デザイン校の卒業作品展のご案内です。
(といっても第一弾は昨日で終わってしまった。)
第二段、マンガ・イラスト編です。
若さあふれる力作が並びます。
是非、足をお運びください!
【開催日時】
2012年2月28日(火)~2012年3月1日(木)
マンガ科(昼・夜間部)/イラストレーション科
デザイン研究科マンガコース
【開催時間】
10:00-18:30
(入館は18:00まで)
* . . . 本文を読む
昨日は2月26日。
76年前(1936年)のこの日に起こった事件が「二・二六事件」。
青年将校らが起こしたクーデター未遂事件だ。
物心ついたころからこの事件を題材にした映画やテレビ番組、書籍に触れてきた
ので感慨深く思い出していた。
、、、
走りながら。
そう、昨日もマラソン大会に出場した。
といっても、かの首都で行われた大マラソン大会ではなく、江ノ島で開催された
「第7回湘南藤 . . . 本文を読む
最近、実はランニングが不調である。
人生で起こるほぼすべてのことがそうであるように、
当然、原因は自分にある。
1月8日に今年初のハーフマラソンを完走したまではまずまずの調子だった。
しかしその後、走行距離の減少→体重増加→膝痛→走る意欲の減退→走行距離の減少
→体重増加→膝痛→走る意欲の減退、、、。
とまったくもって「負のスパイラル」に陥ってしまった。
このスパイラルを正に変えるた . . . 本文を読む
今日は素敵なイベントのお知らせです。
12月17日(土)12:30~
当校にて、
キム・ジンギュ氏によるスーパードローイングワークショップを開催します。
同氏は韓国メディアで多数取り上げられ、来年の1月には日本で舞台となって登場
されます。
(小生がかねてからお世話になっている、世界で活躍するプロデューサー、又平亨先生
とのコラボ。)
※来年の舞台の詳細、日程等についてはこちら。↓ . . . 本文を読む
今日は告知です。
来る10月10日(祝日 体育の日)に、
当校(写真校)にて、
世界的な報道写真家、
クリス・スティール=パーキンス先生の特別講義を行います。
時間は10時~11時30分まで。
※詳細について、また参加申し込みはこちらから。↓
http://www.npi.ac.jp/blog/information/event/2011/10/post_81.html
そして . . . 本文を読む
もう半年が経とうとしているが、
今年の3月11日に起きた東日本大震災と福島の原発事故。
その後の原発に対する議論。
経営者として、一社会人として、また親として、この問題には無心でいられない。
テレビや雑誌(いたずらに不安をあおる様な三流記事を除く)の報道にもおのずから関心が
行く。
、、、
そういった関心もあって、映画館で
「100000年後の安全」を観たが、その後も時間を作っては . . . 本文を読む
どうしても観たかった、今、話題の映画「100000年後の安全」を観た。
世界で唯一、フィンランドで建設されている放射性廃棄物埋蔵施設、通称「オンカロ」に
ついて描いたドキュメンタリー映画だ。
※公式ホームページはこちら。↓
http://www.uplink.co.jp/100000/
、、、
放射性廃棄物が人体に悪影響を及ぼさないためには、最低100000年の歳月を要する
のだそう . . . 本文を読む
写真は小生が数ヶ月前から愛飲している防風通聖散という漢方薬。
この類の薬のCMをテレビでご覧になった方も多いと思うが、この薬もその一種。
「効能
腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちなものの次の諸症:肥満症、便秘、高血圧の随伴症状(どうき、
肩こり、のぼせ)、むくみ 」
に効くのだそうだ。
走り始めたころ、ランニングだけではなかなかやせないので、買って飲み始めた。
良く覚えていないが、数日はま . . . 本文を読む
夏の広報イベント「クリエイターズサマー」の二日目。
担当する広報職員、Kさん、Iさん、Nさんは朝7時前に出勤して準備してくれている。
どの仕事もそうだが、本当に組織やチームを支えるのは、評論家ではない。
こうした表に見えない努力や貢献によって支えられているのだ。
不平一つ言わずに、黙々と準備する姿に本当に頭が下がる。
、、、
今日は一つ便利なツールを紹介したい。
すでにご存知の方も多 . . . 本文を読む
今日から三日間、夏の体験授業。
今年は「クリエイターズサマー」と名づけて内容も盛りだくさん。
多くの人たちに楽しんで欲しいと思う。
、、、
今日は一つ本を紹介したい。
このブログでも紹介してきたアートディレクターの水谷考次先生がアートディレクション
をし、うちの卒業生Eさんもデザインに関わった本だ。
※水谷考次先生の活動については、こちらの日記を参照されたい。(クリック!)↓
○2 . . . 本文を読む