goo blog サービス終了のお知らせ 

風と ひとりごと

ゆっくり のんびりと 

総理の辞任

2020年08月29日 | 公民館
何時もの内科に薬を受け取りに行く、
薬局ではいつもTVが流れている 
「安倍首相辞任」を見て『えっ?』ビックリでした
やはり体調が悪かったのですね 病気なのですから致し方ありません。

さて 後はどなたが今の日本を先導して背負って下さるのか?
ちょいと気になり心配です。
その後のTVはそのニュースで賑わってました。

午後からは公民館活動
Wordで表のセルを使い色々な物を作るでした。
久々にこの様な勉強になると忘れている事だらけ!
覚えると同時に忘れているのです 

仕上げて あれ?字の位置が? まだまだ勉強です
でも 思い出しながら楽しい授業でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南極帰りの話

2020年08月24日 | 公民館
昨日、楽しみにしていた講演会がありました
公民館活動の1っで、運良く私の出席当番になっていたのです

南極へ5回も?観測隊として行かれた人の講演です
この様な人が 私共地方におられた事なども知らずでした。

私はこの機会を見逃すのは勿体ない!と
興味深々で参加しました。

パワーポイントで作成した画像もとても分かりやすく綺麗
1:30分の沢山の珍しい話を飽きることなく聞けました
ご自分が撮った写真も見せて下さったりと 素晴らしい人です


何か質問は?で30歳位の男性が
「何度もその様な困難な場所に行くのは?」
「生きている間に 見る事が出来ない物?景色に憧れと挑戦」が答えでした。

私は到底無理ですがその行動に憧れます 
行ける事が出来る体力と費用? そして個人で行く場合一千万円必要とか?

南極から持ち帰った実物氷の音を聞かせてもらいました
(これで 南極に少しでも近づいた気分?) 

夢のお話を実際に経験した人の話が聞けるだけでも
幸せですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れ品?

2020年07月17日 | 公民館
これも頂き物です
今頃にこの様なミカン?どこ産なのでしょうか?


外見は冬のミカンと全く同じ
皮をむきはじめても冬ミカンと同じ

皮をむくと中の皮がとても薄い
食べると 甘さも水分もありますが どこかが違う?

今頃この様な物を食べれるなんて贅沢品かも

何となく入院している人がお見舞いで戴くもの?と
思ってしまいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスター作り

2020年07月11日 | 公民館
5ヶ月ぶりのふれあい食事会が昨日から開催です
多くの方が参加なので まだ無理なのでは?と
思っていました
机の並び方を変え 検温&手の消毒は当たり前
お茶も紙コップになり 湯を沸かさずボトルのお茶になり
食事以外はマスク!

この状態がいつまで続くのでしょう?

その後は公民館勉強会
スリッパ持参して下さいと連絡が
私は足サイズが小さいのでず~っと自前のスリッパでした

課題は「運動会のポスター作り」です
その運動会も今年は中止に
子供達が可哀そうでなりません

梅雨全線で毎日が雨
九州の被害を見ると 見ていて苦しくなります
早く雨が止んでせめて後片付けが出来ます様に祈るだけです

雲を動かしたり? 雨の降り方を調節したり?と
今のAIで出来ないのでしょうか?
「アレッサ 温度を変えて! 電気を消して!」等と
TVのコマーシャルで見かけるのに 

自然の行いは自然に任せるしかないのでしょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均レンズ

2020年06月13日 | 公民館
私共も 例年より2日遅れて梅雨入りになりました
じとじつ じめじめの日が続くのでしょうね

昨日午後からは3か月ぶりに公民館活動日
本当に久しぶりの教室です。

役員の引継ぎをやっと済ませました
私の場合は15ヶ月間の役員でした
皆さんから お疲れ様でした!のねぎらいのお言葉を 

机の並び方を変えて全員が揃っての勉強でした
久しぶりにパソコンを開いた!な~んて言われる人も
前夜慌ててパソコンを開いた!と笑いあったりです

出来ても出来なくても ワイワイ賑やかにが一番です
もう コロナの事など忘れていました
でも ちゃんと検温とマスクは必ず!です

玄関のあじさいが昨夜の雨のしずくが残っていた
昨日の朝刊でマクロレンズの事が書かれていた
ふと思い出し100均のマクロレンズをスマホに付けて撮る


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーダ会議

2020年03月09日 | 公民館
昨日8日 公民館でリーダ会議の予定でしたが
個々に公民館入口で今季の資料だけの受け取りで終了
年/3回だけの会議も この様な形で今季は終わる
来期の人への引継ぎも何時になるのでしょう?

私としては 早く引継ぎを終わらせてすっきりしたい 

函館の友人が 孫にマスクを作ったそうです
ご自分は家の中で過ごせても孫は無理!と
キッチンペーパとパンストで手作り 
所が孫は見ただけで受け取らなかった! 
自分で使いま~すと笑っています

キッチンペーパとは?良いアイデァ?
でもパンストで ??? どの様にして⁇
耳にかけるゴムがない為の利用らしい。
彼女らしいアイデァ・マスクです。

数日前に 夜スーパ内薬局の前を通りかかると
段ボール箱からマスク入りの箱を並べていた
えっ? 今、欲しい人が多いマスク? 今頃の時間に? 
少し考えて値段を聞き驚いて 一度陳列棚に戻したが
これって 誰にあげても喜ばれるかも?で1個取る
すると どこで嗅ぎつけたのか途端人が集まりだし
10分で無くなりました。

買った自分も嫌でしたが この様な事態はもっと嫌ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れる事の多さ

2020年02月15日 | 公民館
お昼は月/1の集まりで何処かの女性グループが
素敵なウクレレ演奏を聞かせてくれました

何かの趣味が出来るという事はいいですね

音楽好きなのにそれらしき物を触ろうとしなかった事に
今更の様に後悔です

午後公民館 いや~なExcel 
後半は前回の続きで頭の体操らしき事をWordで
う~ん 頭を抱え込んでしまいました
すると 先輩がその様な場合は「パスを開く」で処理できます!と
それには 皆さん一同に うぁ~と歓声でした

即メモを残しましたが 次回にはきっと忘れている事でしょう。

私が友人から頂いたチョコはメリーチョコです
Mさん 有り難う御座いました。
ゴディバ・チョコはデパートの売り場でチラ?と見て終わり。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳の弱さ

2020年01月25日 | 公民館
昨日1/24日 午後から公民館の勉強でした
準備当番にもなっていたので早めに出かけましたが 
出遅れて 「すみません」になってしまいました

前回と同じく大の苦手のExcelの勉強です
普段使わない関数はどうしても覚える事が出来ない
逃げて帰りたくなるほど嫌 
頭を使う事、覚える事もパソコン触りも嫌になる
しんどい勉強会でした 

友人に戴いた水仙が元気に咲いて 香っています

これ程早く咲くのは春もきっと早いはず
春の暖かさが待ち遠しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンゴゲームの景品

2020年01月11日 | 公民館
昨日1/10 今年初めてのふれあい給食会でした
年末は ショートケーキを戴き 新年は毎年ビンゴゲームです
威勢よく1番にリーチの名乗りをした私だったのですが
ビンゴになったのはラストの方でした
順番に袋に入っているお好きな物が戴けます
私が戴く頃は 洗剤・ごみ袋位しかありません
そこで役に立つ物でマスクをもらいましたが
大人用ではなく 子供用  失敗

小さなお子さんのいる所へあげましょう
戴けただけでも 嬉しいものです。

午後公民館教室
珍しく生徒全員が出席でした
先生が新しい事を!と私の苦手なExcelの勉強です
皆さんも「使う事ないのに~」と言いながらの苦虫で
でも綺麗なグラフが出来ると知ると 顔が違ってきました
笑い声も多くなり 楽しんでおられました。

いいですねぇ 楽しいですね…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練?

2019年12月10日 | 公民館
12/8午前 公民館活動の一環として行事の当番で出席しました
消防員の方がたくさん来て下さっていますのに
出席者が少ない 気の毒です  

地震の時の備え・人体の蘇生法・消火訓練と
ひと通り練習をしましたが いざ!の時の蘇生は
私がするのではなく してもらう側だとつぶやいたり 
多分高齢者はその考えになりますよね ?

1時間半 丁寧に説明と指導くださった消防員の方々
有り難う御座いました。

この人達に 町を支えられています。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備

2019年11月23日 | 公民館
ぐっと寒くなりました
まだ暖房設備は使用していませんが
着る物だけは昨日よりダウンを着てお出かけです

昨日11/22日 午後から公民館講座でした
先日の作品展を館長もとても満足されておられた様です
で、あと40日程で新年になります
恒例の年賀状準備の資料が配布されました

コマを描こう?作ろう?です
若手はスイスイと新感覚で仕上げています

色使いが下手な私は 手が止まり進まない 
モタモタしながら2個 コマを描きました

楽しい午後でした。

土曜日・祭日(勤労感謝の日) 洗濯日和 良い1日で。  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Uさん

2019年11月22日 | 公民館
9月の中旬に 何時もとは違う公民館で勉強会の時に
ある若い?女子と友達になり…

初めての出会いで何故か意気投合して
私が描いた桜の絵を見て
「そんな事が出来るなんて?教えて下さい」と、
いつの日にかお会いしましょう?で
昨日二人の都合がつきお会いしました

彼女のパソコンは小さなパソコンで7を使われています
それでも簡単な事を説明しながら実戦
1ッの物が出来上がると 大いに驚き 喜ばれたいました。

女手1人で二人の男の子を育てている!
仕事を掛け持ちしながら 実母の病院への送迎も
それでもパソコンだけは続けていたい!と公民館での勉強

彼女の話に私は黙って聞いているだけでした
でも彼女の明るさに 私の方が元気をいただきました。
「また いつの日にか」と別れ 即ラインでお礼が届きました。

Uさん 応援していますよ 頑張ろう!


何故か 胸を打たれ考えてしまった私でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終了日

2019年11月19日 | 公民館
土・日と2日間行われた作品展 無事に終了です
何となくホットしました。

決められた作品以外も自作品を大いに出して下さいと
皆さんのお願いしたので 少し増えて華やかになりました

私も 何時ものお絵描きを提出しました


来年の干支のネズミ絵を描いたのでその絵を使い年賀状を3枚


私の毎年恒例の「旅想い出カレンダー」も作成して提出しました

この小さいカレンダーを欲しい!と言われました 
お習字の若い先生です
これで良ければ どうぞ どうぞと受け取って頂きました
何故? 私の1年の旅カレンダーが良かったのでしょう?
但し12月分はまだ行先が不明なので作っておりません。
 
最後の時間は私と会計係りとSさんとの3人で取り外しと片付けです。

新しい館長になられ 新鮮な勉強に皆さん大いに楽しまれた様な?
良い作品展でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品展示

2019年11月16日 | 公民館
この1週間 少し心配事があると眠れない症状です
歳をとっても その様な事が有ると敏感になり気の重い事。

午後から秋の公民館作品展の準備に出向きました
パソコン会は今までは隠れる様に出品でしたが
今回は 見られる場所になりカラフルで目立ちます
他の水彩画・習字・絵手紙等々も準備されていました

明日から多くのお客さんに見て頂けると嬉しいですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品展の仕上がり

2019年11月09日 | 公民館
昨日 11/8 お昼はふれあい給食でした
皆さんお天気でお出かけなのでしょうか? 出席者が少ない!
ここで出るお弁当はやはり美味しい

午後から公民館パソコンでした
いよいよ来週に向けての最終準備
自分の名札作りでは ポスターを作る際の説明を書き添えます

私的には今回は何故か気に入らないポスターです 
でも作り変える気にもならなかった

全てが自分の手作り、自分では一生懸命??でしたが
全体的に暗いのが失敗なのか?
私の能力はこんなものなのでしょう

まだ 頑張るしかないです 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする