goo blog サービス終了のお知らせ 

花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

FC2ブログに引っ越しました。

2025年5月14日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。

NEW FC2ブログ 「花とおしゃべり Part2(庭には花)」

 ★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

4/6、4/18 中庭のムベとアケビの花

2023年04月18日 | マンションの庭:3月~5月
2023/4/6_花壇 シリーズ
2023/4/18_花壇 シリーズ


2022/12/11 <== 2023/4/6、4/18 ==> 9/29

4/18  ムベの蕾がひらいたかな? と見に行きました

ほぼ咲いています。


蕾も未だありますね。


ちょうどお昼頃、陽射しが眩しい!


めも:2023/04/18 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

4/6

中庭曲線型藤棚 ミツバアケビ の花が咲きました。

ムベの花 と たぶんミツバアケビの花




ミツバの葉が見えます。


小さな黒っぽいのはミツバアケビの花でしょうか。


こんなところに生えています。


めも:2023/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影

参考
・ あけびの種類と食べ方
旧:庭には花へのリンク ムベ と アケビ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/13 中庭のツツジ巡り

2023年04月13日 | マンションの庭:3月~5月

今年は、どの花も咲くのが早いですね。
中庭には、いろんな ツツジ(躑躅) があって、次々と咲いています。

中庭で一番は、ピンクの細い花




赤くて小さな ツツジ




ピンクの濃淡のツツジ




白い花もあります。


別の薄いピンクの花


これは少し紫っぽい。



これは、3月に一番早く咲いたツツジです。
 ⇒ Myブログ:3/16 中庭のコブシ、ツツジ、オトメツバキが咲きました

3/16 3/16

Myガーデンのツツジは、咲いたけど花が少ない。
 ⇒ Myブログ:2023年4月のサツキツツジ A開花、B蕾なし 4/12~4/18
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/6 中庭のメラスフェルラ ラモサの黄色い花

2023年04月06日 | マンションの庭:3月~5月
2023/4/6_花壇 シリーズ


丸い花壇のアセビの葉の下に 黄色い花が咲いています。

メラスフェルラ ラモサ







めも:2023/04/06 PowerShot SX730 HS で撮影

◆ メラスフェルラ ラモサ (メラスフェルラ・ラモーサ) 学名:Melasphaerula ramosa アヤメ科メラスフェルラ属の多年草 
 花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
 属名の Melasphaerula はギリシャ語の「melas(黒い)+ sphaerula(小さな球)」からきている。
 種小名の ramosa は「枝分かれした」という意味である。

まとめも見てね
 ⇒ Myブログ:メラスフェルラ ラモサの黄色い花:2019~2022

参考
・ メラスフェルラ・ラモサ jusa's Garden 植物図鑑
・ メラスフェルラ・ラモサの育て方 365花撰

旧:庭には花へのリンク メラスフェルラ ラモサ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メラスフェルラ ラモサの黄色い花:2019~2022

2023年04月03日 | マンションの庭:3月~5月

マンションの中庭に咲く黄色い花、

すっとした花に 浮かぶように咲く小さな花。

メラスフェルラ ラモサ

ガーデニングクラブでは、植えたことはないはず。
以前住民のかたの鉢植えを見たので、
こぼれ種で増えたのかもしれませんね。
Myガーデンにも欲しいです。(*^_^*)♪

これまでの写真を、まとめました

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2022年 中庭の丸い花壇

4/10 中庭のメラスフェルラ ラモサ、アセビ、ムスカリ
小さくて 薄いオレンジ色の花が、下向きに咲く





    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020年 中庭の丸い花壇、アセビの下

4/12 花壇の隅に咲くメラスフェルラ ラモサ
小さくて 薄いオレンジ色の花が、下向きに咲く



葉っぱがアヤメ科ですね。


アセビの下


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2019年 中庭のナンテンの木の下

4/14 メラスフェルラ・ラモサの黄色い花
枝をかき分けてみると、すっとした葉が見えました。 
長くほっそりした茎の先に 可憐な黄色い花がぶら下がっています。





エントランスの植え込みの端


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2016年 大規模修繕時に植栽置き場に置かれた鉢。

そこで見つけた黄色い花、初めてみました!

