部長室だより

部長室から日々の様子をお伝えいたします。

ビスケットの日

2013-02-28 11:09:09 | 日記

 1981年に日本ビスケット協会が2月28日を「ビスケットの日」と定めた。どうして
本日がビスケットの日かというと、水戸藩の蘭学医師である柴田方庵の「方庵日記」
の1855年の今日の日付に「パン・ビスコイト製法書を萩信之助宛に出状」という記述
があるからであるという。おもしろいですね。
 
 また、1633年の本日徳川3代将軍家光が、長崎奉行に「日本人の海外往来禁止」「キ
リスト教禁止」等の条目17条を指令した。これを第一次鎖国令という。
 これに対抗したキリスト教徒が島原の乱をおこしたが、この反乱が終息したのも1638
年の同じ日であった。
 2月最後の日は、歴史上大きな節目となった日でもあったのですね。明日から3月、気を
引き締めて今年度最後の月を充実した日々にしていきましょう。
1・2年生は順調にスキー実習を行っています。ナスパスキーガーデンのオフィシャルHPを
をご覧下さい。定点カメラに中等部生徒が写ります。

【ビスケットのいろいろ】







【徳川家光肖像】





【島原の乱主導者である増田四朗時貞肖像】




献血運動週間

2013-02-27 10:27:29 | 日記

 人間の体重の約13分の1は血液の重さであると言われている。約23秒で体内を一循環
して、体中の細胞に熱や栄養分、酸素などを運んでくれる。血液成分ではまず、赤血球
は直径約8ミクロンの中央部がくぼんだもので、酸素を運ぶヘモグロビンがある。白血球は骨髄
で作られ、血液中最も大きな細胞で、細菌から体を守る防衛隊である。一個で約20個
のバクテリアを捕食することができる。血しょう板は、直径2~4ミクロンの紡錘形の小細胞で、
互いに粘着する性質を持っていて、血管が切れたところに血栓を作る。血が止まるのは
血しょう板のおかげである。
 血液の確かな知識を知り、献血運動に協力できるといいですね。

【血液の仕組み】



 本日から2泊3日の日程で、1・2年生が新潟県越後湯沢方面へスキー合宿に出発し
ました。例年になく日本海側で積雪が多く雪質は最高ですが、道路状況に影響があるか
も知れませんね。体調管理に気をつけて楽しんできて下さい。

【1・2年生のスキー教室出発風景】





















二・二六事件勃発!

2013-02-26 09:16:43 | 日記

 1936年の本日2月26日、後に昭和維新と称された「二・二六事件」が起こった。前日
25日は、東京は30年ぶりの大雪であった。この日青年将校グループ指揮の歩兵第一連隊
第3連隊、近衛歩兵第3連隊の1453名は、首相や閣僚を襲い政治の中枢部を制圧占拠した。
 高橋是清大蔵大臣、斎藤実内大臣、渡辺錠太郎教育総監を殺害し、鈴木貫太郎侍従長
に重傷を負わせた。蜂起の原因の主たるものは、農村部の疲弊にあったと言われている。
天皇が動いてくれることに望みをかけたが、翌27日に東京に戒厳令が敷かれ、蜂起部隊
は叛乱部隊となった。28日には全部隊が終息した。首謀者17名は7月5日に全員死刑とな
った。この事件を契機に、日本は太平洋戦争への道に進むことになったと言われている。

 また、今日は間宮海峡を発見し、樺太が島であることを確証した間宮林蔵の命日である。
彼のおかげで樺太は日本領となり、後にロシアと領地の交換などの経緯を経て、現在の
北方領土問題へと発展することになるわけである。ところで、皆さんは間宮海峡というの
は、日本人の名がつけられた世界公認の唯一の地名であることをご存じだったでしょうか。

【間宮林蔵】



【二・二六事件の記録写真と新聞記事】







【朝の登校風景】








箱根用水完成!

2013-02-25 08:40:25 | 日記

 1670年の本日2月25日は、箱根用水が完成した日である。箱根といえば、作新小学部では
修学旅行の訪問地として私も4年間連続して訪れ、芦ノ湖と富士山の景色が素晴らしい日本
を代表する国際観光地である。毎年正月には、箱根駅伝の往路ゴール地として多くの人々で
賑わう場所である。
 箱根用水は、深良村を潤す芦ノ湖の水である。名主大場源之丞により、1666年工事が開始
された。用水が完成した時、水田の米を9年かけて払うという契約で始めたと言われている。
外輪山に5年の歳月をかけてトンネル(約1208m)を掘るのに、延べ83万人が動員されたとい
う。この工事責任者は、江戸浅草の商人友野与右衛門という人物で、その才覚を恐れられ処
刑されてしまうのである。封建時代は、大きな才能はかえって危険視され葬られることが多
かったのである。このことから、「能ある鷹は爪を隠す」という諺が生まれた。
 平成の今、江戸時代に比べて私たちは自分の才能をいかんなく発揮して、世の中のために
働ける環境が整っている。自分自身の長所をしっかりと見定め、それを活かせるように頑張
ってほしいと願っています。

【富士山】


春一番!

2013-02-22 08:48:56 | 日記

 「歳時記」によると、春一番と言う言葉は長崎県壱岐地方の漁師が言い始めた言葉
であると言われる。毎年2月下旬になると、生暖かい風が南から強く吹き、5・6月並の
暑さに一時的になり日本海を大きな低気圧が通る時に起こる現象であるという。
 気象状況から見てみると、大陸の冷たい高気圧が少し勢力を弱めて北に退き、南の
海上に暖かい高気圧が発達し、冬と春の境目に当たる時期に低気圧が発生し、これが
日本海を通過すると南の高気圧から暖かい空気が吹き込み春の嵐となるのである。

今年は、寒さが厳しく日本海側で大雪が続いています。春がなかなか感じられません
ね。体調管理をしっかりしていきましょう。