部長室だより

部長室から日々の様子をお伝えいたします。

邦楽授業1年の風景

2016-03-16 19:11:06 | 日記

邦楽授業2日目の3月16日(水)、1年5組の授業風景を紹介します。練習用尺八を

使用して音を出す体験をした生徒たちは、リコーダーとは違う難しさを実感している

様子であった。音が出た時の歓声がすごかった。琴演奏は、「さくらさくら」を

全員でゆっくりと演奏した。和楽器の特徴をわかりやすく説明していただいて、改めて

日本の伝統文化の素晴らしさに触れて感動した生徒も多かったように思う。日本人

として貴重な体験になったと思う。先生の演奏に対して、皆心から感動している様子が

感じ取れて良い授業であった。

【尺八の音出しの様子】

【琴演奏の様子】

 

 


第3回宇河地区吹奏楽 スプリングフェスティバルの風景

2016-03-13 16:40:41 | 日記

3月13日(日)栃木県教育会館大ホールにて、第3回宇河地区吹奏楽スプリング

フェスティバルが盛大に行われた。中等部吹奏楽部は午後1時30分から演奏を行った。

日々演奏技術が上達していくのが感じ取れ、今後の成長が楽しみになりました。卒業

していった3年生も応援に駆けつけてくれていました。学年を超えたつながりが強い

のが中等部の良さであると再認識できました。演奏曲は「学園天国」と「アラジン」

でした。本番前のリハーサルの様子と本番後の記念撮影の様子を紹介します。

【リハーサル風景】

【本番後の記念撮影】

 

 


卒業式予行の風景

2016-03-09 18:39:49 | 日記

3月9日(水)午前中、小中体育館2階にて卒業式予行・事前表彰・同窓会入会式が

雨降る肌寒い気温の中行われた。明日の本番は晴れてほしいと願いながら、予行練

習を行った。3年生は緊張感を漂わせて式に臨み、卒業証書授与式を良い雰囲気で

行うことができた。明日は元気に大きな声で挨拶して、中等部を立派に巣立っていって

ほしいと願っています。

【予行練習の様子】

【表彰式の様子】

【在校生からの歌の贈り物】

【同窓会入会式の様子】

 

 

 


平成27年度最後のMD風景

2016-03-08 12:58:08 | 日記

3月8日(火)1時間目のモーニングディヴォーションでは、作新学院小学部・中等部で長年担当

していただいた塩谷キリスト教教会牧師の佃先生の最後の講話がありました。先生は

栃木県を離れて故郷の静岡県に戻られて今後は活動することとなりました。先生は、

長年作新学院のキリスト教道徳教育に貢献して下さりました。改めて御礼を申し上げ

ます。今後のご活躍を祈念申し上げます。

講話で使用された聖書の一節『マタイによる福音書第五章13~16節』にある【地の塩

世の光】の内容は、卒業を前にする3年生に贈る言葉となりました。

【MDの様子】

【善行表彰の様子】~宇都宮おおるりレオクラブより~

【卒業式における歌の練習の様子】

 

 


小学部6年生対象中学校オリエンテーションの風景

2016-03-03 15:50:06 | 日記

3月3日(木)午前中、小学部オープン教室にて6年生対象の中学校オリエンテーション

が開かれた。生活面・学習面全般の話の後、中等部各教科主任から教科ごとの学びの

特色について話した。6年生は真剣なまなざしでメモをとりながら、積極的に聞く姿勢

を維持して聞き入っていた。今から中学校のステージを意識して、目の前の小さな目標

でもいいから各自でしっかり持って日々を過ごしてほしいと思います。中学校は友人と

お互いの良さや進む方向性を探りながら、夢を育める場所です。楽しみにしてほしいと

思います。

【オリエンテーションの様子】