4/3 メラスフェルラ ラモサの黄色い花
黄色い花がまるで飛んでいるようです。初めて見る花。






◆ メラスフェルラ ラモサ (メラスフェルラ・ラモーサ) 学名:Melasphaerula ramosa アヤメ科メラスフェルラ属の多年草 
 花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
 属名の Melasphaerula はギリシャ語の「melas(黒い)+ sphaerula(小さな球)」からきている。
 種小名の ramosa は「枝分かれした」という意味である。

花が咲き、種ができ、枯れると球根が残っているので、翌年もそのままで咲きます。
こぼれ種でも、増えていきます。

思い出
 → 2016年 植栽置き場のフラワーガーデン シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

参考
・ メラスフェルラ・ラモサ jusa's Garden 植物図鑑
・ メラスフェルラ・ラモサの育て方 365花撰

旧:庭には花へのリンク メラスフェルラ ラモサ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/28 マンションのソメイヨシノが満開

2023年03月31日 | マンションの庭:3月~5月

マンションの 桜(サクラ) ソメイヨシノが満開です。

写真を撮らなくては!とちょっぴり焦って、
夕方になってから パ・チ・リ







めも:2023/03/28 Xperia10Ⅳ で撮影

旧:庭には花へのリンク 桜(サクラ)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/16 中庭のコブシ、ツツジ、オトメツバキが咲きました

2023年03月21日 | マンションの庭:3月~5月
2023/3/16_花壇 シリーズ



エリア1
2023/3/12 <== 3/16 ==> 4月

エリア1 コブシが、あっという間に満開になりました。



花と蕾、蕾についた一枚の緑の葉にも注目






中庭

春の陽気につられて マンション内で一番早く咲く
エリア3横の 早咲き ツツジ(躑躅)

ショッキングピンクが華やか!








ツバキも今が一番美しい。

薄いピンクの八重 オトメツバキ(乙女椿)



ようやく 次々と咲き始めました。




乙女椿とそっくりの濃いピンク(赤)の花。
紅乙女椿(コウオトメツバキ)というらしいです。








スイセン(ラッパスイセン)の花もアッピールしてますよ。



めも:2023/03/16 PowerShot SX730 HS で撮影

旧:庭には花へのリンク
コブシ ・  ツツジ(躑躅) ・ オトメツバキ ・ ラッパスイセン

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/12 中庭とエリア6でベニスモモの花が満開

2023年03月18日 | マンションの庭:3月~5月
2023/3/12_花壇 シリーズ


ベニスモモ
 <== 2023/3/12 ==> 2024/3/10

曲線型藤棚の奥にきれいな淡いピンクが見えます。
あれっ、こんな木、あったっけ??

見上げるような木の上の方には花がいっぱい!

ラッキー、下の方にきれいな花が咲いています。



赤い葉も印象的









その後、ガーデニングクラブのメンバーに
ベニスモモ」と教えていただきました。

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

そういえば、エリア6 にもありますよ。
これまで咲いてるのは見たことがない「幻の花」 (*^_^*)♪

行ってみるとこれまた、ラッキー
淡いピンクの花が満開の木が何本もあります。6本ぐらい。





 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

更に 建物を回り込むと 公園に面した裏にはにも 咲いています。
ここのほうが 日当たりが良いらしく、花がきれい!





野鳥がいますよ。 メジロ? スズメ? シジュウカラ?




めも:2023/03/12 PowerShot SX730 HS で撮影


ベニスモモ (紅李) 学名:Prunus cerasifera var. atropurpurea バラ科サクラ属
別名:紅葉李(ベニバスモモ)、赤葉李(アカバスモモ)、赤葉桜(アカバザクラ)、
原産地:中国
スラッとした樹形、ソメイヨシノなどより早めに咲く、かわいい実がなる・・・これから人気の出そうな庭木。

参考
・ おすすめ植物 ベニスモモ編 おすすめの植木たち|アウクアガーデン
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/12 中庭のボケ(木瓜)の花

2023年03月13日 | マンションの庭:3月~5月
2023/3/12_花壇 シリーズ


中庭のボケ(木瓜)の花
2022/12/11 <== 2023/3/12 ==> 11/12

中庭 の ボケ(木瓜)

色とりどりに咲いています。


オレンジ色の花


華やかなピンクの花


ピンクの蕾、ふっくらかわいい!


真っ白の花


ピンクや白


花壇にまとまって植えられています。


めも:2023/03/12 PowerShot SX730 HS で撮影

旧:庭には花へのリンク  ボケ(木瓜)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/12 中庭のツバキたち

2023年03月13日 | マンションの庭:3月~5月
2023/3/12_花壇 シリーズ


中庭 の ツバキ は 今が一番美しい

真っ赤で花びらが大きなツバキ







真っ赤でスッキリしたツバキ。寒椿




オトメツバキ が やっと咲き始めました。
薄いピンク




めも:2023/03/12 PowerShot SX730 HS で撮影


新しいスマートフォンでもパ・チ・リ
美しいですね。




めも:2023/03/12 Xperia10Ⅳ で撮影

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

濃いピンクも咲いています。紅乙女椿(コウオトメツバキ)




