goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチ貯金箱

日々描いたマンガやスケッチ、似顔絵などを貯めていく貯金箱のようなブログ。

キャラクタースケッチ(女子野球マンガ・ソン)

2011-12-17 00:43:23 | キャラクターイラスト
韓国から早稲田に留学しているプサン出身の選手、という設定。
現在の六大学野球のルールでは留学生がどういう扱いになるのか知らないけれど、
将来の女子野球では問題なく参加できる、という前提で描きました。
その方が自由で楽しいと思いますし。
ちょっと見は大人しそうに見えますが、本当の所はどうでしょうか。
ここらへんは、作者にも分からないことにした方がいいかもしれません。
何でも全部決めてしまわない、というのもキャラクターを作る時は必要かもしれません。
動かしてみて、キャラクターがどう動きたがるか見極めるのも一つの手でしょう。



(なお、東京六大学女子野球マンガの本編が読みたい方は、今年(2011年)の5月15日の記事が第一回ですので、そこから次の記事へと順次読んで行ってください。)

キャラクタースケッチ(女子野球マンガ・三村)

2011-12-11 13:27:20 | キャラクターイラスト
東大女子野球部主将。
守備の堅実さは群を抜く。
東大法学部で眼鏡をかけたキャラクター、というと
いかにも秀才タイプを想像しますが、
実は大変な笑い上戸で、
とてもフェミニン(女性的)な柔らかい性格です。
それでいて「闘魂」は忘れない。
監督としては、頼りにしたいタイプでしょう。


(なお、東京六大学女子野球マンガの本編が読みたい方は、今年(2011年)の5月15日の記事が第一回ですので、そこから次の記事へと順次読んで行ってください。)

キャラクタースケッチ(女子野球マンガ・末続)

2011-12-08 00:32:11 | キャラクターイラスト
明治大学の大型外野手、という設定の選手。
しかし性格的には、おっとりとした人。
プレーに派手な場面は描けなかったけれど、長打力はある方です。
もう少し活躍する場面を与えてもよかったな、と思いますけど
なにせ1試合では、そうそう場面も多くないので仕方ないですね。


(なお、東京六大学女子野球マンガの本編が読みたい方は、今年(2011年)の5月15日の記事が第一回ですので、そこから次の記事へと順次読んで行ってください。)

キャラクタースケッチ(女子野球マンガ・金子)

2011-12-04 00:48:05 | キャラクターイラスト
立教のショート。守備の名手。
小柄ながら守備は天才的な動きをみせる。
このキャラクターは元からの手持ちのもので、
もともとは、あるスポーツ選手の一瞬の表情が素晴らしく、
それを模写して、その特徴を意識的に抽出してキャラにしたもの。
だから、その選手とは結果的に印象が違って行きました。
マンガにすることで別物に育っていく、というのは面白い現象です。
人間の物の捉え方は、機械とはやはり違う、ということでしょう。
機械には、マンガのキャラクターを作ることは難しいのではないでしょうか。


(なお、東京六大学女子野球マンガの本編が読みたい方は、今年(2011年)の5月15日の記事が第一回ですので、そこから次の記事へと順次読んで行ってください。)

キャラクタースケッチ(女子野球マンガ・大田)

2011-12-01 23:35:26 | キャラクターイラスト
東軍のキャッチャー、明大の大田。
こちらはいかにもキャッチャーらしいキャラクター。
面倒見のいい、姉御肌。体型もキャッチャータイプ。
こういう典型的なタイプを描く時は、えてして楽をしがちなので、
キャラクター設定には気をつけないと、ありきたりになってしまう。
その点、今回はもうちょっと性格を表に出せるようにすればよかったかな、と思う。
ちょっと女の子っぽいところなども加えると、深みのある性格になるだろう。
しかしこの人は、本当にいい人なんだろうな、と作者である自分も推測するのである。


(なお、東京六大学女子野球マンガの本編が読みたい方は、今年(2011年)の5月15日の記事が第一回ですので、そこから次の記事へと順次読んで行ってください。)

キャラクタースケッチ(女子野球マンガ・綾小路)

2011-11-30 00:08:38 | キャラクターイラスト
ちょっとコメディエンヌ的な役割を振られたキャラクター。
このキャラクターは、原型はもっと髪が爆発している感じで、
もうちょっと蓮っ葉な感じだったのですが、
今回は名字からして良家の出という、変わった設定。
何だか京都っぽいですが、なぜ法政にはいったのでしょうね。
作者自体が分からないのですから、無責任ですが、
作者が登場人物の全てを承知していてコントロールできる、と思っていること自体が、
何かつまらないですからね。
こんなキャラクターもいていいでしょう。


(なお、東京六大学女子野球マンガの本編が読みたい方は、今年(2011年)の5月15日の記事が第一回ですので、そこから次の記事へと順次読んで行ってください。)

キャラクタースケッチ(女子野球マンガ・御手洗)

2011-11-27 21:39:11 | キャラクターイラスト
東大女子選手の中で、最も理論派でありながら
また同時に精神力も兼ね備えた選手。
理詰めな所はいかにも理科系である。
ちょっと堅いキャラクターかもしれないが、
体格が小柄であるところに、一生懸命短所を克服しようという
健気さを感じさせるところを感じて頂ければ。
これでいて、意外と笑い上戸だったり、
字が恐ろしく下手なことにコンプレックスを持っていたり、
ちょっとアンバランスな設定にした方が面白いでしょうね。
今回はそういうところは描けませんでしたが。


(なお、東京六大学女子野球マンガの本編が読みたい方は、今年(2011年)の5月15日の記事が第一回ですので、そこから次の記事へと順次読んで行ってください。)

キャラクタースケッチ(女子野球マンガ・岡村)

2011-11-23 11:10:34 | キャラクターイラスト
法政大学の選手をまだ描いていませんでしたね。
先制ホームランを放った、法政の大型選手、という設定の岡村。
これはもともと手持ちのキャラクターですが、髪は長かったのです。
今回ショートカットにして、ちょっとイメージが変わりました。
もみあげの所は、かつてのアイドル、
麻丘めぐみさんの「お姫様カット」の応用。


(なお、東京六大学女子野球マンガの本編が読みたい方は、今年(2011年)の5月15日の記事が第一回ですので、そこから次の記事へと順次読んで行ってください。)

キャラクタースケッチ(女子野球マンガ・佐々木)

2011-11-19 15:12:20 | キャラクターイラスト
慶応の長髪組のもう一人、佐々木。
左打ちで、グリップを低く構える、
昔、大洋ホエールズで首位打者を獲った長崎選手とか、
もっと大昔なら、伝説の青バット・大下弘みたいなタイプのバッター。
マンガでは、ちょっとコミカルなところのある強気のキャラクターにした。
これも今回作ったキャラクター。
家で寛いでいるところ、ですかね、これは。


(なお、東京六大学女子野球マンガの本編が読みたい方は、今年(2011年)の5月15日の記事が第一回ですので、そこから次の記事へと順次読んで行ってください。)

キャラクタースケッチ(女子野球マンガ・森)

2011-11-17 00:12:11 | キャラクターイラスト
明治の主砲、という設定の森選手。
マンガの中では独自の性格を発揮する場面がなかった。
また描く機会があったら、今度はそこも描きこんでみたい。
バッティングは、登場選手の中でもっともシュアなものを持っている。
一番頼りになる四番打者である。
通学の服装、という設定で描きました。


(なお、東京六大学女子野球マンガの本編が読みたい方は、今年(2011年)の5月15日の記事が第一回ですので、そこから次の記事へと順次読んで行ってください。)

キャラクタースケッチ(女子野球マンガ・島野)

2011-11-08 00:11:46 | キャラクターイラスト
西軍のキャッチャー、立教の島野。
キャッチャーのキャラクターは往々にして
ただ太目のちょっとゴツいキャラになりがちなので、
島野はそれなりに柔らかみを持たせたつもりです。
野球マンガはキャラクターの描き分けが大変で、
それぞれの持ち味が大雑把になりがちなので、
その点気をつけないといけません。
少し地味な存在だったかもしれませんが。


(なお、東京六大学女子野球マンガの本編が読みたい方は、今年(2011年)の5月15日の記事が第一回ですので、そこから次の記事へと順次読んで行ってください。)

キャラクタースケッチ(女子野球マンガ・鶴田)

2011-11-04 00:00:53 | キャラクターイラスト
メガネキャラクターというのはよく描くが、
今回は長身で運動能力抜群、という
あんまり見ないタイプにしてみた。
意外とうまく独自性が出せたように思っている。
ストーリーの要請上、途中からリリーフのマウンドに立つことになった。
内面に秘めた誇り高さ、というのは、
描いているうちに付け加えられたもの。
このあたりがストーリーマンガの面白さだと思っている。
なんだか本当にいてもおかしくない気のする選手かな、と思う。


(なお、東京六大学女子野球マンガの本編が読みたい方は、今年(2011年)の5月15日の記事が第一回ですので、そこから次の記事へと順次読んで行ってください。)

キャラクタースケッチ(女子野球マンガ・平野)

2011-10-31 23:37:36 | キャラクターイラスト
この選手は、終わり近くで登場した、新しいキャラクター。
話の展開上、代打を一人出したくなって急遽考え出したもの。
モデルはあるような、ないような。
一般の人の、特徴ある部分を組み合わせた感じでしょうか。
服は描いているうちにコスプレみたいになりました。
帽子はベレー帽の変形バージョン。
現実のファッションを模写しても面白みがないので、
このキャラクターにはこんな感じ、という描き方をしたりします
(模写することもありますけど)。
あんまりファッションは得意ではないのですが、
十数年後という設定なので、どう描いてもアリでしょう。
こんな格好の好きな野球部員がいてもいいでしょうし。
まだ、キャラクターが固まって行く途上です。


(なお、東京六大学女子野球マンガの本編が読みたい方は、今年(2011年)の5月15日の記事が第一回ですので、そこから次の記事へと順次読んで行ってください。)

キャラクタースケッチ(女子野球マンガ・水野)

2011-10-26 00:18:01 | キャラクターイラスト
今回新たに作ったキャラクター。
慶応の、強肩センターという設定。
長髪ではプレーしにくいだろう、という意見もありましょうが、
マンガですから、そこのところは大目に見てください。
ここでは、日常で、髪をまとめた姿で。


(なお、東京六大学女子野球マンガの本編が読みたい方は、今年(2011年)の5月15日の記事が第一回ですので、そこから次の記事へと順次読んで行ってください。)

キャラクタースケッチ(女子野球マンガ・陳暁華)

2011-10-23 00:23:57 | キャラクターイラスト
明治大学の留学生、という設定にした陳選手。
このキャラクターも古いです。
モデルはさる中国の女優だったのですが、
描いているうちに、やはり別人になって来た、と思います。


(なお、東京六大学女子野球マンガの本編が読みたい方は、今年(2011年)の5月15日の記事が第一回ですので、そこから次の記事へと順次読んで行ってください。)