたが、う~んやっぱりいいなぁ~。もっと評価されていいと思うんだけどなぁ~。ブログ初めに紹介したJ2とかぶりますがあらためて紹介します。
音楽プロデューサー/岡野ハジメ氏がYAMAHAと共同で開発し限定100本発売。通常のSBVとは全く異なる仕様で別物。6万そこそこの販売価格ながら非常に良く出来たベースで、ルックスの好みはあるでしょうが10万、20万クラスのベースを買うぐらいだったら絶対コレを買った方がいい。メイプル指板で粒立ち/ヌケ共に抜群の良い音を奏でてくれる。とにかく良く鳴ってくれるベース。トーンがツマミではなくスライドスイッチになっているのもこのベースならでは、トーン10か0のどちらかしか選べないがそれで充分、大変便利に使っている。J1はピックアップが面白くてフロントがUSA製コイル/リアは日本製コイルとなっており、微妙にピックアップのキャラが違うらしいです。岡野氏はこの2つのピックアップのリード線を長目に同じ長さにして製品化したそうで、オーナーの好みに合わせてフロントとリアを交換出来る様にしているそうです。
あ。それとJ1、J2どちらでもいいんですが僕のコードナンバーである21番のシリアルナンバーのSBV-J1or2をお持ちの方、譲っていただけませんか?もしくは僕がストックしているJ1or2と交換でも良いです(どちらも新品同様で保管しています)どーでもいいよーな話なんですが21番が入手出来ると嬉しいです。よろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと不思議に思っている事

2007年09月27日 16時30分30秒 | その他
ギターやベースのデザインって著作権とか無いんでしょうかね? 昔っから日本のメーカー各社こぞってフェンダーやギブソンの製品を真似して「何処まで本物に近い物が作れるか」みたいなところを競ってましたよね。ロゴまで似せて見せたりスーパーリアルシリーズとか言ってみたり...例えば ■フェンダー系/ストラトキャスター、テレキャスター、ムスタング、ジャズベース、プレシジョンベース ■ギブソン系/レスポール、SG、ファイヤーバード、フライングV、335 ■B.C.Rich系/モッキンバード、イーグル、ワーロック ■リッケンバッカー ■アレンビック ■スタインバーガー 等々 こんなギター達のコピー商品が日本には溢れています。そういったコピーギター達全てが悪いというのではなく、それはそれで本物が高価で手に入らない時代には必要だったし、製品技術向上には大変役立つ事なのでしょうが、著作権とかはどうなってんのかな?ちゃんと許可とかもらってんのかな?(中にはライセンスを取って製品化されているものありましたが)と思うのと。僕はどうにもそういった物への拒否感があって、フェンダー、ギブソンが良いのは周知の事実であってそれを使えば当然ある程度良い音が得られる事は間違いないと分かっているのですが、じゃあ日本メーカーはそれを真似しているだけで満足していて良いのかと思う訳です。近年バカ売れしたWarwickのストリーマーシリーズがスペクターのボディ形状そっくりパクっているのもどうかと思う。
TeiscoやGuyatone、YAMAHA、Ibanez、TUNE、Atrancia、グレコでも昔のGOシリーズやなんかは世界に通用するオリジナリティを持っていたと思うのです。ブログで紹介しているギター達を見てもらえば分かると思いますが、未熟であっても商業的には成功しなくてもしっかりと個性を放っているギターが好きです。
レオフェンダーがテレキャスターの前身であるブロードキャスターのプロトタイプを作り上げたのが1948年。世界初のエレクトリックベース プレシジョンベースの発表が1951年(それまではフルアコースティクのウッドベースしか存在しなかった)。52年にはギブソンがレスポール。54年にストラトキャスター、61年にはジャズベース発表。そこからたっぷり50年はたっているのに何故それらがいまだ現役でもてはやされ超えるプロダクトが出て来ないのか? 日本メーカーには真似するのもいいけどオリジナリティをもって超える製品を作って欲しいと思うのです。(日本は中国の遊園地を笑ってられないぞ....と)
でももっと源流を辿るとヴァイオリンやチェロ、ピアノなんかにしてもデザインがどうこう言うより、楽器の出来はその制作者の技量に寄るところが大きくてストラディバリウスとか何億とかしちゃう訳で、楽器の世界では外見の形状やデザインはそう重要視されないのかも知れませんね。最近はコピー商品の中でもMATSUMOKU製やFUJIGEN製のは買って間違いないとか、このメーカーのこの時代のはアトランシアの林さんが作ってたんだよね~とか、工房や制作者に寄るような傾向もあります。楽器メーカーの人ってどう考えてるんでしょうかね? 詳しく知っている人、もしくはメーカーの人 見てたら教えてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Warwick / The Alien Acoustic Bass