めも:2023/03/12 PowerShot SX730 HS で撮影

旧:庭には花へのリンク
ツバキ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/15 中庭のヤマボウシ、ウノハナ、シャリンバイ

2022年05月23日 | マンションの庭:3月~5月
キーワード : 20220515_花壇作業日 シリーズ

5/15

マンションの中庭の白い花たち

ヤマボウシ の花







ヒメウツギ の花








シャリンバイ の花






めも:2022/05/15 PowerShot SX730 HS で撮影


こちらも見てね
 ⇒ ヤマボウシ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ⇒ ヒメウツギ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ⇒ シャリンバイ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

旧:庭には花へのリンク
・ ヤマボウシ・ ヒメウツギ・ シャリンバイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/15 中庭でヒメコウゾとクワを発見

2022年05月23日 | マンションの庭:3月~5月
キーワード : 20220515_花壇作業日 シリーズ


2022/5/15 ==> 2022/9/16

5/15

マンションの中庭で面白いもの、発見。

ヒメコウゾ の花!



雌花です。




木の上の方には たくさんの花


木の下の方でも咲いています。


 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

クワ(桑)  の実もめっけ!









めも:2022/05/15 PowerShot SX730 HS で撮影


ヒメコウゾ 学名:Broussonetia monoica クワ科コウゾ属の落葉低木
カジノキとよく似ています。
雌雄同株なので、雌花と雄花がつきます。花期は4〜5月
果実は集合果。直径1〜1.5cmの球形で、6〜7月に橙赤色に熟す。

参考
・ ヒメコウゾ - 松江の花図鑑
・ ヒメコウゾ - 庭木図鑑 植木ペディア

こちらも見てね。 散歩道のヒメコウゾとクワ(桑)~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ⇒ 「ヒメコウゾ」  ・  ⇒ 「クワ(桑)」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/8 中庭の一重の赤いバラ

2022年05月09日 | マンションの庭:3月~5月
キーワード : マンションのバラ


薔薇(バラ)  の季節、いろんなところできれいに咲いています。

中庭の通路の脇に咲く赤いバラ。
ちょっとおしゃれな一重の花。
夕方遅かったけれど、通り過ぎることはできません。パ・チ・リ。









めも:2022/05/08 SW001SH で撮影

5月の半ばまで、きれいに咲いていました。

去年(2021年)の様子 ⇒ 5/7 中庭のヒメウツギ、シャリンバイ他 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2020年 ⇒ 5/11 マンションの中庭の花たち:アヤメ他 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」 

旧:庭には花へのリンク マンションのバラ ・ 薔薇(バラ)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/21 マンションの庭のブルーベリーの花

2022年04月23日 | マンションの庭:3月~5月
20220421_花壇 シリーズ


マンションの庭の植え込みにブルーベリーの木があります。
様子を見に行ったら、なんと! 花がたくさん咲いています。
Myガーデンのブルーベリーの花は今年はイマイチだったので、ちょっと羨ましい。
 ⇒ Myブログ:ブルーベリー2022シリーズ


ぷっくり可愛い花


花びらが落ちたのもありますね。


見上げるような高さです。
植えてあるのが 1本なのか? 2本なのか? 不明


上は山椒、下は灯台躑躅


めも:2022/04/21 PowerShot SX730 HS で撮影

ブルーベリー ツツジ科 スノキ属 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/21 マンションの庭のツツジ色とりどり

2022年04月22日 | マンションの庭:3月~5月
20220421_花壇 シリーズ


桜より先に咲き始めた ツツジ(躑躅) 今が花盛り。

一番キレイなのは、青みがかったピンクの細い花びら




大きめの白い花も咲いています。


甘いピンクの花


ドキッとするくらい真っ赤な小さめの花
たくさんまとまって咲いています。


めも:2022/04/21 PowerShot SX730 HS で撮影

旧:庭には花へのリンク: ツツジ(躑躅)

こちらも見てね Myガーデンのサツキツツジです。
 ⇒ Myブログ:サツキツツジ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/16 中庭のハナミズキの白い花

2022年04月16日 | マンションの庭:3月~5月

中庭には ハナミズキ の木が 数本あります。

エリア2の ハナミズキ、 白い花が満開。









公園側の ハナミズキも 白い花が満開。

開く途中の様子や 花の中心(実になる)など、面白い!









めも:2022/04/16 PowerShot SX730 HS で撮影


ハナミズキ (花水木、学名:Cornus florida)は、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。
 別名、アメリカヤマボウシ

旧:庭には花へのリンク ハナミズキ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする