部長室だより

部長室から日々の様子をお伝えいたします。

2年宿泊体験学習2日目の風景

2016-06-30 20:21:01 | 日記

6月30日(木)本日は、南三陸町震災復興プログラムとして、震災体験講演、被災地現地

見学ツアーを午前中行った。あいにくの曇りのち雨の天気ではあったが、ツアーガイド

の方の丁寧な説明で、復興に向かって確実に前進している南三陸のエネルギーを感じと

ることが出来た。生徒たちは昨日に引き続き、熱心に聴く姿勢を持ってこのプログラム

に参加していたのは立派だったと思う。さんさん復興商店街では、おいしい海の幸を堪

能して笑顔が見られた。午後は、気仙沼地福寺にて、住職さんの心温まる講話に触れる

ことができ、様々な写真パネルを見せていただき、津波の恐ろしさを再認識していた。

その後、植樹場所に移動し、藁ふき体験も植樹と同時に体験でき、有意義なひと時を過

ごすことが出来たのではないかと思う。これで、四つの作新の森ができました。先輩た

ちの森に囲まれて植樹した木々がすくすくと育って欲しいと願っています。

花巻温泉に到着後すぐに、一日の疲れをとるために早めの入浴をしてからの夕食となっ

た。夕食後はその会場で、宮澤賢治の童話朗読会が行われ、明日見学予定の賢治の世界

をイメージすることが出来た。本日も盛り沢山の活動を行ったので、明日の中尊寺観光

に備えて早く寝ましょう。体調管理がしっかり出来ている旅行になっているので、明日

も頑張りましょう。

【朝の風景】

【南三陸町プログラム講話の様子】

【南三陸町プログラムバスツアーの様子】

【さんさん復興商店街の様子】

【地福寺本堂内での講話の様子】

【地福寺パネル展示室の様子】

【植樹会場の様子】

【第一回植樹場所になる作新の森の様子】

【第3回植樹会場になる作新の森】

【第2回植樹会場になる作新の森】

【第4回となる今回の植樹風景】

【花巻温泉ホテルの夕食風景】

 

 

【宮澤賢治童話朗読会の様子】

 

 

 

 

 


2年宿泊体験学習一日目の風景

2016-06-29 23:15:10 | 日記

6月29日(水)2学年は、東北方面の宿泊体験学習に出発した。午前中は、松島の瑞巌寺

を見学して、伊達政宗公の桃山建築の素晴らしさを確認することが出来た。天候は晴れ

で気温も過ごしやすい絶好の環境に恵まれました。昼食を松島海岸が一望できる場所で

いただいた後、石巻市の門脇中学校に向かった。四年目を迎えた交流活動は、お互いの

研究発表交換会を行い、防災と震災についての取り組みを紹介し合うことが出来た。

その後スポーツ交流として、ドッジボール大会を行い楽しいひと時を過ごすことができ

た。お互いの部活動に所属している生徒同士の交流もできて、有意義な時間を過ごせて

良かったと思います。再会できるのを楽しみにしたいと感想を漏らす生徒が続出しまし

た。その後大川小学校を訪れ、遺族である佐藤先生にお話を伺いながら、祈り、見学及

び草むしり作業を行った。震災時の様子が目に浮かぶ説明をしていただき、生徒たちは

感無量の様子であった。ホテル到着後すぐに、佐藤先生から講話をいただき震災学習

に深みを持つことが出来たと思います。寄り添うことの大切さや命を守ることを再認識

できた素晴らしい一日でした。生徒たちはゆっくり体を休めてほしいと思います。

【松島海岸にて】

【昼食会場にて】

【門脇中学校にて】

【大川小学校にて】

【震災講話の様子】

 

 

 


6月MDの風景

2016-06-21 10:39:28 | 日記

6月21日(火)1時間目のMDは、安食牧師から「存在価値」というテーマ

でお話がありました。人の存在価値とは何なのか?を考える良い機会となりまし

た。価値観が多様化している現代、人の評価は日々変わっていきます。その環境

の中で、健康問題・経済問題・家庭問題などで年間3万人弱の人々が自殺している

日本の現況に触れながら、人との出会いで自分自身の価値を見出す事例を紹介して、

「人は神に愛されてこの世に存在する」価値あるものであることを伝えてくれました。

改めて、忙しい日々を過ごす中でふと立ち止まり、様々なことを考えてみることも

必要ではないでしょうか。

【MDの様子】

【表彰の様子】

 


教育実習生との給食風景

2016-06-17 15:10:36 | 日記

6月17日(金)3週間にわたった教育実習も最終日を迎えた。生徒たちとの給食も最後

なので、しっかり準備して楽しく食べていました。実習生とのふれあいを通じて、生徒

たちも大きな刺激を受けたことと思います。今後の学校生活に活かしてほしいと思います。

実習生は、人生の中で貴重な経験を積めたと思うので、しっかりと振り返り未来に繋げて

下さい。

【教室内での実習生との給食の様子】

 


教育実習生研究授業の風景②

2016-06-16 16:00:57 | 日記

6月15日(水)5時間目に手島教生の理科研究授業が行われた。理科室で5種類の白い

粉が何なのかを①手触り②水に溶かす③ガスバーナーで熱するの3パターンで確かめる

実験を6班に分かれて行った。時間内で実験結果の検証までは至らなかったが、生徒た

ちは興味関心を持って実験に取り組んでいた。予想を立てて実験を行い結果を確認する

というプロセスが記憶に残るので、理科は実験が不可欠であることが授業から伝わって

きた。研究授業を通して、実習生も様々な観点を学べたと思う。

【理科室における研究授業の様子】

●6月16日(木)6時間目に2年2組にて、小牧教生の数学研究授業が行われた。

連立方程式の活用の単元で、文章問題を式に直して計算し解を導き出すという授業

であった。図や表を駆使して苦手意識を持たないよう工夫を加えており、食塩水の

濃度の問題を2問提示して、例題の説明の後、生徒たちに類似問題を黒板に板書

させて皆で考える授業展開をしていた。数学の時間は静かに問題を解くイメージ

であったが、生徒たちは説明をよく聞き積極的に問題を解き、自主的に発表して

いたので、活気のある雰囲気が醸し出されていた。

【数学研究授業の様子】