goo blog サービス終了のお知らせ 

社長夫人~BABAの知恵袋~

広島の不動産屋、ババ(社長夫人)が繰り広げる家事から不動産の事まで~おいしい日々、お知らせします

春ですねー

2011-02-25 22:40:35 | お店の事

きょう、日中は大変暖かかったです。

銀行で決済の後、掛かりつけの眼科が近いので寄って帰りました。

往きは社長の車でしたが、帰りは徒歩。

会社まで時間にして20分ほど歩きました。

昼下がり。

風もなく、コート無しでも汗ばむほどでした。

 

弊社の店先。

シクラメンが今を盛りに咲き誇っています。

温室ではなく、自然のままだと、本来は温かくなってから咲く春の花なのでしょうか。

ドアを開けると ウワッ と目に飛び込んできます。

お客様の 『きれいですねー』 から・・・始まります。


プーさん

2011-02-13 20:00:42 | お店の事

 新居のお世話をさせていただいたお客さんから新婚旅行のお土産をいただきました。

東京ディズニーランドのあげせんべいです。

袋に目鼻が書いてあるだけですが、プーさんが何ともご愛敬です。

はちみつしょうゆ味と甘辛しょうゆ味。

どちらもおいしかったです。

新婚さん、お幸せに!!

 


ようやく

2011-02-12 20:38:19 | お店の事

今朝起きてお味噌汁を作るころには降っていなかった雪。

身支度をしていざ出勤と言う時になって吹雪です。

風は強いし雷は鳴るし、、、、さすがに自転車はやめました。

 

この3連休にお引っ越しのお客様。

大学生さんですので、親御さんが県外からお越しです。

北九州から、、、福岡から、、、淡路から、、、

交通規制や通行止めなど、ご苦労されておいでになりました。

荷物を運ぶのにもこの寒さの中。

親ってホントにありがたいですね。

 

ようやく咲き始めたシクラメンです

一昨年頂いた事務所のシクラメン

初めの年にはピンと立っておりましたが、今年は葉も、花も横に広がっています。

姿は良くないのですが、ぐっすりいっぱいのつぼみを付けています。

・・・・・健気に、頑張って・・・・・

咲き始めました。

 

 


試験

2011-02-07 19:16:48 | お店の事

昨年、損害保険募集人試験(更新)を受けましたが、今度は商品専門研修試験です。

テキストを見てもよいとのことなのですが、根がまじめな?BABAは一通り勉強しようと思いました。

でも、この忙しい時とても時間がありません。

1日目、自動車保険についてテキストを30頁ほど読みノートをとりましたが、

その後はテキストを開くこともできずにいます。

 

お世話をした入居者さんのボヤ騒ぎがあったり

家賃の入金がなく、調べると逮捕されている

などと予期せぬ出来事でバタバタしています。

 

弊社は1月決算ですが、帳簿もできておらず

引越しもしなくてはなりません。

あーっ、どうしよう。

 

今日も来客や銀行廻りでお昼ごはんが夕方4時もすぎてから、、、、という状態でした。

 

専門商品各コース10問ずつ。

1コースを2日で回答するとして6日間。

13日に発送すれば必着16日に間に合う。

と言うことで、早速今夜から何としてもやらなくては・・・・デス。

 

 


今日はタクシーで

2011-02-02 20:26:41 | お店の事

今日は良いお天気で寒さも緩みましたね。

朝から、先ずはお客様と待ち合わせの寺町へタクシーで。

約束の時間より15分ほど早く着きました。

が・・・

『予定が変わり広島駅前にいる・・・』との電話。

すぐにタクシーで駅まで引き返し、

お客さまと一緒に段原へ。

物件をご案内の後、新幹線口前に用のあったBABAは、お客様を送りがてら

段原から広島駅まで、またまたタクシーで。

用を済ませてバス停まで行ったものの、ちょうどバスは出た後。

10分以上待たなくてはなりません。

いいや!!

広島駅から、またまたタクシーで会社まで。

と・・・

会社 ⇒ 寺町 ⇒ 広島駅 ⇒ 段原 ⇒ 広島駅 ⇒ 会社

タクシーの売り上げに協力いたしました。

 

新幹線口の円鍔勝三 作 『朝』 です

広島の夜明け、発展、始まり、出発を表現したものだそうです。

太陽に照らされて清々しく輝いていました。 


寒波

2011-01-29 20:57:54 | お店の事

クリスマス寒波、年越し寒波、成人式寒波、センター試験寒波、、、

に続いてまたまた寒波襲来です。

この冬1番はセンター試験寒波だったそうですが、今日から明日にかけて2番目か3番目に強い寒波のようです。

ここ南区でも先ほどから雪になりました。

深々と降っています。

センター試験寒波のときに凍結したアパートの給湯器は撤去したのですが、

弊社ビルのポンプの凍結が心配です。

明日は日曜日。

何事も起こらないことを祈ります。

 

今日のお客様は倉敷からお越しでした。

今夜は音戸の実家で過ごされて、明日もう一度お見えになることになっています。

道路の凍結も心配です。

物件は取り置きしておきますのでご無理なさいませんように。。。

 


トラブル

2011-01-18 20:17:02 | お店の事

これは何でしょう?

BABAはカスピ海ヨーグルトをつっくているのですが、このところの寒波で、エアコンも、ファンヒーターも点けていても事務所の温度なかなか上がりません。

ヨーグルトが固まりにくいのでタオルを巻いてやりました。

キッチンに置いてましたが、様子を見るとまだまだ、、、牛乳のままみたい。

夜は、エアコンもファンヒーターも切って帰りますからもっと気温が下がります。

なかなか固まりそうにありません。

で、机の横へ持ってきました。ファンヒーターの近くです。

効果はてきめん。

しばらくすると固まり始めました。

安心して冷蔵庫へ入れて帰れます。

話変わって 

今日は、騒音トラブルの相談がありました。

うるさいと注意を受けた側のお客さんです。

ここ1ヶ月ほどの間に、管理会社からの書面が1通、階下の入居者本人から4通の手紙やメモが投入されました。

始めは、入居者全員への注意かと思い自分も気をつけなくてはと、午後10時を過ぎてからの入浴や洗濯機の使用など控えるようにしていたそうです。

それからも手紙が入ったのですが、大勢の人を呼んで騒いだこともないし、とにかくできるだけ静かにと心がけていたとのことです。

しかし、

12月30日の夜から音がうるさい。と言う手紙はかなり感情的になっており、

一言でも詫びに来るのが常識ではないかと書かれています。

でも、

入居者さんは30日には帰省中で部屋は留守だったとのこと。

また、

1月16日には深夜午前1時ころ、インターホンを押し、音がうるさいとメモを入れて帰った。

入居者は睡眠中で何も音の出るようなことはしていないのに。

ということで、自分の部屋の騒音ではないのに、階下の人の苦情がエスカレートしてきているのでどうしたものかとの相談でした。

 

管理会社に調べてもらう。

階下の入居者にも管理会社から連絡して貰う。

ということにして、直接対話は避けるようお願いしておきました。

 

管理会社へ手紙のコピーをファックスし、善処をお願いいたしました。

管理会社の素早い対応を願っています。

  


凍結

2011-01-17 19:55:54 | お店の事

昨日、日曜日も出勤しました。

契約書の作成や帳簿の整理を、、、と思っていたのですが、午後になって弊社ビルの入居者さんから水が出ないとの連絡。

弊社の流しや、トイレを試してみると、『出ません』

   ポンプの凍結が考えられます。

で、ファンヒーターを2個持って行ってポンプを温めました。

3時間ほど経って、分電盤のブレーカーを『ON』にすると、無事モーターが回り始め、受水槽から高架水槽へポンプアップ。

水が出るようになりました。

その間にも、管理アパートの給湯器から水が漏れている  と近所の方から通報。

給湯器の凍結です。

空室だったので、取敢えず止水栓を閉めに  行きました。

時折雪がちらちらする寒い中をバタバタ、、、疲れました。

 片付けるはずの仕事は捗りませんでした。  


牡蠣

2011-01-15 19:33:37 | お店の事

寒いはずです。

雪が深々と降っています。

気温が低いので積もるかもしれません。

今日からセンター試験です。

受験生の皆様が無事に試験を受けることができるよう祈っています。

お出かけ予定の方、事故にはくれぐれもお気を付け下さい。

 

昨日は牡蠣をいただきました。

 

毎年、年末に下さっていたのですが、昨夏の猛暑で牡蠣が太らなくて『今年はだめですね』

と言ってたのですが、ここにきて良くなったようです。

 

バチバチ殻がはじけてキッチンが大変!!

でも

直火で焼くのが一番美味しいような気がして、殻つきの牡蠣はいつも焼き牡蠣でいただいてます。

今冬も美味しい牡蠣、ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 


寒いのに

2011-01-14 21:04:44 | お店の事

広島の南部でもよく冷え込んでいます。

朝、自転車での通勤ですが、途中の駐車場に停めてある車の屋根やフロントに氷が張っています。

手袋をしている手も悴みます。

 

この寒さの中で、事務所には去年の3月に種を蒔いたペチュニアがまだ咲いています。

アンスリュームも、、、

 

花は小さめですが、もう頂いてから何年になるのでしょう?

ほとんど年中花を付けています。

植替えもせず肥料もやっていないのに。

 

去年の胡蝶蘭も、シクラメンもつぼみを付け始めました。

水をやるだけなので姿はよくないのですが、毎年花を付けるとな~んかいじらしいと言うか、可愛いと言うか処分できないですね。

寒くても

季節をよく知って、、、根を伸ばし、つぼみを付け、葉を増やしています。

暖かくなったら、今年こそは植替えをして、肥料もやらなくては!!と思っています。