今日は4時半から目が覚めて、
障子山に向かって自転車で出発。

自転車が欲しいと思っていたら、
ちょうど友人のお父さんが使っていたのがあるって、
譲ってくれた。
こんな風に嬉しいシンクロニシティが
最近とても多い。
「〜があったらいいな〜」と
思っていたら、
「〜があるけど、いらない?」
と言われて、孫のベビー用品も
ほとんど買わずに揃った。
もちろん、その影には、
「姪っ子の子供が生まれるんです。
何かいらないものがあったらください。」
と周りのみんなに声をかけてくれた
メッセンジャーの「白い風」の妹の活躍があったのだが…。

本来の魂の計画通りに進んでいると
いろんなことがうまく回り始めるというが、
今、そんな日々を送っている。
そう感じられるようになるまでには、
ずいぶんいろんな山場を超えたが……。
外山に自転車を止めて、
徒歩で鵜の崎まで歩く。
ここに住んでいたのは26年間だけど、
子供の頃は行動範囲も狭かったし、
大きくなったら街にしか出かけなかったから、
わざわざ山側の方に行くことはなかった。

ホタルブクロに月見草
懐かしい花たちが咲いていた。
外山の集落から、
歩けど歩けど鵜の崎の集落は見えなかった。

誰もいない山道にカッコウの声が響く。
小学校の頃、
ここから通ってくる同級生がいたが、
こんな遠くから通っていたのかと思うと、
すごいなぁと思った。
生まれてくる場所も親も
自分が選んでくるというが、
ここを選んできた魂は、
自然を愛する忍耐強い魂なのかな。

何軒かの家は見かけたが、
もう6時半になってしまったので、
ここでタイムアップ。
歩きながら聞いたYou tubeは、
バシャールやセスやエイブラハムなど、
宇宙意識の存在の教えに従って
考え方を変えた人の話だった。
『問題が出てきたら、
問題に対処するのではなく、
自分の思考を変えなさい。』
行動を起こすのは大切だが、
それよりも、まず、
物事の捉え方を変えなさいという。
この2年間、人体実験のように
そうやってきた。
周りから見たら、
まるで何もしていないかのように
見えたかもしれないが、
「何もしない」
ということを選択した。

でも、不思議と何もしないでいても、
いろんなことが自然に流れていき、
その中にはすべきことも出てきたが、
出てきたことをその都度対処すればなんとかなった。
まあ、何が出てきても、
これでよかったんだと
思えることがしあわせになる秘訣だ。
ああしておけばよかった、
こうしておけばよかったと
過去の出来事をほじくり返さないことを、
心に留めておきたい。

下りは自転車で風をきって走る。
この感覚、久しぶり。
自転車通学をしていた高校生の心に戻った。
バドミントンだけに情熱を注ぎ、
あとは何も考えていなかったあの頃。
テストで赤点取っても、
先生に叱られても、
気にならなかった。
夢中になるものがあったあの頃の自分に
戻っていこう。
白い風の13日間、
心も体も新しい風を感じて、
風のように駆け抜けていこう。

☘️6月5日(水)☘️
K223 青い夜・白い風・音2
多くの人に夢や希望の大切さを届ける「青い夜」
風のように変化の流れに身を任せて動く「白い風」
直感を大切にし、挑戦し続ける「音2」
自分と他者を対等に見る日。
自分の思いが強いと、
かえって相手に伝わらないことがある。
まず相手にとって必要だと思われることを
伝えるようにしよう。
K221〜K224
気を引き締めて、
運気に乗り、忙しさを喜ぼう。
活躍の場が多いほど輝きを増す。
(暇だと色々考えてしまう。)
ゆっくり自信を持って、進めていこう。
諦めていたものが戻ってくる。
障子山に向かって自転車で出発。

自転車が欲しいと思っていたら、
ちょうど友人のお父さんが使っていたのがあるって、
譲ってくれた。
こんな風に嬉しいシンクロニシティが
最近とても多い。
「〜があったらいいな〜」と
思っていたら、
「〜があるけど、いらない?」
と言われて、孫のベビー用品も
ほとんど買わずに揃った。
もちろん、その影には、
「姪っ子の子供が生まれるんです。
何かいらないものがあったらください。」
と周りのみんなに声をかけてくれた
メッセンジャーの「白い風」の妹の活躍があったのだが…。

本来の魂の計画通りに進んでいると
いろんなことがうまく回り始めるというが、
今、そんな日々を送っている。
そう感じられるようになるまでには、
ずいぶんいろんな山場を超えたが……。
外山に自転車を止めて、
徒歩で鵜の崎まで歩く。
ここに住んでいたのは26年間だけど、
子供の頃は行動範囲も狭かったし、
大きくなったら街にしか出かけなかったから、
わざわざ山側の方に行くことはなかった。

ホタルブクロに月見草
懐かしい花たちが咲いていた。
外山の集落から、
歩けど歩けど鵜の崎の集落は見えなかった。

誰もいない山道にカッコウの声が響く。
小学校の頃、
ここから通ってくる同級生がいたが、
こんな遠くから通っていたのかと思うと、
すごいなぁと思った。
生まれてくる場所も親も
自分が選んでくるというが、
ここを選んできた魂は、
自然を愛する忍耐強い魂なのかな。

何軒かの家は見かけたが、
もう6時半になってしまったので、
ここでタイムアップ。
歩きながら聞いたYou tubeは、
バシャールやセスやエイブラハムなど、
宇宙意識の存在の教えに従って
考え方を変えた人の話だった。
『問題が出てきたら、
問題に対処するのではなく、
自分の思考を変えなさい。』
行動を起こすのは大切だが、
それよりも、まず、
物事の捉え方を変えなさいという。
この2年間、人体実験のように
そうやってきた。
周りから見たら、
まるで何もしていないかのように
見えたかもしれないが、
「何もしない」
ということを選択した。

でも、不思議と何もしないでいても、
いろんなことが自然に流れていき、
その中にはすべきことも出てきたが、
出てきたことをその都度対処すればなんとかなった。
まあ、何が出てきても、
これでよかったんだと
思えることがしあわせになる秘訣だ。
ああしておけばよかった、
こうしておけばよかったと
過去の出来事をほじくり返さないことを、
心に留めておきたい。

下りは自転車で風をきって走る。
この感覚、久しぶり。
自転車通学をしていた高校生の心に戻った。
バドミントンだけに情熱を注ぎ、
あとは何も考えていなかったあの頃。
テストで赤点取っても、
先生に叱られても、
気にならなかった。
夢中になるものがあったあの頃の自分に
戻っていこう。
白い風の13日間、
心も体も新しい風を感じて、
風のように駆け抜けていこう。

☘️6月5日(水)☘️
K223 青い夜・白い風・音2
多くの人に夢や希望の大切さを届ける「青い夜」
風のように変化の流れに身を任せて動く「白い風」
直感を大切にし、挑戦し続ける「音2」
自分と他者を対等に見る日。
自分の思いが強いと、
かえって相手に伝わらないことがある。
まず相手にとって必要だと思われることを
伝えるようにしよう。
K221〜K224
気を引き締めて、
運気に乗り、忙しさを喜ぼう。
活躍の場が多いほど輝きを増す。
(暇だと色々考えてしまう。)
ゆっくり自信を持って、進めていこう。
諦めていたものが戻ってくる。
