goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチ貯金箱

日々描いたマンガやスケッチ、似顔絵などを貯めていく貯金箱のようなブログ。

うたのイラスト(「肩たたき」)

2016-05-29 12:53:03 | うたのイラスト

「かあさん お肩をたたきましょう」で始まる、誰でも知っている童謡。

中山晋平作曲・西條八十作詞。

縁側で、お母さんの肩を叩く小さい子。

うらうらと日が注ぐ縁側、というのは、今は失われつつある、日常の平穏を表す風景。

お母さんの肩を叩いていると、白髪に気付いた。

生まれて初めて感じる、親の老いと苦労。

でもお母さんは、とても気持ちよさそうだ。

とんとん、とんとん、叩いてあげる。

赤いオニゲシの花が、見守るように咲いている。

このまま永遠に閉じ込めておきたいような人生の瞬間。

それを詩人は短い歌詞に結晶させている。

縁側は無くなっても、この歌は残るだろう。


ウグイスの鳴き方

2016-05-15 21:49:16 | 

この季節、ウグイスがまだ鳴いている。

うちの近くのウグイスは、どうも鳴き方が上手くない。

テレビで、鶯谷を特集していた。そこの説明で、昔京都の皇族が「江戸のウグイスは訛っている」と言って、京都からウグイスを運ばせて放したという話をしていた。その番組で写していたウグイスはものすごく切れの良い声で。「ホーホケキョ」と鳴いていた。うちの近くのウグイスとは違う。なるほど横浜のウグイスも訛っているのだなと納得。

「ホーホケキョ」とは鳴かない。「ホー ホケペチョ」と一拍多かったり、マッタリした声で「チョー チョチフェ」と聞こえる鳴き方をする。こちらも微妙な音の違いが気になったりする。それでいてシジュウカラの声などはいつも同じに聞こえる。こちらの意識の問題かもしれない。