goo blog サービス終了のお知らせ 

風と ひとりごと

ゆっくり のんびりと 

ミモザに消えた母

2016年08月26日 | コンサート&シネマ、講演
行ける時に 行っておこう!と 昨日暑い中、神戸へ
目的は 神戸美術館&シネマ&大型客船の入港でした

まず2か月前程から シネマガイドを見て観たいと!
いよいよ神戸での上映が決まると うまく予定が合わず諦めていたのですが
昨日は今日しかない!で出かけました

『ミモザの島に消えた母』

当日の上映が1回のみの10:05分からだけ しかも26日で終了
1っはフランスシネマが観たい、綺麗な景色が見れるかな?でした
サスペンスの感じはあまり感じなかった様な、
でも ラストはえっと 楽しめたシネマでした 

昼食後 神戸美術館へ『俺たちの国芳・私の国貞』の浮世絵を
これも8/28で終了なので 駆け込みの様な人でいっぱいでした

200年ほど前に描かれた絵とは思えないほど綺麗な色でした
他の国で保存の状況が良かったのでしょうか?
行列を飛び越して観ても2時間ほどかかりましたが 
最後の方は もういいか?の感じで足が早まっていましたよ

私の美術鑑賞は こんなものです。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国舞踊『新韻』

2016年04月23日 | コンサート&シネマ、講演
今週になりお出かけ3日目 自分でも少し忙しいかな?と思いながらの行動

昨年も4/16日 にやはり大阪まで出向き新韻舞踊を観て感動をしています
本年も観たいな~でチケットを取り 昨日尼崎で観賞してきました

お客は中国人も多く、他の外国の方もおられます 日本の方が一番多くとても人気の様です
昨年と演目は違い とても楽しめました
見事なダンスで 一糸乱れず素晴らしい踊りを見せてくれました
場面が変わる度に衣装の素晴らしさに 拍手があったり ワァ~と声が上がったり
文句なく楽しめた舞踊団です

今年で結成10年目 おもに基点をニューヨークにして 
グループで世界中で公演をしているようです

Uチューブからの画像です 多分公表しているので大丈夫かな?と
この演目は昨日は有りませんでした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート

2016年04月19日 | コンサート&シネマ、講演
昨日は大学 初授業のみパスして 大阪へコンサートへ出かけました

『イル・ディーヴォ』のコンサートでした

2年ぶりの来日で大阪城ホールでのコンサートは 超満員
来日が決まり 発売日にチケットを求めたのですが2階席の横方向の前から4列目
少し良い席かな?と喜んで楽しみにしていたのですが 
横から見るのってイヤですね

4名のメンバーは2年振りでも体型も声も変わらず さすがプロです
今までのコンサートと少し指向が変わり ダンサー10名ほどがバックで踊られたり
メンバーと組んで少し踊られたりと 地味な歌声だけのコンサートから
脱皮したような素晴らしい構成になって楽しませてくれました

帰りの電車を最終に乗るには ラストまで在席する事は出来ない
今回も2部を40分だけ聞き電車に飛び乗る心残りのコンサート

大満足のコンサートでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマ日

2016年03月22日 | コンサート&シネマ、講演
先週珍しく1週間 何の予定もなく宿題をしたりでゆっくりと…

19日、雨が終わった曇り日に 新聞で見かけたシネマが気になり観たいと!
でも この様なシネマの上映は地方では無理なのでは?
いいえ 上映されていました 
野暮用も兼てシネマ観賞してきました。

シネマ題名は『リリーのすべて』


(内容説明はネットから借用したものです)

私が思っていた内容と少し違っていた様な感じでした
でも、何故か心にひっかかる不思議で良いシネマでした

今の時代は この様な事は一般的に知られ何ら問題がないのでは?
でも まだまだ理解出来ずに苦しんでおられる人もおられる様です

問題もなく 女として生きてこれた事を考えた1日でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス組曲

2016年01月21日 | コンサート&シネマ、講演
今日は大寒 寒さ辛抱の時です でも昨日よりは少しましかと

19日に出かけるつもりでしたが 寒さの為か気が進まず中止に!
20日、前日以上に寒く感じる 今日こそは!と仕度をしたが交通期間の事を考え
また 辞めた!とお出かけを中止

昨日21日 何となく前向きな気分ですんなり目覚めカーテンを開く
えっ! 雪だ 周りは真っ白です 白いって綺麗ですね
恐々外に出てカメラで周りの白い風景を納める
    
その前日に 2年前の五箇山旅の写真をブログの背景に変えた途端に…

21日 雪道を避けながら神戸までシネマを観に出かけました
『フランス組曲』です 
    
何度もこのシネマを観る事を諦めかけましたが 観て良かった!
思っていたより遥かに素敵なシネマでした

後半とラスト場面で 私は涙が出てしまいました

そして シネマの後もしばらくは余韻が残り帰途へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリッジ・オブ・スパイ

2016年01月11日 | コンサート&シネマ、講演
   

昨日「ブリッジ・オブ・スパイ」のシネマを観てきました
封切前から このシネマは観たい!と関心があり 町の大きなシネマ館へ

シネマの内容は 監督スピルバーク 主演トム・ハンクス 
1960年に起こった撃墜事件の真実を映画化されているようです
保険関係の弁護士がソ連のスパイ者の弁護を引き受ける重大な任務を任され
スパイ者の交換を成し遂げると云う粗筋です
久々に「シネマを観た!」と充実感 とても見応えのある楽しめたシネマでした。 

3連休の人の多い日曜日 多くの観客でしたが やはり『スター・ウォーズ』には
かないませんね

今日11日は 成人の日 20歳の若人たち おめでとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海難1890

2015年12月05日 | コンサート&シネマ、講演
どうしょうかなぁ~? お天気誘われて出かける気になり町まで

3ッの用事を済ますためのお出かけでした 3ッの用事?と云っても遊びですね

今日封切された「海難1890」を見る事も用事の1ッです
(写真と説明は サイトよりお借りして貼り付けています)
   
   
皆さんもこの事件の事はご存知かと? 和歌山の海の事件は知っていても
その後イラン・テヘラン事件でトルコ人に救出された事は知りませんでした

シネマのラスト 字幕の後に現トルコの首相が友好の言葉をのべておられました。

こんなシネマも観ておくと良いのでは でも封切ですのに観客が少ない
007とか アニメとか他の洋画の方にお客さんは行っているみたい

子供達や若者にも昔事実にこんな事が有った!と見せるのも良い様な気がしますけど、
日本人の今で云う おもてなしと心の優しさが出ていたシネマでした
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッセル・クロウ

2015年10月06日 | コンサート&シネマ、講演
観たいなぁ~で 昨日はシネマに出かけました
平日なので 前回と違い 人はまばらです 上映席もまばらです
これで儲かるのか心配 まして 私共はシニア料金で観ているのですから、

新しくなった映画館「アース・シネマ館」
 
   
おまけに映画の内容は今一
期待していた訳ではないけど 主演の「ラッセル・クロウ」に惹かれて
残念なシネマとなりました。
  

秋は大人向けの新しいシネマが続々 それを楽しみにしていましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のいちばん長い日

2015年08月15日 | コンサート&シネマ、講演

このシネマは観ておきたいとロードショウが気になっていました
今日はやっと動く気になり 町へ外出です

7月末にオープンしたばかりの『テラッソ姫路』内のアースシネマ館で初めての観賞です
都会のシネマ館の様にいくつにも別れた部屋で 
それぞれ様々なシネマが上映されています

最初の上映時間が9:20分~ だのに満員です チケットを買うにも行列です
夏休みとお盆休みでアニメが上映されているからでしょうか?

あまりにも大きなスクリーンなので後方へ席を移動しての観賞でした

内容は 70年前の今日につながるノンフィクション シネマです
まばたきをする隙がないほど真剣に見入りました
とても 良いシネマを観た!と実感です
7年ぶりにシネマ出演の本木雅弘さん(もっくん)
配役がはまり役で素晴らしく とても良かったです

ラストの出演者達の字幕が始まると 何故か ほろリと涙が出ていました

皆に観て欲しい この様な事が有った事を… 
本当に良いシネマでした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪能

2015年05月03日 | コンサート&シネマ、講演
世界遺産 姫路城で毎年『お城まつり』が実地されていますが 行った事なし
今年からは5月に開催されるため 催しの一環で 昨日夕方からお城をバックに「薪能」がありました
この『薪能』も毎年実地されているのに行った事がない
所が今年は行く気になった お能の練習をしていたと云う友人とご一緒に見る事に

無料と聞いていたはず 私達は当然無料の席に 舞台が遠い 足元が見えない 
当然の事かも知れません お金を出せば少しだけ前の方の席の様でした
     

           太鼓の音 つつみの音 掛けあい? ゆったりとした足の運び いいですね
                 お恥ずかしい事に初めての『能』鑑賞でした。 
                     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新韻芸術団

2015年04月16日 | コンサート&シネマ、講演
昨日 西宮市芸術文化センターで行われた中国「新韻藝術団」の公演を観てきました
初めての場所なので 前もって調べて 駅から2分とは便利ですね

長く続いた政権のもとで古来の文化が破壊され 今もって中国本土では見る事が出来ない芸術、
2006年 世界に傑出した中国系の芸術家たちが中国文化を復興させる為に拠点をニューヨークにして
自由に中国の伝統文化をステージで表現している (冊子より)
       
今 日本と中国は? でも観てみたい!1ヵ月前にチケットを手に入れました
とに角 驚くほど舞台が綺麗! 幕が開くたびに思わず ワァ~と云ってしまうほどです
超一流の人達ばかり 1名だけ日本の男性がおられ体操の選手だったのでしょうか
何とナマの楽団がオケボックスで20名ほどで演奏です

今まで見た事がない舞台装置で?背景がデジ化されていたのにも驚きでした
素晴らしい芸術をみせて頂きました

劇場入り口で なんと昨年船旅をお世話して下さった神戸のS さんにバッタリお会いし
車いすでお嬢さんと観劇に来ておられました
89歳の彼女は やはりこれが観たかったの!と 変わらず明るく前向きです いいですね

素晴らしい芸術舞踊に感動を受け S さんにもお目にかかれて 良い1日でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレース・オブ・モナコ

2015年04月11日 | コンサート&シネマ、講演
隣市で 月/1のサタデーシネマ観てきました
このシネマをとても楽しみにしていた私は 友人もお誘いしての観賞です

ハリウッド女優から モナコ公妃となった あの美ぼうの『グレース・ケリー』の
シンデレラストリーです とても目の綺麗な女優さんで背も高く素敵な人でしたよね 
彼女の結婚には 驚いた記録があります そして自動車事故での死にも驚きました
        

シネマは実話をもとにしたストーリの様でした とても楽しめたシネマでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『クロワッサンで朝食を』

2015年03月17日 | コンサート&シネマ、講演
骨髄バンク主催のシネマ会に行ってきました 題名は『クロワッサンで朝食を』
このシネマは とても観たいシネマで 封切から2年も過ぎていますがチャンスを待って
やっと本日観る事が出来ました

          そう 大好きな「ジャンヌ・モロー」さんが主演されています
                この人を見る為の 今日のシネマでした 
       

今までにジャンヌ・モローさんのシネマを何本観たのかは忘れていますが
どうしても忘れられないシネマ1968年の「黒衣の花嫁」1958年「死刑台のエレベータ」です
随分昔?の事の様な 彼女は美人ではないけれど何故か私は好きな女優さんでした

今回の彼女は 昔の面影が全くなく ただ目が大きい位は同じかしら?
87歳の彼女がこれほど変わっているのかと 寂しいですね
少し腰を曲げているのも年齢のせいなのかも知れません

ここで 私が好きだった 若い頃の彼女の写真をネットからお借りしました
       

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

題名「アンコール」

2015年02月14日 | コンサート&シネマ、講演
隣市でのシネマを観に出かけました どうしても観たいシネマではなかったので迷いましたが
段々と出不精になるのを 追っ払わなければと一歩を踏み出して…

丁度1年前位でしょうか封切された「アンコール」題名です  サイトからお借りした写真です
        
まぁ お年寄り系のシネマですかしら? 若者の姿は見かけませんでした
72歳の頑固爺さんが 皆の前で笑顔になり歌い 仲たがいしていた息子とも解決する!粗筋です
世界中でこのような問題だったり人物がおられるかと思います
1:30分ほどの短いシネマ う~ん 今一ね?

今日は『バレンタインデー』で~す 私には関係がありませ~ん
以前 この日にはご学友?へ 義理チョコとか 香りのないお絵描きチョコをメールで届けていたのですが 
もう そんな事をする気も薄らぎました やはり女失格ですかしら?

皆さんがチョコを買っておられるのを見て そう! 自分用にと大人向けのチョコを買い
もう 半分食べちゃいました
        
           硬い・ 全く甘くない・ 暫くするととカカオの味が口いっぱいに広がります
                フランス品 まさしく大人チョコですね 美味しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1966カルテット

2015年01月26日 | コンサート&シネマ、講演
昨日 日曜日の午後「1966 カルテット」の演奏会を聴く機会に恵まれました

友人からのお誘いで「チケットがあるので行きませんか?」のお誘いでした
そりゃ もう 二つ返事で引き受けます 隣市のこじんまりした会場での演奏会

東京を起点に地方公演をされ 私共の地にも3回目の演奏とか? 私は初めてです 
まだ若い彼女たちの4人グループは 基本のクラシックから洋楽にしての演奏です
1966年 ビートルズ来日に名を冠しCDデビューをしたそうです
       
ビートルズ来日当時の担当ディレクターだった 「高嶋さん」所蔵のビートルズグッズが
見事に並んでいました その年代の方が多い会場には とても興味のある展示品でした

洋楽をバックにビートルズの曲を組み込んでの演奏がありましたが
私としては ビートルズは ビートルズ風に、らしく!が好きかな?

友人のMさん 音楽のひと時を有り難う御座いました

さて 1966カルテットのUチューブやフェイスブックを見て下さい!とPRされていたので
早速 Uチューブを貼りつけましたがこれってO Kなのでしょうか? 心配!削除されるかしら?

Help!(ヘルプ!)


雨の今朝 半年ぶりの友人とお茶  
大型スーパの株を持参の人が無料でお茶出来る場所で 金持ちは凄いなぁ~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする