毎日を大切にくらすと未来がかわる!ハヤシ薬局&林鍼灸院

漢方薬と自然療法・鍼灸治療院の中の人のブログ/山形県米沢市駅前3-5-10/ご相談の予約は0238-23-1331まで

良い眠りのコツ その2

2016年09月28日 | 健康の話

意外な事に、ぐっすり気持ちよく眠るためには「栄養」が必要なのです

眠るための栄養が足りなくなると「中途覚醒」で目が覚めてしまいます。

 

それ、いつ摂るのが良いのか?

 

摂る時間と栄養の種類がポイントになります。

さらに摂るときの「気持ち」も重要。

 

 

まず【何を食べるか?】オススメはこれ。

・ナッツ類(少量なら甘くても可)

・豆乳(調整でOK)

・豆菓子(甘くても良いが食べ過ぎないように)

 

 

そして【食べる時間】はこれ。

・15~16時の間

 

 

食べる時の【気持ち】はこんな感じで!

・めちゃ楽しく!嬉しい気分で

 

 

どうです?簡単でしょ!

まずはやってみましょう。

 

 

 

【ここから小難しい解説】

興味のある人だけ読んで下さいね。

一般的な生活をしている方は、朝食→昼食までの時間より、昼食→夕食までの時間の方が長くなります。

なので、午後15~16時を過ぎたあたりで脳の栄養が不足してきます。

栄養が不足してくると、脳の中では有害な活性酸素がどんどん作り出されます。

この活性酸素を消すために、脳の中で「抗酸化成分」がムダに消費されてしまいます。

 

すると。

 

本来は夜寝てから使うはずだった抗酸化成分が昼に回されてしまいますので、夜寝てから脳内活性酸素が

消せずに脳内に増えてしまい→脳が休まらずに結果的に安眠を妨害してしまいます。

ですから、昼に脳の栄養「タンパク質」を入れて上げることによって脳の抗酸化成分の無駄遣いをおさえてあげると

中途覚醒が無くなって行くのです。

楽しい気分でオヤツを食べるとストレスもなくなるので、活性酸素を発生させずらくできますよ。

 

夕食は20時までに終わらせると更に効果的です!(^o^)

 

 

★次回はお風呂の入り方です

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い眠りのコツ その1

2016年09月27日 | 健康の話

疲れているのに眠れない、眠りたいのに眠れない。

あ~もう午前3時まわっちゃったよ・・・

 

 

そんなあなた様!

まずは「眠れない」タイプを知っておきましょう。

 

 

【不眠のタイプ】

1 入眠障害 → なかなか寝つけない

2 中途覚醒 → 夜中に何度も目が覚める

3 早期覚醒 → 朝早く目覚めてしまう

4 熟眠障害 → ぐっすり寝た気がしない

 

 

さてさて、どのタイプ当てはまりますか?

次回からこの「4つの不眠」に共通で使えるよく眠る習慣をお伝えしていきます。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭水化物抜き、極まる(笑)

2016年09月07日 | 健康の話

なんとつけ麺の麺を肉に変更!!

すごいです。

ジャンルを超越して、もはや豚しゃぶしゃぶですね。

『タンパク質を摂取して糖質をカット』

確かにそうだけど…

1 脂質がものすごくたっぷり摂れてしまう

 →スープの脂質は高カロリーなのでデブる可能性大

2 塩分が多すぎる

 →塩は必要とはいえ摂り過ぎると血流に良くありません

3 肉が高カロリー

 →タンパク質は基本的に高カロリーですから…

なので、ちょっとヘルシーとは言えないかな?

美味しそうだけど(笑)

 

 

 

で、どうせならこっちがオススメ(^o^)

1 蕎麦は主食のかなでもタンパク質を沢山含むので一気に血糖値が上がりづらい

 →脂肪になりにくい・食後眠くなりにくい・精神的に安定する

2 脂質が無いのでカロリーが低い&蕎麦は元から低GI食品

 →ダイエットにGood!

3 「とろろ」が消化を促進して胃腸に負担がない

 →胃腸虚弱の人もOK

 

 

楽しんで食べるなら「つけ肉」も良いでしょうけど、健康目的ならやめておきましょう\(^o^)/

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入浴剤いりのお風呂に入ると「口の中が苦くなる」??

2016年09月06日 | 健康の話

「真相深入り!虎ノ門ニュース」で面白いトピックがあったのでご紹介します(^o^)

番組内の企画「子ども相談室」で武田邦彦先生へおもしろい質問。

 

 

・8歳の女の子

「入浴剤」を入れたお風呂に入ると「口が苦くなる」のはどうして?

「これがその入浴剤の成分です」

 

・武田先生

「これは口に(入ると)苦いものが入ってますね」

「じつは子供だけが苦味を感じる事があるんですよ」

 

・司会一同

へえ~!そうなんですか!

 

<理由>

①こどもの舌は「苦味」を感じる力が大人の平均5倍能力が高い

→苦い味・渋い味は体にとって危険な事が多い

→それを察知するために鋭敏なセンサーになっている

→それゆえピーマンなどの苦い味が苦手

→ピーマン食べらられないのは偏食とは言い切れない事がある。

→大人はこの感覚が鈍くなってくるので苦味がおいしく感じるようになる

 

②「ポチャン」という水しぶきが届く距離は9m!

→水しぶきと言うのは運動量が高いので遠くまで届く

→なのでお風呂の水を舐めたりしなくても、ぽちゃぽちゃしてるとお口に入ることがある

 

③ゆえに

→大人は苦味を簡感じなくても、こどもは入浴剤入のお風呂で「苦味」を感じる事があってもおかしくない

 

 

なるほどね!さすが武田先生わかりやすい解説です。

苦いものが体にとって危険な事があると言うのは全くその通りです。

魚のハラワタとかビールとか「何が美味しいの?」と子供の頃は思ってました(笑)

★うちの子メザシのハラワタも食べるんだけど・・・(苦笑)

 

 

プラスして言えばこどもは胃が小さい割にカロリー消費量が高いので、高カロリーの物を好むと言われています。

ふりかけご飯ばっかり食べるお子さんも、実はカロリーを求めての行動。

炭水化物はすぐにエネルギーになるので子供はご飯を求めるのですね。

 

 

<推奨!こども食>

・こどもがおかずよりごはんを食べるのは本能なので → ごはんを7分つき米にする

・こどもは胃が小さいのですぐにお腹が空く → おやつは甘いものより「副食」を準備する

・野菜は少量でも食べられるように淡黄色野菜より緑黄色野菜にする

 

我が家では「栄養足りないな~?」という部分はバイオリンク粒と渡辺オイスターで補給しています。

ふりかけご飯ばっかりで心配な方はオススメの補給方法ですよ。

★こんな感じで使うと「うちの子、野菜食べなくて・・・!」という悩みから開放されます(笑)

 

 

※子供の味覚は大人の3倍という定説がありますが、番組準拠で5倍表記にしております

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルパンギーナは大人の方がツライ・・・!

2016年09月02日 | 健康の話

ヘルパンギーナは0~5才にかけて多く発症するので「こどもの夏カゼ」と言われてますが、

本当に辛いのは実は「親」に感染った時!

 

 

★39℃の高熱がなが~く続く!

★水も飲めないくらい扁桃腺が腫れて痛む!

★口の中のポツポツがジクジク痛い!

 

 

これ、実際こどもと同じ症状なのですが、大人はナゼが重症化します

こどもを手厚く看病すればするほどこの「地獄の痛み」が待っているという悪循環(T_T)

うちの娘も、もれなく0才の時から何回か罹っています。

 

 

で、『娘バカ・親バカ』な私はこれを使って看病しています。

 

<使い方>

・娘、飲む

・私も飲む

  ↓

・娘、治りが早い

・私、伝染らない

 

0才児から飲めるからかなり助かりました!

治りが早いし、本人もカラダが楽になるので飲みたがります(笑)

やたら早く元気になるので、ゆっくり寝てないで遊んじゃうのが玉にキズ?!な感じです。

 

今では子供のカゼ、手足口、インフルエンザ、おたふくなど感染症全般に使っております。

病院のお薬と併用しても大丈夫なのもうれしいポイント。

 

以上、我が家の治験例でした(笑)

 

 

<小難しい?補足>

ヘルパンギーナはウイルス感染症です。

1.ウイスルを殺す薬はありませんので、まず感染しないようにするのが大切。

・手洗い&うがいは必ず行う

・おもちゃの貸し借り、おやつや食べ物の交換、ジュースの回し飲みは禁止

・免疫を下げる事はしない(夜更かし、冷たい物の摂り過ぎ)

・咳をしている人、人混みに近づかない

 

2.ウイルスは体内に感染後、爆発的に増えます。

・だるい、のどがおかしい、気持ち悪い?と思ったら早く寝る

・こども看病中は必ず親に感染しています。仕事や家事を無理しない。

・外出やスポーツは控える

 

3.ウイルスが増えて体調が悪化する前に免疫を高める

・こどもの看病時や、幼稚園保育園に行った後は源液ドリンクを飲む

・のどが腫れてきたと少しでも感じたら503で一気に免疫を高める

・体温よりも低い温度の物は食べない、飲まない

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする