人生の裏側

人生は思われた通りでは無い。
人生の裏側の扉が開かれた時、貴方の知らない自分、世界が見えてくる・・・

形あるものから形なきものへ

2019-12-12 11:53:39 | 祈りと瞑想
四十年ほど前、私は当時神とつながるにはある方法に依らなければならないものと思っていて、それが多種あってどれに依ったらいいのか迷っていたのですが、ある日何かの本を読んだことからだったか、突如意識が高揚し、歓喜が込み上げてきて、そういうことはどうでもよく思えてきたことがありました。
実に神的なものに触れるという端緒というのは、ここにあると言ってもいいのですが、まだ意識的になっておらず、そういう自覚はなかったものの、どうもこういうことから特定の方法に則るという方には向かわなかったようなのです。
神とつながるには、何かのやり方を身に付けるというよりも、"触れる"、"親しむ"ということが肝心なのではありませんか? ま、やり方を通してそうなるということもあるので無闇に方法を否定しませんが...
いや、実を言うと私は...いつも書いていることと違うみたいですが、方法らしきものにコンスタントに従っていたとも言えるのです。
具体的に言うと、それは主としてスブドという団体に伝わる「ラティハン」と呼ばれる修練と、瞑想指導者の金井系一郎先生が始められた「元波動瞑想」という"メソッドi"(先生自身はそう呼んでいる)です。
これらはしかし、厳密に修行方法、メソッドなどとして捉えられるものかどうかは疑問です。
やり方らしきもの?...極端なことを言えば、前者は"立っているだけ"、後者は"座っているだけ"とも言えるのです。
少なくとも、私は特別やり方らしきものを(最初はどうしてもこっちから訊きましたが)教わったことも、身に付けたことも無いですがねえ...
これらは身に付けるものじゃなくて、自ずと身に付いちゃうものなのです。
実習のスタートの形こそ違えど、どちらもその主眼となるものは、技法の修得にあるのではなく、波動、バイブレーション(呼び名は色々ある)みたいなものを受けるところにあるのです。
そっからじゃないと何も"開かれません"i
"ただ受けること"と言ったら、こうして書いている最中にも..."じんじん"、"プルプルプルっ"と...ありゃま、中断i
ええっと...そうそう、こういうことには形が無いのです。
これが意識がパッと向くと、パッとなるという消息を伝えているのですが、その実習の間だけ受けているというものではないのです。
これらの実習者なら分かるでしょうが、ラティハンや瞑想を誘起させるような意識状態というものをごく日常的に経験していることでしょう。
これは多分、私がしばしば"現臨が臨む"と言っていることと通じるものと思われる(ちなみに"現臨に捉えられる"と言っているものは、もっと意識に深く浸透して、思考マインドが落ちて日常生活が困難になるようなことです)のですが、意識的になることで、形を超えて、日常のどこでもそういうものが開かれるということなのです。
これが私がこうした修練に対して、あまり特別な方法というものを意識させない大きな理由だと思われます。
実際に受けて、身をその思いを超えたものに、無為的に身を任せ(そういうものにあって、任せられるということがあるのですi)れば、特別なやり方も名称も形も無くなることが実感されます。
そこに自己とその方法の二つは無くなり、一如的なものとなります。
これは、元々自己に備わっていたものが、その波動というか、神的なハタラキによって発現することを物語っているのでしょう。
如何なる修行方法でも初めは形に則ったものでも、どこかでそれを超えたものに開かれるものではないでしょうか?
これは何より意識がそのように、形あるもの、相対的なものに固執することなく、開かれていることが肝心なことでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道は人の数だけある

2019-12-11 11:59:32 | 求道、探究
私は、自分が特別な教えや修行法などに依拠してこなかったからと言って、それらを否定するつもりはありません。
それに取り組みたい向きは、多いにされたらいいと思います。
私がついつい否定的になってしまうのは、"正しい道はこれしかないi"と決めつけて、他を排するように主張する向きに対してです。
自分が本当に"これしかない"と思い、感じるのでしたら、他人には当てはまらないですが、それはそれで結構なことでしょう。
しかし、人にはそれぞれ縁も気根も違う訳だし、人の数だけ教えや修行法があると言ってもいいくらいでしょう。
逆説的ですが、それだからこそ百花繚乱的な多様な調和が保たれるようにも感じてきます。
あなたも私もそうして好きに生きているのです。
不調和感をもたらすのは、例えばバラが他を押し退けて、厚かましくもバラだけであろうとするようなことです。
しっかし...多いんだな、この流儀が...だから、つ、つい...
教師を生業にしてる人、ある特定のグループに関係している人などは、つい自分の依って立つ居り場を強調するためか、その教え、メソッドに固執してしまう傾向があるようです。
そしてそれに従う人たちが居て、そこに教える人と従うものとの関係性がある...これはもう当たり前の二元的現世の有り様なのです。
そこで、例えば如何に非二元的なことが語られようとそうなのです。
で、そんなんで、ついついこういう言葉が出ちゃうのでしょう。"真実はこれっきゃありませんi" そして、こう続く..."あなたという個人は本当は居ないんですよ"、"すべては愛、たとえ戦争で悲惨な光景があったとしても、惨たらしい殺人があったとしても、それも愛の表れにすぎないのですよ..."
そう聞かされて、"信じ、従わなければならないような気がしてる"人は、実際にそう思えているでも、感じているでもなしに、思おう、信じようとします。
"そう思っているのはあなたのエゴ、マインドなのですよi"、と言われたって、思えんものは思えんし、感じんもんは感じません。
そこには、"そうさせるもの"というものが欠落しているのです。
そして、そう言われて(エゴを余計に刺激されて)なおさら釈然としないまま、迷ったまま、無理に合わせようと、信じようとする...本当に思考、マインドに取り込まれてしまう、というのはこういうことではないでしょうか?
現実にそう思えない、感じないことはどうしようもないことなのです。
そのことを無視したりするのは、自分を誤魔化しているだけではありませんか? 決してそこから、本心、真我というものは開かれないでしょう。迷い、誤魔化しがあるうちは...
どんな教えでも修行法でも迷いがあるということは、どこか理解が足りないか、そもそも自分にそれらがマッチしてないものがあるのでしょう。
だから、人それぞれ縁、気根を無視した"これっきゃない道"は、うっとうしいだけだ、と言うのですi
あなたにとって最善の道とは?...んなもん、分かりきってるじゃありませんかi
あなたが好きで、好きで、惹かれてやまない道ですi...そこに迷いは無いはず...それは"誰かがそう言っていた"からでなく、あなた自身から来るのです。
本当にそうなってたら思わず、思いが超えられていることが分かるでしょう。
まあ、それも自分のことながら、うっとうしいことをいくつか経験しないと分からないのかもしれません...。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ーこの性懲りもないもの

2019-12-09 10:21:15 | 独語
人間は他人に対して批判や悪し様のことを言う時、大概自分自身のことを言っているらしい...

うんうん、あるある...居るんだなあ...
"あんたはどうしてそう人の話に突っ込みを入れたがるんだ"、って...
そういうあんたが突っ込んでくるからだろう...最初に火種を持ち込んだのは誰だi そいつが悪いi
全く、人のアラってのはどうしてこうよく見えるのだろう...
私が抜け目のない、ネコみたいな目をしているからだろうか?
私はどうなのかって?...私は...だから言ったろう、抜け目のない...
狂暴なネコに豹変しちまったi 何でだろう?...

"世の中で一番アブナイ、オカシイ人間てーのは、自分がいつも正しいと思い込んでる人間なのですi エヘン"...

見えない読者が相手だと何でも言えちゃうもんだ...
面等向かって私に噛みついてくるヤツは悪いに決まってんだi と、正しい私が思っている...
ドイツもコイツも人間は皆アブナくて、オカシイものなんだろう...
人間の悲しいサガのセイにしてばかりじゃダメなんだろうけど...
それこそ、己の正しさのつっかえ棒の道義だの倫理だのでどうなるものでなし...
云いたい時に、云えないお地蔵さんのままで居られる訳にもいかないし...
"渦中"の中で"あっしにゃ、関わりのねえことでござんすi(木枯らし紋次郎...わっかるかなあ、わかんねえだろうなあーという、これもわかんねえだろうなあ...)"を決め込んでるヤツが一番悪いヤツなんじゃないだろうか?
人間は我が強く目立ちたがりでなくとも、出たがり、言いたがり、関わりたがる生き物なんじゃなかろうか?
そういう風に表れ出ちゃったんだから...
ま、そういうのがイヤだから"悟りたがる"人が出て来るんだろうけど...
お地蔵さんは動かない、ものを云わない...

人間のことは、すべて良しとなるか、すべておじゃんになるか、どっちかしかないのだろうか?
どっちにせよ、とっくの昔にそうなってしまってても良さそうなものなのに...
いやはや、人間てーのは、どこまでも性懲りもないものと見える...

自分のことで無ければどんな悟ったようなことでも言えちゃうもんだ...

今日も寒空の日差しは暖かく、有難い...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神に捉えられると...

2019-12-08 11:09:11 | 祈りと瞑想
私がスピ的なことについて書いていることは、もうほとんどが神的なこと、現臨に関わることばかりなのです。
単純に"神"と言っても良さそうなものですが、どうもそれだと読者にある種のトラワレを持たせかねない気がするのです。
宗教、スピ界隈では如何に神という言葉がトラワレの要因となってきたことでしょう。
もう、私は本当にホントーにこれ以上トラワレの種を巻き散らすマネはしたくないのですi
だから...これが私が信じている教えとか私が行じている修行方法とかいうのは、ここには出てこないのですi
全くもって、神についてトラワレるほどナンセンスなことはありませんi
と言うと"トラワレたらいけませんi"と、又トラワレたり、"思いを出してはいけませんi 悔い改めなければなりませんi"と出来そうにないことにトラワレたり...
ここでエラそうに、教えらしきものを垂れるとすれば...もし、あなたが神を求めているのなら、神そのものを求めたらいいと思います。
神への"信仰"、神についての"教え"、神に至るという"修行"、"行い"...こういうものが神そのものから分離して、一人歩きして、別なるものへと変質することにもなるのです。
この不自由なトラワレの事態とは、神そのものからの分離、言い換えると、神ならざる思念に取り巻かれるところから来るのです。
このことは一度、神に捉えられてみれば、自ずと分かります。
神は思念で捉えようとするのでなく、捉えられるものなのです。神はいくら考えても分かりません、思いを超えているものだから...
それについて、何一つ決めつけた見解など付されようはずがありません。
神は分からない、捉えられない、決められない、というのが逆説的見解でしょう。
それでも人間は分かろうと、捉えようと、決めつけようとするんですね。全く悲しいサガです。
求めようとする...だったら神そのものを求めたらいい...それは何をどうしていいか分からないことかもしれませんが...
こういうことは、考えているあなたからは出てこないのではありませんか?
分からない、捉えられないものだけど、親にすがろうとする赤子のように、"み霊の親"を求めることは、人間の本性として与えられているのではないでしょうか?
これは修行なんてものじゃないですが、私は神を求める方法らしきことで、"祈ること"ということは言っているのです。
実際に私はそう導かれてきたことなのです。
一つ、祈りというと、意識で神を対象として、向こうにおいてしまいがちになるものですが、通常の感情とも違うもので、自ずと内から湧き出てくるものというものも感じられてくるでしょう。このことを意識してみると、祈りがもっと深まってきます。
生まれ赤子のように神そのものを慕い求め、祈る...あまり自分の念を交えないことが肝要なことですが、そうすると、神の方があなたに手を伸ばしてくる、かもしれない...。
そして、神に捉えられてみて分かるのです。如何に自分が諸々の思念にトラワレてきたことが...
神にトラワレるほどナンセンスなことは無いということが...
神は内にも外にも満ちていることが...
そのことが、トラワレからの解放につながるということが...如何に自由なことかということが...
そして、あなたが本当に求めていたものは、教えや行法などでなく、神そのものだったということが...。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きた過去の思起

2019-12-07 11:32:50 | スピリチュアル
私が近年流行した所謂ノンデュリアリティに疑念を持ったのは、"私は居ない"というのもそうなのですが、彼らが執拗に過去も未来も無く、"今しかない"と紋切り型に主張する点でした。
"そうかなあ?"とそこで考えてしまうのですが、分かった気にはなっても、分かりゃしません。
成る程過ぎたことをいつまでも、くよくよと悔やんだり、来ない先のことを案じてしまえば、今現在のことが疎かになってしまうでしょう。
しかし、今、現在しかないと決めつけてしまうことは、過去、現在、未来と分断された時間として、そう捉えてしまうことにならないでしょうか?
そして、"今しかない、今しかない"と懸命に信仰題目のように思おうとしたりします。
私は、そんな思いがもたげていた、ちょうど5年前、過去のことが強烈に想起されるということがありました。
過去は過ぎた昔のことでなくて、全く今も生きていると実感されたのでした。
それは40年くらい前初めて現臨、神的なものを身に覚えた時のことなのですが、その想起されたものが呼び覚ましたのか、その5年前の"現在"、それが臨んだことでそうなったのかは分かりませんが、過去と現在がつながったようになったのでした。
すると...今現在しかないようにも感じられて来たりはします。
先のノンデュアリティの言わんとすることも、おそらくこういうことだと思われますが...神的なもののハタラキなしにそういうことは起きないでしょう。
そうでなければ、そう考えようとしたり、信じようとしてしまうでしょう。
で、生きている過去も未来も分断されて"今しかなくなる"?
その今を思念で捉えようとした途端、今じゃなくなるだけでしょう。
私がそれまで漠然と感じてはいたものの、この"神的なものと共にあること"を強く意識するようになったのは、実にこのことを通してだったのです。
原点というか、原初的なものとはそういうものだと実感させられたのです。
そうあってか...私はその時久しぶりに現臨に捉えられてしまったのでした。これは一種の私的リバイバル(信仰復興)みたいなものです。
過去というものが無ければ、そういうことは起こり得ないのです。
宗教で伝えられる神とは、生きている過去のようなものと言ってもいいでしょう。
聖書でも仏典でも、そこに神的なものと交渉のあった過去のことが言い伝えられ、書かれています。
その眼目は、生き通しの命に触れ、思い起こせ、ということにあるのでしょう。
これは覚醒ということにもつながり、過去の思起というものがその契機となり得るのです。
否、その命にあって思起させられるということでしょう。
近代から現代にかけて過去は過ぎ去ったもの、葬りさるべきものとされ、人類の歴史は未来に向かって進歩して行くという、短絡的な楽観主義がとなえられる風潮は、神を否定する意識と無関係ではないでしょう。
しかし、そこに未来は開かれない...神は生き通しの命なのだから...。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする