写真は韓国で起きた大停電を報じる新聞。
小生が知る限り釜山はまったく停電していなかったが、それでも大ニュースになっていた。
そりゃそうだろう。
なんの予告も、節電の呼びかけもナシで突然停電になったのだ。
エレベーターに閉じ込められた人も多数いて、政府や電力会社への批判が相次いだ。
急な気温上昇もあったが、そもそも予測の甘さや対応のまずさが目立った。
当然、責任を取らされた人も出た。
. . . 本文を読む
秋晴れ。
いよいよ夏も終わり、朝、夕は本当に肌寒くなった。
夏が大好きな小生は少々寂しい。
というか、秋はいいがここから長い冬に突入するのが少々憂鬱(苦笑)。
そんななか今日は職員総会。
今期の中間報告と皆でとても大事な訓練をする。
気合い入れて一日を過ごしたい。
、、、
だらだらと続けているが、福岡・釜山紀行の続き(笑)。
相変わらず掲示物やポスターに異様な関心があるので、今回 . . . 本文を読む
福岡・釜山紀行を続けたい。
写真は朝、ホテルで。
気温が高かったが、朝は気持ちよく走れた。
旅行先でジョギングすると、(基本はホテルの周辺だが)街の雰囲気はもちろんいろんな
情報が得られて有益だ。
車で通り過ぎるのとは違う肌感覚で感じることも多い。
今回はお店の看板などを中心に観察し、気になったものを撮った。
、、、
微妙な居酒屋(苦笑)。↓
韓国ではあのマンガ「サラリーマン . . . 本文を読む
釜山市内観光定番中の定番、龍頭山公園。
釜山タワーもあり人気のスポットだと思う。
確か2002年のワールドカップのときはこのタワーに娘たちと一緒に上った。
(もう9年前。今じゃ考えられないが、あの時は小生にまとわりついて離れないくらいの
仲だった。)
その時以来、行ってなかったので、朝のジョギングの途中で寄ってみた。
公園から見た釜山港 ↓
気持ちよさそうに朝寝をされる方々。↓ . . . 本文を読む
写真は博多港国際ターミナル。
先週の9月14日(水)。
3年ぶりに福岡から釜山にビートルで行った。
※3年前の釜山行きの記事はこちら。↓
http://blog.goo.ne.jp/song20/e/2fb7ab9faed6ae6a5a23d136381f36c4
釜山に行く目的は、アジアを約180日間かけて旅してきた写真校の
フォトフィールドワークゼミ6期生
を慰労することと少々の . . . 本文を読む
台風15号が猛威を振るいながら北上している。
うちの学校も朝7時の時点での予報、警報等を確認したうえで、やはり休講を決めた。
目下、教務責任者のMさんが講師、学生、職員たちへ連絡してくれている。
広報責任者のTさんも7時前には出勤し、今日来校する予定だった方々への連絡などの対応を
してくれている。
小生もいつもより少しだけ早く出勤して対応にあったった。
(といっても小生は現場の長として . . . 本文を読む
なんともユニークな題の本がある。
「売れない写真家になるには」
著者は小生が尊敬してやまない、うちの写真校の副校長、樋口健二先生。
その樋口健二先生の特別講義が10日(土)に行われたので、小生も聴講させていただいた。
、、、
先生、上記の本を書かれているが、実は、今、とても「売れている」。
学校のイベントへの出席を依頼した時に手帳を見せてもらうと、スケジュールがびっしり。
取材を受け . . . 本文を読む
文部科学省が最近公表した調査によると、↓
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20110829/CK2011082902000046.html
「全国の国公私立の小中高校などが2010年度に把握した暴力行為は約5万9000件。
児童生徒1000人当たりは4・4件で、前年度比0・1件増だった。いじめは約7万
5000件で、前年度に比べ約2000件増えた . . . 本文を読む
9月11日。
2001年9月11日の米国を襲ったテロから10年。
そして東日本大震災が起きて6ヶ月が経った。
多くの人たちが亡くなり、行方不明になり、そしていまだに苦しんでいる。
このことを決して忘れず、悼み、そして微力ながら自分が出来る行動をとりたいと思う。
、、、
そんな節目の日を迎えるにあたって、二つの驚くべきニュースが舞い込んできた。
報道でご存知のとおり、鉢呂吉雄経産相の言 . . . 本文を読む
写真は仙台で朝ランニング前に撮った一枚。
ランニング。
3月の地震後に中断、5月にヘルニア勃発で中断したが、今、また復活し、今もしっかり
続けている。
で、今日の朝で今年の総走行距離が1000kmを超えた!
自己満足でしかないが、それでも自分なりには結構頑張ったので、やっと超えたいう感じ。
以下、備忘録とモチベーション維持もかねて1月からの月間走行距離を記しておこう。
1月 195k . . . 本文を読む