空を眺めながら

日々の記録、そして娘への連絡用
そしてストレス発散も(^_-)-☆

いちょう祭りのお楽しみ

2011-11-20 | 日記

「いちょう祭り」
甲州街道をスタンプラリーのような形式で歩くイベントです
チェックポイントは「関所」
木製の通行手形に焼印で関所の名前を焼き付けて行きます
2日間のお祭りですが、訳あって必ず初日に参加します

あいにく今年は初日の昨日はでした
それも結構な降り方でしたが頑張って夫は出かけて行きました
運が悪いですよね、一昨日も今日もまずまずのお天気なのに・・・

どうしてそんな荒れ模様なのに出かけて行ったかと言うと
関所のひとつに毎回行きつけの「和食器のお店」が出店するからです
趣味の陶芸サークルの方々が自慢の作品を販売しています
薄くて品の良いお店で売られているようなものではないのですが、なかなか楽しい作品です

洋食器と違って和食器は揃える必要がなく、夫と二人の食事ではいろいろ変わった食器を楽しんでいます
以前は清里に避暑に行った時に地元の窯元で買っていましたが、高いんです
それに引きかえ、趣味のサークルでは元々安いのにまとめ買いをするのでまた値引きをしてくれます
どうやら夫はもう顔なじみになっているようです

私は車でそこへ直行(今年は雨のうえに1週間前から腰痛がひどいので、私はラリーに不参加)
好きな物を選んで車に積んで帰宅
夫は関所めぐりを続けました

今年は夫がメインの大皿1枚と中鉢・小鉢を1つずつ選びました
私は統一感なく好みの物を4つ選びました
基本的には相手の選んだものには文句をつけません
好みも全く違うので二人で選ぶものには共通性がありませんが、結果的には全部結構気に入っています

では、今年の購入品をご紹介します
まずは夫セレクトの品

 約30cmのお皿、お刺身が映えそう 来週末久々のカワハギ釣りに行くそうです

 15cmの中鉢、上から見ると四角いんです

 径は12cm、高さが4cmの浅いもの

次は私セレクトの品

   20cm 縁から裏側に何やら意味の分からない模様あり

 19cmの肌色の地に白い刷毛目のある品のよいもの

 他に良いものがないので2つだけで諦めかけた時に登場した15cmの深めの鉢 いい感じ

 18cmの今回唯一のお皿、少し深さがあるので使いやすそう

計7点
とてもお買い得な値段でしたが、そのうえ値引きまでしてくれました
嬉しかったです

それぞれ形が違うので収納が大変
これから食器棚を整理して使いやすいようにしないといけません

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする