熱き専門学校理事長の仕事

「日本一学生を幸せに出来る専門学校を創る」という夢に向かって奮闘する経営者のひとり言

「楽校」とサポーターから学ぶ

2005年11月26日 22時48分01秒 | プライベート
子供の学校の学芸会に行って来た。 (写真は学芸会後の舞台で踊る素敵な先生たち。) 子供を行かせている小学校がなかなかいい。 普通の学校と比べるととてもユニークな教育をする学校で、いつも感動と驚きを 与えられる。 これは学校の教育方針と先生の力に寄るところが大きいだろう。 やっぱり学校は楽しくなければ駄目だ、と思う。 特に小さいときほどそうだ。 楽しい思い出を持てる学校こそ、人格を形 . . . 本文を読む

考えさせられる数字 日本って「貧困国」?

2005年11月25日 21時29分02秒 | 我思う
お風呂好きな小生、湯船の中で雑誌を読む癖がある。 読み忘れていた古い雑誌やら、カード会社が送ってくる雑誌やら、JAFの会員誌やらと ほとんど暇つぶしで読んでいる。 (小生、じっとしていることが苦手。何かやっていないと落ち着かない。 昔から親や担任の先生に落ち着きがない、とよく言われた。多分、次男だから。笑)。 最近、特に多いのが、『R25』というリクルートが発行する駅に置かれているフリー . . . 本文を読む

なんとも質素な11周年お祝い会

2005年11月23日 23時15分51秒 | プライベート
今日は結婚記念日。 早11周年を迎えた。 いろんなことがあったが、まあ幸せな家庭を築けている、と思う。 結婚するとき、結婚式の日がこの日、つまり勤労感謝の日に決まり少し嬉しく 思った。 毎年、この日を迎えるたびに、きちんと勤労し、幸せな家庭を築く自分たちでい るか確認しよう、そう二人で誓ったりもした(笑)。 、、、 人間、やはり勤労が基本だと思う。 社会人としての最低限の義務だろ . . . 本文を読む

いったい何年分笑っただろう?

2005年11月21日 18時44分49秒 | プライベート
いったい何年分笑っただろう? 高校の同窓会に行って来た。 笑いが絶えない会だった。時間が巻き戻った気分だった。 みんな一生懸命、誠実に生きていた。 嫌な奴、利己的な人間になってなかった。 良い意味で高校の時のまんまだった。 高校の時にやんちゃしてても、根はみんな良い奴だった。 そして小生、実は生徒会長だった。 いわゆる「ワル」も「マジメ」も両方とも仲が良かった。 (多分、これが選 . . . 本文を読む

「唯一の才能と運」を感じる

2005年11月19日 00時37分13秒 | 仕事日記
小生は最高に運がいい と心から思う。 以前このブログでも書いたがそれは人との出会い。 ここ数日だけでも、、、。 15日(水) 小生が最も尊敬する師、先代の理事長の知人のKさんから本当に有り難いお話 を受けた。 あー話したい! でもまだちょっと早い(笑)。 本当にすごい方を紹介していただいた。 12月に学校で講演をしていただくことになった。 学生たちの喜ぶ顔が目に浮かぶ。 当 . . . 本文を読む

驚き!恐ろしすぎる数字!

2005年11月17日 20時19分36秒 | 我思う
ちょっと日があいてしまった。最近酒席が多くて勤務時間内に記事を書かない ことにしている小生としては、書くタイミングを逸してしまっていた。 で久々に書くし、今日はちょっと真面目な話題。 というか、恐ろしい数字の統計を見たので紹介しよう。 図は良く言われる出生数と出生率の推移。 一目瞭然で恐ろしい勢いで、少子化が進んでいる。 これは良く目にした人も多いだろう。 学校業界においても、当然少 . . . 本文を読む

鳥肌が立つ感動の会議

2005年11月13日 16時39分08秒 | 仕事日記
鳥肌がたった、、、。感動した、、、。本当に嬉しかった、、、。 そんな会議だった。 一昨日の夜、G科のカリキュラム会議。 カリキュラム会議までにこぎつけるまで、講師の先生方のなかで2名キーパーソ ンを選定し、この日の会議のための素案作りをして来た。 この会議でその最も重要な考え方、システムが討議された。 真剣な質疑応答、議論の末、皆の総意として方向性が決まった。 決まったことが嬉しいの . . . 本文を読む

「スプーン曲げに夢中」に、夢中になりそう?

2005年11月12日 11時33分58秒 | 仕事日記
一昨日の話。 昼はV科の主任講師のF先生、担当職員I氏とランチMTG。 とても有意義なMTGだった。 でも、先生方に感謝の気持ちとともに、情報不足、不勉強を恥じ、またまた反省。 この科、ある意味、当面我々が描いている理想に近い運営となっている。 先生方の学生に対する愛情はもちろん、講師間の連携、システム、そして具体的 な成果の数々。 学校の考え方にも非常に協力的で、理解を示していただ . . . 本文を読む

親バカ日記 DNAを感じる作文

2005年11月09日 20時43分03秒 | プライベート
今日は長女の10回目の誕生日。 ということで今日は100%親バカ日記(^^;)。 この娘、最近「やった!誕生日が来たら歳が二桁になるー!」とはしゃいでいた。 (この歳ってやっぱり嬉しいのかな?この発言に次女はなぜか拗ねていた。意味が わからない。子供って難しい。) 、、、 先日、授業参観に行った。 廊下に長女のクラスの子たちが書いた作文が並んでいた。 「夏休みの思い出」とか小学生ら . . . 本文を読む

素敵な謙虚さ、でも、、、

2005年11月08日 21時47分45秒 | 仕事日記
今日も楽しくワクワクするミーティングが続いた。 そのうちの一つ。 ある講師の先生と教務、広報職員を交えてランチをしながらのミーティング。 新しいコラボ企画のアドバイスをいただいた。 この先生、元大手広告代理店勤務、そして今はNPO法人の活動を精力的にされ ているとても素敵な人。 明るく人を惹きつける優しさ、情熱、そしてユーモアたっぷり、愛情たっぷり。 とてもユニークな授業をされていて . . . 本文を読む