キーワード : 20220515_花壇作業日 シリーズ
5/15
エリア1S に置かれた鉢植えの ハクチョウゲ、ピンクの花が咲きました。
お引越しをしたガーデニングクラブメンバーが、置いていったものです。
譲り受けたメンバーが、花が咲いて大喜び。皆さんに披露しました。

オシベが4本、雄花です。(雄株)



こちらも見てね
⇒ ハクチョウゲ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
ハクチョウゲ (白丁花) アカネ科ハクチョウゲ属 雌雄異株
別名:バンテンシ、ハクチョウボク、コウチョウゲ、リトウハクチョウゲ
最近では、斑入りの葉や、ピンクの花なども 見かけるようになりました。
参考 : 雌花が咲いているブログを見つけました。
→ ハクチョウゲ(アカネ科) - 樹に咲く花24 ~ 「アブリル - どこにでもあり、どこにもない」
・ ハクチョウゲとは?特徴や育て方をご紹介!開花時期や季節はいつ頃?
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ガーデニングクラブメンバーに配った サツキツツジ。
全10鉢のうち、エリア1の花壇に置かれていたサツキが咲きました。
目立つところに置いて パ・チ・リ!


こちらも見てね
⇒ 5月前半のサツキツツジ:Myガーデンと花壇で咲く ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」
◆ ツツジ(躑躅) 学名: Rhododendron ツツジ科ツツジ属。
◆ サツキ(皐月) 学名 :Rhododendron indicum ツツジ科ツツジ属。
山奥の岩肌などに自生する。盆栽などで親しまれている。
◆ サツキツツジ(皐月躑躅)学名 Rhododendron indicum ツツジ科ツツジ属。
映山紅(えいさんこう)などとも呼ばれる。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
エリア1Nの花壇の縁に咲く ミニバラ と ヒメツルソバ



めも:2022/05/15 PowerShot SX730 HS で撮影
キーワード : 20220515_花壇作業日 シリーズ
5/15
作業日のエリア7E
冬から春を彩った花たちが終わり、抜かれました。
一部は、種を取ったり鉢に植え替えたり、切り花にしたり。
土は、リフレッシュして夏に備えます。

エリア7Wの花壇には、イチゴがたくさんなっています。


子どもたちが、気軽に積んで食べられるように、
メッセージを添えました。

めも:2022/05/15 PowerShot SX730 HS で撮影
旧:庭には花へのリンク エリア7
キーワード : 20220515_花壇作業日 シリーズ
5/15
苔むす公園 の草取り作業

なぜか熱中しちゃうのよね。

カラスの巣を見上げて、カァ~。 (営巣中は攻撃のおそれあり、要帽子)

「植え替えたハナミズキ」
ハナミズキ に支柱を立てます。(以前折られてしまった・・・)

花が終わった コデマリ の剪定

花壇のお手入れをします。
冬~春に花壇を彩った花たち!
夏に向けて 花を抜き、土をリフレッシュ!

めも:2022/05/15 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
5/18になって天気も良くなったので、エリア6へGO!!
5月の作業日(5/15)に植え替えられたトウガラシを撮影に行きました。
ズラリ並んだ、トウガラシの小さな苗。(夏~秋に配布予定)


めも:2022/05/18 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2021年に配布されてMyガーデンで育てたトウガラシのこと
⇒ トウガラシ鉢-A ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

去年の植え付け(2021/5/9作業日に植えられました)
⇒ 5/12 エリア6:コバノズイナの花とトウガラシ植え付け ~ Myブログ「Niwa niha Hana」