goo blog サービス終了のお知らせ 

図書館へ行こう!

 本は私の人生の友・・・

新年

2008年01月01日 | Weblog
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
皆様にとって、よいお年でありますように。


結婚してから続けている真夜中の初詣に行って来ました。
12時を過ぎ新年になってすぐに家を出発・・・川向こうにある氏神様にお参りしてから、不動尊へ。

図書館は10日間のお休み。
読む本が尽きたときのためにと池田晶子さんの哲学の本を数冊借りましたが、意志薄弱の者が池田さんの本を読むと、沈んだ気分がもっと沈むようです。

「お母さんは家庭の太陽」とか言われますが、年末年始に不機嫌になる母、妻を持った子供や夫は可哀そう。
「めでたさも中ぐらいかな おらが春」 という一茶の句がありますが・・・

夫は行事を大切にする人で、結婚してから私も夫に合わせるようにしてきましたが、私個人はそういうことはどうでもいい人間。
二十歳を過ぎた長男は、氏神様ぐらいお参りするように夫に言われ、夜通し過ごすことになっていた友人の家から戻り、氏神様だけお参りして、また友人の家へ。
10時に朝帰りして、お屠蘇、おせち、雑煮を家族と一緒に。
去年から二男が夫のお供をするようになり、不動尊の護摩焚きまで夫に付き合ってくれてます。それまでは、長男がお供をしてましたが。

私は速足で一人、前を歩きますが、二男は夫に歩調を合わせ、会話も合わせてくれているようでした。
久しぶりに、きれいな星々を眺めながら歩いたら、少し私の気分も晴れたよう。
二男も長男も、家の中がイヤな雰囲気にならないよう、協調してくれているのに、私はなんなんでしょうか。

明日は夫と一泊の小旅行に出かけますが、私よ、もっと協調性のある人間になれ! と思います。

新年早々、グチを書きまして、申し訳ありません。