goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手にしあわせになってるかも!

今日はマヤ暦的にはどんなエネルギー?
日々の暮らしの気づきとともに綴るマリマヤ便り

〜マヤ暦K220〜 もしかして、私やればできる子なのかも……。

2019-06-02 13:33:03 | 日記
昨日はたまたま大阪からの来ていた叔母が
近所に住む叔母と一緒に
赤ちゃんを見にきてくれた。



昔話になって、私が生まれた頃の話になった。
52年前の田舎町で、
今で言う“できちゃった婚”
(母に言わせれば、結婚の約束をしていたから
できちゃった婚ではないらしい。)
今の時代ならともかく、
その頃は世間の風当たりも強かっただろう。
その頃、父は定職についていなかったから、
父方の祖父母の家の隣に、私が6歳になるまで住んでいた。
私がお腹にいるとわかって、
4月に結婚してから、
私が生まれる10月までの7ヶ月は、
肩身の狭い思いをしていたことだろう。

そんな中、年上の方の叔母は、母の味方だったらしく、
「周りのことは気にせんでいいよ。
私は味方やけん。」
って言ってくれたそうだ。
この叔母はK184黄色い種・青い夜・音2
波乱万丈ドンと来いの黒キンだ。
「黄色」の紋章は、
納得するまで時間はかかるが、
自分が納得したことは
人肌でもふた肌でも脱いでくれる。



この叔母夫婦は近くに住んでいたから、
子供の頃から私のことを
すごく大事にしてくれた。
今も、時々寄ってくれて、
畑で作った野菜など届けてくれる。
叔母のガイドキンが、
私の紋章の「黄色い戦士」だったのにも、驚いた。

大阪から来たもう一人の叔母が、
「私は、まだ高校生だったから、
やっぱり受け入れられなかった。」
と、申し訳なさそうに言った。



この叔母はK202白い風・黄色い戦士・音7
結婚してから大阪に住んでいるから、
何年かに一度しか会わなかったが、
“元気で明るい大阪のおばちゃん”
と言う印象だった。
でも、紋章を調べると「白い風」
繊細な心を持つが、それを隠そうとして強がってしまう。
その事を伝えると、
「そうそう……。」
とうなづいていた。
隣にいた姉である叔母の方は、びっくりしていたが。

もしかしたら、「白い風」の叔母は、
その事をずっと気にしていたのかもしれない。
「その話は聞いたことがあるよ。
でも、高校卒業した後に
“あの頃はごめんなさい。
まりをおんぶしてもいい?”って
来てくれて、何時間でもおんぶしてくれて
すごく嬉しかったって母が言ってたよ。」
と私が言うと、叔母も嬉しそうだった。



そして、叔母たちは、
「本当にすごく可愛かったし、
賢かったんよ。
1歳半で歌は歌うし、
誰にでも愛想がいいから、
みんなが連れて回ってたんよ。」
と言ってくれた。
私の覚えている過去は、
猫のヒゲを切って母に叱られたり、
行動が遅くて「トロまっちゃん」て母にあだ名をつけられたり、
グズでノロマな私………
あれ、これって自分が覚えている過去ではなく、
母から聞かされた過去じゃないか……。

過去は変えられると言うが、
本当にその通りだ。
ちょっと、自分に自信が持てた瞬間だった。



叔母たちは「黄色い戦士」と「青い夜」で
波長の合う「類似キン」の関係
音2と音7は、サポートし合う倍音関係。
特に迷いやすい音7に対して、
物事の好き嫌いがはっきりしている音2が
方向を決めてくれる。
その話をしたら、大阪の叔母が、
「そうかもしれんね。
だから、こうやって愛媛にも帰ってこれるんだと思う。」
と改めて、姉である叔母に感謝の思いを伝えていた。

昨日はK219は「違和感を取り除く日」でもあった。
なんだか嬉しい過去の書き換えの日になった。



☘️6月2日(日)☘️ 〜マリマヤ便り〜

K220 黄色い太陽・赤い月・音12
エゴを手放し、無条件の愛を伝える「黄色い太陽」
自分のミッションに気づき、それを極める「赤い月」
物事を安定させ、仲間を集める「音12」

自己主張と全体のバランスを意識する日。
自分の主張を続けているだけでは、
物事はスムーズに動かない。
周囲の状況などの場の空気を読んで、
臨機応変に対応しよう。

K217〜K220
勢いが満ちてくる時ほど、
冷静沈着を心がける。
予期せぬ出来事があっても、
決断を間違わないように
しっかり勉強しよう。