goo blog サービス終了のお知らせ 

Pinch of Spice ~from spice kitchen~

rincoとchico姉妹のマイペースブログ♪お互いジャンルは違いますが「食」の道を進んでいます。

から揚げのタレで豚肉の生姜焼き

2010-09-10 10:16:12 | お家でごはん♪
こんにちは。Chicoです


先日御紹介した、唐揚げの漬けだれを使って、豚肉の生姜焼きを作ってみました

Rincoちゃんのアドバイスを聞いて、安心して冷凍保存しました
ジップロックに入れて冷凍しておくと、好きな分だけ、
パキッと折って取り出せるので便利です(このタレはガチガチに凍らないので
大丈夫でした)


そのたれに、しょうがのすりおろしを足して、
あと、お醤油、オイスターソース、隠し味にトマトケチャップも加えました


私はお肉をタレに漬けこまないで、先にお肉の表面を軽く焼いてから
そこにタレを投入し、からめています。
これは、私の個人的な好みです。


そして、火が通ったらお肉を取り出してす。
タレを少し煮詰めて水分を少し飛ばしお皿に移した豚肉にかけます。


豚肉は極力薄い味付けにして、ちょっと濃いめのタレで頂く・・・
と言うのが好きなんです


今日の生姜焼きいつものよりも味に深みを感じましたよ
ほんと、美味しかったです
この日、Ottoがいなかったので、他の人の感想が聞けないのが残念なんですが、
Rinrin、Mie共に非常によく食べていました。
ご飯もお野菜もとてもよく進みました


私は普通のお店やさんよりイケるんじゃないかと思っています。
フフフッ



ついでと言っては何ですが、他のメニューは・・・


・トマトと茄子のチーズ焼き
(スライスしたトマトと茄子を交互に並べ、オリーブオイルをかけて、上にとろけるチーズをのせて、オーブントースターで焼きます)
・もずく(梅肉を刻んでのせています。とっても合いますよ)
・味噌汁(シメジ、ジャガイモ、大根、玉ねぎ、にら、酒粕)

です。


因みに、写真は私が一人で食べる分ではありませんので・・・
大男並みに食べるんだ・・・って思わないで下さいね
お肉とトマトと茄子のチーズ焼きは子供たちにも分けました。
一応、お知らせまで

あの後また、同じ雑誌を見る機会があり、
唐揚げやさんのお店の名前をチェックしてきました

「とりあん」と言う唐揚げ専門店で、東京にも支店を出しているそうです。

それと、今はもう、修正しているのですが、

唐揚げ漬けダレのレシピ、リンゴと玉ねぎとショウガ・・・
「すりおろす」って書いていなかったんですよね。
大丈夫ですよね・・・丸ごと入れたりしませんよね・・・
一応、念のためにお知らせしておきます

・・・と言うことで、唐揚げだけではなく、
ちょっとアレンジして豚肉の生姜焼きにも使えますので・・
それに、肉を入れたまま冷凍可能・・・しかも熟成される・・・との
事、最初は手間はかかりますが、実はとっても便利なんですね。
冷凍庫にキープしておくと、時間がない時に役に立ちそうです


おススメです




簡単美味しいパンナコッタ

2010-09-09 06:39:11 | 手作りお菓子


こんにちは。Chicoです


今日は簡単美味しいパンナコッタをご紹介します
オーストラリア滞在中に知人に教えてもらいました。
それで、生クリームの量が中途半端なんです(向こうは1パック300ml)


酪農の国ですからね・・・乳製品がとっても安かったです。
当時はレートも良かったのでなおさらです。
チーズが大好物で、紅茶と一緒によく食べていました。
ワイナリーも沢山あってワインもとっても安いんですけどね、
私は飲めませんので、もっぱら紅茶です。
ワイン好きの日本人はとても喜んでいたので、何だか損した気分でした


私達が住んでいた、パースの外れのほうで、
日本に輸出するレディボーデン(アイスクリーム)の工場があり、
訳あり(印刷のずれ等)のファミリーパックを
当時の日本円で100円くらいで売っていましたよ


今でこそ、たまに安く売っている事もありますが、
以前はレディボーデンと言えば「セール対象外」でしたからね・・・。
話がそれましたが・・・


レシピから・・・


【材料】
・生クリーム   300cc
・牛乳      150cc
・グラニュー糖   50g
・ブランデー    50cc
・板ゼラチン     10g

【作り方】
1. 板ゼラチンを氷水に1枚づつくぐらせ、ふやかす。
2. 生クリーム、牛乳、グラニュー糖を鍋に入れ、火にかける。
3. グラニュー糖が溶けたら火を止め、ゼラチンの水気を絞り、加える。
4. ブランデーを加え、氷水につけてとろみをつける
5. 水にぬらした型に流し、冷蔵庫で冷やし固める


非常に簡単です。
今回はロールケーキ同様、甜菜糖(てんさいとう)を使いました。
それと、子供も食べるので、ブランデーの分量は牛乳で代用し、
香りづけに、ラム酒が好きなので、こちらを少し入れています。


ラム酒も甜菜糖も色がつくので、甜菜糖は30g使い、
あとは、カラメルシロップを作って甘みを足しました。

ただ、非常に残念なことに、甜菜糖を煮詰めても
あのカラメルの味にはならないのですね・・・
完全に別物です。
甘くておいしいので、良いのですが、ちょっと焦がしたカラメルを
かけると大人の味が楽しめるんですよね。あ~残念~


カラメルなくても、ほんのり甘く、甘さを控えたい方には
楽しんでいただけるかと思います。


色も、そう気にはならないかも知れませんが、
やはり真っ白ではありません。


下の写真は花畑牧場の物ではありませんよ~
空き瓶を利用しただけです
それと、カラメル(もどき)ソースです



簡単美味しいので、色んな場面で使えると思います
知っておくとお得なデザートです
お試しくださいね



甘酢漬けに挑戦!

2010-09-08 10:32:56 | お家でごはん♪



こんにちは。Chicoです


今日は先日、Rincoちゃんが紹介していたきゅうりと茄子の甘酢漬けに
挑戦してみました
ちょうど、きゅうりと茄子を持て余していたのです。
グッドタイミング
ミョウガがないのが、非常に残念でした


病みつきになりそうなくらい、美味しかったですよ
作りながらほとんど食べてしまいそうでした
ショウガがとっても良いアクセントになっています
でもミョウガ、やっぱり欲しかったです・・・


「まごはやさしい」を考えると、まだまだ足りないので、
欲張って、わかめとちりめんじゃことすりごまも混ぜちゃいました
・・・そして大葉を少し

何か、普通の酢の物になってしまいましたよ・・・
残念

夏らしく、美味しく食べるならRincoレシピ通りに
欲張ってはいけません
上品な味で私も大好きです簡単で美味しく、私もおススメします


今日は、Ottoの要望でうな丼です
あとは、かぼちゃの煮物とあさりのお吸い物、野菜サラダ。
うなぎは蒲焼をお店で買ったので、簡単に準備ができちゃいました


だた、我が家の場合、このように夕食メニューをいっぺんに
写真に収めるのは難しい状況にあります
お腹をすかせたチビたちが、用意できたものから
どんどん食べていくのです


しかもRinrinは温かくして食べるものは、
冷めたら食べません!
お味噌汁なども、途中で「温めて」と言いますし、
メインのおかずが冷めているなんてあり得ないことです
食べる直前に火を通し、即、食卓へ


だから、遠足などのお弁当はほとんど手をつけず
そのまま持って帰ってきますMieとは大違いです。


私が子供の頃は、遠足のお弁当ってほんと、楽しみでしょうがなかったですけどね
稲荷寿司やかっぱ巻きなどもしましたが、ダメでした



たまのお弁当です・・「まごはやさしい」なんて言いませんよ(笑)
大好物ばかり入れるのですが。

強いて言えば、コンビニおにぎりのように、
フィルムにのりとおにぎりを別々に包んで持たせるか、
パンにするか。
パンもサンドイッチではなく、シンプルなロールパンのような。
Rinrinも料理が好きなので、自分で作ったものは食べるだろう・・・と思って、
パックサンドを作らせたら、楽しんで食べることができたと言っていました
しかし、おかずは一切いらないと言います


それでいいなら母は楽ですよ。
でもそれでは、私の母としての立場が無いので、
食べなくてもいいから、せめてフルーツを持って行って、
広げといて・・・なんて言ってます


だって、クラスメートや担任の先生に


「Rinrinちゃんのお母さんはちゃんとご飯を食べさせてるのかしら?」

なんて思われかねませんからねぇ・・・


またまた長くなっちゃいました
甘酢漬け、是非お試しください

ニルヴァーナ ニューヨークにてセレブランチ@東京ミッドタウン♪

2010-09-07 01:10:58 | おすすめランチ♪
こんにちはrincoです
今日は東京ミッドタウンにあるインド料理専門門店ニルヴァーナ ニューヨークのランチバイキングのご紹介です
スパイスに詳しい知り合いの方が、ミッドタウンに行くのならオススメしてくださったのです
今日は健康診断で東京ミッドタウンまで行って来たのです♪去年はピザのナプレに行ったのですが、
もうあれから一年経つのですね・・・・・時の経つのは早いですね~
平日ランチは(週末ランチはわかりませんが)2000円のバイキングのみです
東京ミッドタウンという場所柄、私の想い描いていたインド料理店とは異なり、セレブ感バリバリで
国際色豊かなとっても美しいレストランでしたよ

前菜も美しいでしょ??味付けはシンプルですが、どれも「インド~」って感じ♪



ナンはお店の方が運んで来てくださいます♪となりのグラスとの比較で大きさがわかるかな??


カレーは4種類あります。右から、バターチキンカレー、豆のベジタブルカレー、イカのカレー、上がラムのキーマカレーです
バターチキンカレーが大好きな私甘くて濃厚で、でも、カレーなんですよね~
以前カレーの教室にも何度か通いましたが、バターチキンカレーは教えていただいてないので、
今度作ってみたいです。そしてたくさん食べたい



そして、このカラフルなデザート
奥の逆ショートケーキみたいなのは、ラズベリーのチーズケーキで、甘くて最初はよく味がわからなかったけど、
食べているうちに、はまってきました
桃のゼリーにはバジルシードが入っていたり、チーズケーキなども色々あって、インド料理の繊細さがうかがえます
教室で習った時も、インド人の方の繊細さが一番印象に残っていますってカレーの味じゃなくて??

味も雰囲気もとっても満足したランチでした
あ、でも、できれば飲みものもついていれば最高でしたが・・・お店の方々、検討してください



そして~みなさん、聞いて下さい・・・・いや、読んで下さい
私、最近ほんっと何だか忙し過ぎて、暑過ぎて体力も気力も限界なのですよ・・・・
で、そこに、大の苦手の健康診断でもう私も疲れとストレスはピークに達しております
まず、採血・・・・ただでさえ、採血中は「もう、このまま殺して・・」という気持ちになるくらい
苦手なのに、今日の看護婦さん、史上最高に痛かった・・・・・
とりあえず呼吸困難になって、もう看護婦さんったら「大丈夫ですか?大丈夫ですか?」って当然ですが続行
心の中で「神様神様~」ってなぜか神様を呼ぶ私
もうその後ははボロボロ・・・・・立っているのもやっとでちょっとベッドに横になりましたが、
「ランチに間に合わない」と思い何とか踏ん張る私
意識もうろうとしている中の視力検査はがた落ち(1週間前に視力を計ったばかりだったので気にしてませんが)
そしてとどめのバリウム

はあ

でも、気を取り直してランチ用事を済ませて帰る時・・・・
あまりの眠気に耐えきれず、これは始発電車で帰らねばと、東京駅から乗りました
席に座ったとたん、意識が遠のき爆睡
ハッと気付いてなぜか電車を飛び降りたのが品川・・・・・
慌てて電車に戻るのも恥ずかしくて、次の電車を待ちましたよ
で、ラッキーな事に席が空いていて、また爆睡
そして、また、ハッと気付くと、最寄り駅はすっかり通過してましたよ
で、また飛び降りて向いのホームで電車が来るのをまってやっと帰り着いたのでした・・・・

どうかしてるぜって感じですね・・・・ったく・・・・・

というあまり良くない一日でしたが、疲れるとこういうことがたくさん起こるのね
改めて元気が一番と思ったrincoなのでした
っていうか、早く寝ろって感じですかね??

みなさんもこういうことってありますよね~

読んでいただいてありがとうございました

あ~すっきり


そしてchicoさん、いつも更新ありがとう。そして、唐揚げの記事ありがとう私も作ってみたくなりました
冷凍保存ありですしかも、お肉も漬け込んで冷凍保存だったらもっとありです
一般家庭の冷凍保存は業務用と違い、悪く言えば劣化、今回使うのは熟成
冷凍保存しつつ、ジワジワと熟成が進むのでしっとりお肉になるはず(あくまでも私の経験)
だから、大量に作っておいて、次の日の唐揚げは一晩冷蔵庫で寝かせて、後日食べる唐揚げは冷凍保存しておけば良いよ小分けにすればお弁当とかにも使えるしね♪なので、冷凍はありです
ちなみに私はお肉を買って来て冷凍するときは、ハチミツを本当にうす~く塗ってラップにくるんで冷凍してます♪
ハチミツの保湿成分のおかげで、冷凍肉も柔らかい質感を保てるような気がするから、いやそうだから(これもあくまでも経験と言うか重い込みだけど
お答えになったかしら??





Iさん、こんにちは。私ったらまったく凄いでしょ?こんなに暑くなかったらこんなに疲れたりしないのでしょうが、
今年の夏のいい思い出です。Iさんも無理しないで下さいね。あと、健康診断とか受けられてますよね??
私はIさんがあの時入院された時の心配が今でも感覚として残っています。でも、ちゃんと健康でいらっしゃるように
いつもお祈りしていますね。(81/100)

Chico家の香り~ローズ~

2010-09-06 13:42:44 | その他
こんにちは。Chicoです


日本でもアロマテラピーが流行り始めてもう久しく、
今ではごくごく当たり前のような感じですね


私の友人にもアロマテラピストが何人かいます。


過去には精油も買いましたし(過去形)、アロマポットもいくつもありますねぇ・・・。
リビングで使っていて、油やお醤油、カレーなどのキッチンから発生した
匂いに、いとも簡単にかき消され、げんなりした経験は数多し・・・


その上、最近、子供たちと一緒にうっかり眠ってしまったり、
後片付けに追われ、夜、一人でのんびり・・・
の時間がほとんどなくなってしまいました


静まりかえった部屋で一人のんびりアロマとお茶・・・が一日の疲れをとってくれる
ひとときだったんですがねぇ


でも本当は慌ただしいときこそ、アロマで気分転換するのが
いいのでしょうか・・・。
私は部屋も片付けて、リラックスムードの中で楽しもうとしていたので、
今ではすっかり遠ざかっています


唯一、10年間続いているのが、写真のこれです
「フレッシュセンツ」・・・いわゆる芳香剤。
無精者の私には最適ですね


きっかけは、結婚当初、Ottoの母が買ってきてくれたことでした
ローズの香りですが、とっても気に入り、
それ以来玄関には10年間ずっとこれがあります


先ほども申したように、何せ無精で、2~3ヶ月そのまま・・・というのは、
過去に何度もあります


それでも、家に来た人が玄関先で、


「バラのいい香りがする~


と言ってくれるのです。



先日もRnrinのお友達が数年ぶりに遊びに来てくれた時、
玄関に入るや否や


「Rinrinちゃんの家の匂いは全然変ってない


と言ってくれ、何だかとっても嬉しかったです。
その時も確か3ヶ月くらい変えてなかったんですよね~


私もOttoもその香りは意識できません。
さすがに取り換えて1週間は感じますけどね


玄関にバラの香りが染みついているんでしょうかね


でも、もう何人かの方には「Chico家の香り」として、
認識していただいているので、大事にしようと思い、今日、買ってきたのでした

せめて1カ月に一回はとりかえようかな・・・。


因みに1袋483円です。色んな雑貨屋さんで目にします。


ローズの精油って桁違いに高いんですよね
あまり採れなので希少価値らしいです。
なので、この袋で十分です


ついでなので、アロマテラピー的ローズの香りの効用を調べて
抜粋させて頂きました。


【こころへの効用】
情緒など精神面の働きかけに優れます
悲嘆、嫉妬、恨みなどマイナスなこころの状態をほぐすのに役立ちます。気分を明るく効用させ、
前向きで肯定的な感情を呼び起こします
この香油には強い癒しの力があります。大きなストレス(悲嘆、怒り、不安、うつ)を大きく包みこみ、癒す力を持っています。
また自分の女性らしさ、男性らしさに自信が持てないとき、この香りは心強い味方となります。やさしい癒しとさりげない艶っぽさを併せ持つ素敵な女性のような香りです。
親しい人との別れや、環境の大きな変化などで心が沈んだ時に最適な香りです。
またハートのチャクラに対応してあらゆるネガティヴな感情を浄化し、癒す働きを持っています


【からだへの効用】
ホルモンのバランスを整え、生理の周期を正常にしたり、性的障害を改善します。血液の循環を活発にして、毛細血管の働きを強化します。更年期障害にも有効でかつ女性らしい感性を引き出します
女性の体のリズムを整えます。



・・・だそうです。女性に必要ですね


それと、『香り』って、一緒に記憶も残りますよね。
この香りは義母の心使いとして、私に深く刻まれています
だからこそ、使い続けている・・・と言う事もあると思います。


「初心忘るべからず」


お気に入りの歌もそうですが、歌や香りに思い出を記憶させる・・・というか、
そうすることで、自分だけの宝物を持っているような気分になれるのです



もう一つ、余談ですが、先日たまたま見ていたテレビで風水師の方が、
玄関が一番大事・・・とおっしゃっていました。

外から連れてきた悪い気を払い落す場所・・・
みたいな感じの事をおっしゃっていましたよ

そう言えば、お店なんかでも玄関の手前に盛り塩を置いてあるのをよく目にします。


そう考えるとローズはパワー不足?・・・なんて考えが頭をよぎりましたが、
これからは玄関をもっと意識して、こまめにお掃除して、
清潔にして、香りもこれからはまめに切り替えようかな・・・と思いました



風水、興味ありましたか?
他にもどうしたら良いかおっしゃっていましたが、
聞き流してしまい、覚えていません・・ごめんなさいね


では、新鮮なローズの香りに癒された1日を送りたいと思います