熱き専門学校理事長の仕事

「日本一学生を幸せに出来る専門学校を創る」という夢に向かって奮闘する経営者のひとり言

バカボンのパパと同じ歳になって、、、。

2008年04月30日 08時21分55秒 | 我思う
幼い頃、大好きだったアニメ「バカボン」。 そのエンディング(だったかな?)に流れる歌を聞いて、いつかは自分もそんな 歳になるのかなぁと考えていた。 「41歳の春だから~♪」 、、、 はい、まさにその歳になりました(笑)。 世間では立派な中年、おじさん、おっさん、、、etc(苦笑)。 不惑の歳も過ぎました。 、、、 誕生日といっても、この歳になると特別な感慨はない。 でも、節目と . . . 本文を読む

NPO法人「ラオスのこども」 サバイティー・ピーマイ・パーティー08 

2008年04月27日 09時41分35秒 | 仕事日記
随分、更新が滞ってしまった。 書きたいことはたくさん、あったのだが、、、。 更新できる時にやっておこう(苦笑)。 、、、 4月19日(土) 尊敬するインテリアデザイン科の主任講師、N先生が事務局長を務められている ラオスのボランティア団体の会合に出席した。 「NPO法人ラオスのこども」という団体だが、今年で発足25周年を 迎える歴史ある団体だ。 その理念、活動が本当に素晴らしい。 . . . 本文を読む

是非ご覧ください!よしひろみつえさんのweb絵本『こぐまのだってんくん』

2008年04月19日 08時20分22秒 | お知らせ・お奨め
九州校の卒業生でイラストレーターのよしひろみつえさんが新しいweb絵本 を発表された。 『こぐまのだってんくん』(第二話)だ。 作者の優しさが溢れる素敵なストーリーとほのぼのとしたキャラクター。 そしてところどころに医療知識を盛り込んだ教育的な絵本である。 、、、 卒業生だから、というわけではなく、本当にいいです。 webで絵本を読むということが今後もっともっと広がりそうな予感も . . . 本文を読む

職員たちの熱意が開発したオンリーワンプログラム。「スターティングワークショップ」!

2008年04月18日 08時00分11秒 | 仕事日記
写真は入学式後行われているワークショップ風景。 約2年の開発期間を経て、昨年から導入したうちの学校独自のプログラムだ。 入学式後、3週間にわたって、 ○コミュニケーションとチームビルディング ○発想の殻を破る ○修学期間中の目標設定 を目的にユニークなプログラムが実施されている。 、、、 2年前に小生も受講した研修を参考にして、学生向けに独自に開発したもの。 すごい先生のご指導のもと . . . 本文を読む

博多の新しい壁画

2008年04月16日 07時47分12秒 | 仕事日記
写真はこの前、九州校に行ったときに見た学校近くの巨大壁画。 両面で85メートルにもなるらしい。 制作風景はこちら→http://www.ndg-nbs.ac.jp/ndg001/index.html 地元のプロ野球チーム、ソフトバンクホークスの応援を絡めたものだが、歴史的 偉人などもモチーフにユニークに描かれていた。 東京校に劣らず、九州校も地域貢献活動をとても重要視している。 . . . 本文を読む

感謝し、感謝される喜び。JR新宿駅開業123年記念スタンプデザイン企画!

2008年04月10日 07時51分50秒 | 仕事日記
写真は、JR新宿駅長から感謝状をもらった学生たち。 3月初旬の話だが、JR新宿駅開業123周年にちなんで記念スタンプをデザイン するチャンスをいただいた。 チャレンジ精神旺盛な学生たちが手をあげ、そのうちの2点が採用された。 採用されたスタンプデザイン。↓ 、、、 イベント当日の風景。↓ なんと、3000名を越す方々がこのスタンプを押してくれた。 ご多忙を極めるなか、駅 . . . 本文を読む

心に響くヴォルテールの言葉

2008年04月08日 07時41分35秒 | 我思う
福岡、東京ともに入学式を無事終えた。 うちの学校らしさが溢れる心温まる入学式だった。 先生方や職員全員に心から感謝したい。 、、、 福岡では先日のブログにも書いたとおり、職員たちとの個人面談を実施した。 一人ひとり、膝を突き合わせて、腹を割って、気さくにでも真剣に話し合った。 やっぱり生の声を聴かなきゃ、と痛感、そして反省もした。 奮闘する職員一人ひとりの声から学ぶことの方がはるかに . . . 本文を読む

明日から福岡!入学式&職員ミーティング&個人面談

2008年04月02日 07時23分57秒 | 仕事日記
写真は博多駅周辺の壁画。 うちの九州校の学生たちが区の依頼を受けて描いたもの。 明日の朝から二泊三日でまた福岡に行く。 スケジュールは、 3日 職員個人面談 4日 入学式、その後、職員全体会議 5日 職員個人面談 とこんな感じ。 、、、 経営はコミュニケーション。 我が師の言葉。 コミュニケーションにはいろんな形があると思うが、個人面談もその一つ。 個人面談なんていうと、仰 . . . 本文を読む

新年度!原理原則に基づいて本質を追求する。

2008年04月01日 07時51分53秒 | 我思う
本当に日が経つのが早い。 ちょっと前に新年を迎えたばかりだというのに、気づけば新年度を迎えた。 本当ーーーに、一日、一日を大切にしたい。 、、、 3月には東京、九州ともに卒業式、理事会、職員総会を無事終え、新年度に 向けての準備も着々と進めてきた。 今年度は、うちの学校にとって本当に重要な年。 今まで丹念に培ってきた土台を活かして、いよいよたくさんの収穫をする 一年だ。 その中期 . . . 本文を読む