2007年09月25日 22時14分34秒 | BASS Collection
手放しました~
--
エイリアンの名のついたワーウィックのエレアコベース。もうこのあり得ない面構えが気に入りそれだけで買ったベース。ボディはかなり大降りで抱えるのに一苦労する。FISHMANのプリアンプを内蔵しスペックは充分なのだが、僕はどうしてもPIEZOのパキパキした音に馴染めない。昔クレイマーのエレアコベースを持っていた事もあったがやっぱりパキパキしていた。ブラックナイロンかフラットワウンドの弦を張ってプリで音を作り込めばいい感じになるのかも知れないが、う~ん使う気になれない。ネックはソリッド用と共通っぽいです。さらっとした質感で作りはまあまあ。良いも悪いも今時な楽器だな~って印象。でもいいんです。こんな顔してるベースなんてそうそう無いですから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA / SA-70

2007年09月24日 21時07分46秒 | BASS Collection
手放しました~
--
ヤマハのセミアコベースSA-70です。とても綺麗な状態で新しく見えるかも知れませんが、60年代後半~70年代頃のベースでかなり古いものです。さすがヤマハというかとてもしっかりした作りで音もいい。セミアコながらソリッドに近いニュアンスで太くて、多少オーバーロード気味に歪ませてピック弾きなんかしてやると気持ち良いです。2ボリューム1トーン仕様。パドル型のペグが特徴的です。当時の価格で48,000円もしたそうなのでかなりの高級モデルと言えるでしょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kent? / Violin Type Bass

2007年09月24日 01時09分44秒 | BASS Collection
久しぶりにベースを追加しましょう。少し前にヤフオクで入手したベースです。ご覧の様にバイオリンタイプのセミアコベースですがボディ形状が珍しい左右非対称型。ブランド名が何処にも見当たらないので正確な事は分かりませんが、ヘッドのインレイや特徴的な透明樹脂でカバーされたピックアップ(ホールピースはマイナスドライバーで調整出来る様になっています)またフロントピックアップを斜めに取り付けてある事、ボディサイドのセンターバインディング等から、60年代の日本製"Kent"ブランドの物と思われます。手に入れた当初はかなりボロボロ状態でネックはグラグラ音も出ない状態でしたが、奇跡的にネックは真っ直ぐな状態。欠品も無さそうだったし大抵ボロボロで使えなくなってるブリッジカバー内のミュートスポンジもしっかり残っており、コレは何とかして使える様にしたいと、各部をバラして清掃し電気系統のクリーニングを行い各ボルト締め直し等を施しなんとまともに鳴る様になりました。よくよく見てみると非常にしっかりとした丁寧な作りでネックのバインディングは3重、0フレット仕様。中空ボディもサイドの厚みがかなりあるようでちょっとやそっとじゃ歪みそうに無い....セミアコなのにちょっと重いです。いい作りしてます。このベースに最近のギラギラした音の弦は似合わないだろうと思いブラックナイロン弦を張ろうと思ったのですが、ちょうど手元に余ってたダダリオのハーフラウンド弦を張ってみました。鳴らしてみるとコレまた見かけによらずまともなベースで箱鳴りのいい使えるベースです。ミュートを効かせてポコポコさせてやるとなかなか気持ち良いです。ちょっとコレは表に連れ出したいな~と思ってて鍵猫でコレの音的特徴を活かした曲を作りたいな....と思っているところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Electro Harmonix / TALKING PEDAL

2007年09月23日 16時31分31秒 | Effector Collection
これでホントに最後のエレハモです。TALKING PEDALでファズ内蔵のペダルワウのはずなのですが、ペダルを踏んでみてもワウが効きません。SUSTAINツマミを回すとエレハモらしい歪みが得られるのですが、コレでは単なるBIG MUFF....直してみたいんですが、そのままにしてあります。この直線的なデザインからして80年代前半....先に紹介したペダルより後のモデルだろうと思っているのですが色んな本を見てみても載ってなかったので詳細は不明。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Electro Harmonix / BIG MUFF π CRYING TONE PEDAL

2007年09月23日 16時21分52秒 | Effector Collection
ペダルを忘れてました。コレはBIG MUFFの名前が付いてますが歪みは内蔵しておらず、トーンコントロールのみのワウペダルですが、4つのTONE RANGEを選ぶ事が出来るようになっており、ギターからベース、キーボード等用途に応じて切り替えて使います。また爪先の方を踏み込みスイッチを切り替える事によりボリュームペダルとして使う事も出来ます。ベースに掛けるにはちょっと音が細くなる傾向があるので使ってませんが、なかなか面白いやつです。たぶん70年代の製品かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Electro Harmonix / THE SCREW UPPER

2007年09月22日 00時47分03秒 | Synth Collection
そろそろエレハモもネタ切れです。これはテルミンになります。こうして見ると単に黒い箱ですね。それにしてもチャチな作り。プラスチックのケースに裏蓋はアルミ板。アンテナは嵌めてあるだけで軽い軽い。僕は中古で安かったので買ってみたのですが確か定価は45000円....そりゃいくらなんでもボッタクリでしょって作りです。プラケースに何故かJAPANの刻印が....。悪口ばっかり書いてますが音はなかなか太くてギュンギュンいってて、スタンドにセットしてディレイとか空間系通して出してやると気持ち良いです。たまに遊んでますがなかなか出番は無い。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Electro Harmonix / 5× Junction mixer

2007年09月21日 22時15分07秒 | Effector Collection
これもれっきとしたエレハモです。レア物っちゃレア物ですが珍しいだけ?5Lineのミキサーとなんですが中身はすっからかん。ジャックを繋いでるだけで何にも入ってません。まあコレだけでいいっちゃいいんですが。全くひねりのない箱です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Electro Harmonix / SMALL STONE

2007年09月21日 00時01分27秒 | Effector Collection
これも前に鍵猫のセットの中で紹介しましたがもう一回スモールストーン(フェイザー)です。LEDが装備されていない頃の個体なので、たぶん80年代前半の個体と思われます。ラベルは一つ前に紹介したSmall Cloneと同じデザインで赤か紫かの違いのはずなのですが、これは違うかたちでプリントされていて、ひょっとしたらプロトタイプとかのレア物なのかもしれません。コレ以外にも別デザインのレベルも存在するようでデザインバリエーションの豊富なエフェクター。音は先に紹介した70年代モデルと同じで太くエグい音です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Electro Harmonix / SMALL CLONE

2007年09月20日 23時16分16秒 | Effector Collection
コレはずっと鍵猫のセットに組み込んでいたスモールクローン(コーラス)です。前にも書きましたが音の揺れ方に深みがあると言うか音楽的。本当に気持ちがいい。コレを使ってるとデジタル物がつまらなく聞こえてしまう。今はMavisのコーラスに代えてますがコレもまた使うかも。比べると音が甘いと言うか曖昧になりがち....でもそこが良いところだったりするので曲によって使い分けるのが理想かな。高松でいつも練習している楽器屋&スタジオHitsに中古で出ていたのを購入。その時からすでにボロボロで多分80年頃のものだと思います。現行モデルも試した事あるのですが何か音がキレイなんですが薄っぺらというか深みが無い。。。 なんなんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Electro Harmonix / SLAP-BACK ECHO

2007年09月20日 00時12分40秒 | Effector Collection
さてコレは....名前からしてディレイか何かだと思っていたのですが繋いでみても音変わんなくて...多分壊れてます。FILTERのオンオフスイッチとブレンドのツマミだけなんですよね。。。何の為のエフェクターなのでしょ? 知ってる人がいれば教えてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Electro Harmonix / SMALL STONE

2007年09月18日 23時45分38秒 | Effector Collection
久しぶりに楽器の更新です。もうちょっとエレハモを続けます。えっとコレは70年代ごろのスモールストーン。箱は今も同じ鉄板を曲げただけの簡易な物ですが、名称のロゴ書体が違いますね。ネオン管のような書体で、後の太いロゴに比べるとちょっと上品に見えますが、エフェクトの掛かりはエグエグです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする