しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

ムカゴ採りとキタテハ。(10/27*日)

2024年10月27日 | 家庭菜園




午前は山の畑へ。
散策するとムカゴが目についたので
ポケットに少しづつ集めました。
畑でもブルーベリーの木にヤマイモのツルが
絡まってきてムカゴがたくさん出来ていました。
それも集める。



散策路ではアメリカイヌホオズキの黒い実、
完熟すると毒は抜けるらしく、
一粒口に入れると甘く美味しい実でした。



エゴマの葉で休憩していたのはキタテハ、
秋型のきれいな個体でした。



こちらはアシグロツユムシ、
ツユムシの仲間は優しい感じが好きです。

今日はナス、ピーマン、赤オクラを収穫。
引っ越す方から整理したいからと、
ストーブや有田焼の飾り皿、九谷焼の花瓶をいただいたので
野菜とムカゴを持参すると、とても喜んでくれました。
ちょっと変わった物々交換となりました。



そして、午後には選挙に行きました。
日本の未来を作るのは私たち国民ですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のバードウォッチング&自然観察会( 10/26*土)

2024年10月26日 | 野鳥




秋の風情いっぱいのキゴ山を歩きました。今日のテーマは秋の実りになったようで、
アケビ、ムカゴ、ガマズミの赤い実などを初めて味見する子どもたちの姿が印象的でした。



遠くの野鳥を単眼鏡で見てもらうと歓声が上がっていました。
通過する渡りの群れもいくつか目撃、アオバトの群れもありました。
森の中のキノコ、ヘビの抜け殻、キツネやクマらしきフンも見つけ、
ほとんどの参加者が「また参加したい!」とうれしい感想を書いていました。





★観察できた鳥/ヤマガラ、モズ、ハシブトガラス、ハシボスガラス、ヒヨドリ、
アトリ、アオバト、アオゲラ、アカゲラ、コゲラ、ウグイス、カケス、カワラヒワ、
スズメ、セグロセキレイ、シジュウカラ、エナガ、ホオジロ、カモSP /19種 
★参加者/29名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優秀バケツ稲賞!(10/25*金)

2024年10月25日 | ごあいさつ


今日はプレゼントが届きました!
籾から稲を育てる「コープ農園バケツ体験コース」に応募して
優秀バケツ稲賞をいただきました。
籾を水に漬けて小さな白い根が出て来た時のかわいらしさ。
そして苗がぐんぐん伸びていく様を毎日そばで見れる日々は楽しかったです。



嬉しい特別栽培米。



お米で作った甘エビ入りおかき。
パッケージが豪華です。





今夏は猛暑だったので水やりと
穂が出てからはネットを張ってスズメ避けに気を使いました。
農家さんのご苦労がよくわかったバケツ稲体験でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わったキノコ、キツネノエフデ。(10/24︎*木)

2024年10月24日 | キノコ


土曜日の自然観察会の下見をしました。
ススキとセイタカアワダチソウのコラボが美しい!



そこで見つけたのがこの不思議なキノコ、
詳しく調べてみるとキツネノエフデという
スッポンダケ科のキノコでした。
私は初めて見ました!



アケビをあちこちで見つけました。
参加の子どもたちが喜びそうです。



オヤマボクチは山菜としても美味しいらしい。



テンナンショウの赤い種。





キノコはあちこちで見かけました。



野鳥たちが喜びそうな赤い実。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンレンボクの実。(10/23*水)

2024年10月23日 | 樹木




あまり馴染みのない形をした実を、
鳥仲間さんの庭師の方が私の手のひらに
ポンと一つ乗せてくれました。
かわいい形なので調べてみると、
これはカンレンボクの実でした。

〜中国の中南部(チベット)を原産とする落葉樹で、
大正時代に日本へ渡来。中国では街路樹に使われるが、
日本では稀に公園や植物園等で見られる程度。
丈夫で育てやすいことや、一つの果実の中にたくさんの種ができることから、
かつての中国では子孫繁栄につながる縁起の良い木=「喜樹」としてもてはやされた。
英語名「Cancer tree」は、実や根に含まれるカンプトテシンという物質の構造が、
抗がん剤の開発に大きく貢献したことから名付けられたらしい〜



今朝の朝刊、能登の被害は甚大で
実態はまだよくわからないようです。



今日も大学の授業の後に学食ランチ。



帰宅してから久しぶりに美容室に行って
髪をカットして来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観察舎にいたヤモリの赤ちゃん。(10/22*火)

2024年10月22日 | 日本野鳥の会石川




今日は観察舎の掃除当番だったので
仕事帰りに行って来ました。



掃除をしていて見つけたのは、
この赤ちゃんヤモリ。





掃除のあとは、森の中を散策するのですが、
蚊が多かったので海の方を歩きました。
青い花を咲かせていたハマゴウが種を付けていました。





アオツヅラフジの実が
ブドウのように実っていましたが、
これはまずくて食べられません。



結局、海から森に入って川に出て
また森の中を歩きました。
冬鳥のシロハラがいました、初認。
胡桃を拾うおじさんがいました。
途中、知人に出会って少しおしゃべり、
津幡でコハクチョウの群れを見たそうです。
冬の使者たちがいよいよやって来ましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人公はアキチョウジ。(10/21*月)

2024年10月21日 | 植物




山の畑に行くと山道では見事な紫の世界、
アキチョウジが見事に咲き誇っていました。





一瞬、その植物だけが目立つ「とき」があるのですが、
この時もまさしくそうで、アキチョウジが主人公。

花の形が丁子という樹木のつぼみを乾燥させたもの
(スパイスや漢方薬に使用される)に似ているから
ついたとされ、「丁」と言う字の形に
似ているという意味ではないというけれど、
そう見えちゃう花の形なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木公園探鳥会。(10/20*日)

2024年10月20日 | 日本野鳥の会石川


今日は樹木公園での探鳥会でした。
24名が参加して、20種を確認しました。
冬鳥の姿がまだなくて少し寂しい探鳥会でした。
それでも森の中の散策路は気持ちよく、
キノコ類も楽しめました。



チシオダケ、傷つけると赤い汁が出て来ました。



ナギナタダケ、これ、キノコですか?という声も。
個性的な形のキノコです。



オオワライダケ、猛毒ですが
「笑って死ねるならいいかも!」とジョークも出ました。



栗のイガでいっぱいだった場所。
イノシシや猿が出没するそうです。



ここではキセキレイとセグロセキレイを
観察していたそうです。
今日、私が印象的だった野鳥は、
エナガ、シシュウカラ、コゲラのカラ類の混群に
入っていたヒガラ2羽でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農林漁業まつりとペーパーショーへ。(10/19*土)

2024年10月19日 | 風景


昔は好きでよく行っていた「農林漁業まつり」、
今日はガイヘルの仕事で出かけました。



各ブースを見ながら、
お料理教室が行われていたので
休憩も兼ねて見学。レシピの資料をもらって
そのあとは試食もありました。



試食は、肉巻きおにぎり、蓮根のすり流し汁、
能登牛の焼肉、五郎島金時の大学いも。
同行者は大喜びでしたが、
焼肉は一口すぎて味もわからず(笑)
能登のおはぎも購入して食べました。





他の展示館ではペーパーショーも行われていたので
それも見学。私はこちらの方がメインでした。
金沢の老舗紙屋さんが長年行っているイベントです。
デザイナー向けに招待状も届いていました。





金沢の和傘の実演も行われていました。
和傘の職人さんになりたい!と思ったこともありました。
現在は後継者がなかなかいないそうです。



石川のお米の銘柄「百万穀」を使ったおにぎりを
5個買いました。あとはイベントでの頂き物です。
同行者も楽しんでくれたようでよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も咲いたコルチカム。(10/18*金)

2024年10月18日 | マイガーデン


今朝、コルチカムが咲いているのを見つけました。
あとで植えたアバガンサスの葉の間になっていて申し訳ない。
アバガンサスを移植しようと試みたのですが、
根が張って抜けなかったのでこのままの状態に・・。





今日は担当生徒3人と4時間、図工の時間。
課題が終わった後には、トンカチトンカチと
金づちと釘を使って練習用の木で自由に遊んでもらいました。
とても楽しそうに好きなものを作っていました。
図工は楽しいのが何より!だと思います。



これは仕上がった力作の課題。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする