道路工事が進んでいます。
弊社の前面道路が幅員25mに拡張されます。
電柱、電線も地下へ・・・・広々すっきりした道路になります。
ずーっと自然のままに?
何年も経ったブーゲンビリア。
春にはうっすらピンクがかった花がたくさん咲きましたが、夏にはグーンと枝が伸びてどうしよう?
剪定をするもの・・・と聞いたので思い切ってハサミを入れました。
すると・・・なんと、新芽が出てまた花が咲きました。
他の枝にも花芽がついています。
手入れをしてやるとすぐに応える。
なんだか嬉しいですねぇ
ゆっくりゆっくり北上している台風12号、
今朝は、仕事にならないだろうと勝手に決めて、寝坊(2度寝)をしておりました。
窓のシャッターを下ろしていると、暗くて、物音も聞こえなくて、よく眠れるんです。
でも、さすがに9時半ごろには目が覚めまして、外を見ると雨もなく風もなく、
急ぎ仕度をして出勤しました。
いつ来るか?
いつか来る?
と身構えているうち、どうもこの辺りは逸れたみたい。
暴風雨もなく、被害もなく幸いでした。
夕方の西の空です。
異様に明るくて、でも、下の方には真黒な雨雲。
どっかで雨を降らせているのでしょうか。
不気味です。
何処であれ大きな被害が出ませんように
今日は赤とんぼに出会いました。
出勤前に自宅近くのお客様のところへ契約書を届けに行って出会い、会社に向かう時にも見かけました。
そして夕方、空室の下見に行ってその帰りにも。
胴体の赤い色が微妙に違うので、別々の3匹だと思います。
以前は近くにあった水田も、ハス田も、水路も無くなってしまいましたので、昆虫を見かけませんねぇ。
カミキリやカブトムシ、ホタルも昔は窓から飛び込んできていたものですが。
蝉だけはよく鳴いていますが、、、、トンボも珍しくなりました。
シオカラや、オニヤンマなど最近では見たことないですね。
赤とんぼ=秋?
こんなに暑いのにもう、、、季節は巡っているのですね。
再開発のため、新しい家もどんどん建築されていますが、まだまだ空地もたくさんあります。
その空地で先日摘んできたかわいい野草の名前がひょっこりわかりました。
庭石菖(にわぜきしょう)
別名 南京文目(なんきんあやめ)
というそうです。
だから?
大家さんから水ナスのお漬物をいただきました。
おいしい!!
昨日の大地震から1日経ちました。
大変な被害状況で恐ろしいです。
犠牲になられた皆様のご冥福をお祈り申し上げます。
被災地の皆様にお見舞いを申し上げます。
連絡のとれた東京の友人、ものすごい揺れで箪笥が倒れたそうです。
起こすことができないって言ってましたが、でも怪我がなくて何よりでした。
まだ電話の通じない人もいます。
どうぞご無事で・・・と祈っています。
広島は平穏無事です。
孫のゆうちゃんは小学校6年生です。
先日、修学旅行で下関の海響館とスペースワールドへ行ってきました。
今日は、そのお土産を持ってきてくれました。
お小遣いもあげてなかったのに・・・・ありがとう!!
楽しい旅行だったようです。
『イルカショーや地引網体験などに感動した』
ホテルの食事も食べきれないほど量もたっぷりで、美味しかったそうです。
『朝ご飯にロールパンと、ご飯、みそ汁、鮭、卵が出てパンは食べれんかった』
『夕飯のデザートにチョコレートケーキとオレンジが出た』
『どっち、先食べた?』
『オレンジ!!』
『チョコレートケーキが美味しかった!!小ちゃいけど・・・』
『お土産を選んでお買い物をすることも楽しかった』
と、大満足の様子。
楽しい旅行でよかったね。
小学校のよい思い出になることでしょう。
昨日は野球を見に行きました。
対戦相手はヤクルトです。
マスコットのスラィリーも練習を見守ります。
先発はソリアーノでしたが
梅津投手に交代。その後青木、上野、横山と継投します。
5回を終わったところで1-1。
グランドでは整備が行われ、スタンドでは、ビール売りのおねーさん、おにーさんたちの指導で、C・A・R・P応援ダンスと子育てイクちゃんストレッチで体をほぐしてちょっと一息入れます。
観客から、かわい~ぃの声。
6回表に1点取られますが、その裏3点を入れて逆転。
4-2となります。
ピンチヒッターの前田。
嶋
しか~し
7回表に3点取られてしまいます。
4-5になりました。
その裏カープ、ラッキーセブンの攻撃です。
皆、風船膨らませて待ち構えています。
カープ頑張れ~!!
沢山の風船が夜空に上がりました。
残念ながらその後の得点ならず、結果は4‐5で負けてしまいましたが、結構楽しむことができました。
朝夕だいぶ涼しくなりました。
が、日中はまだまだ、、、
今日はたか君の学校の運動会でした。
たか君は吹奏楽班なので開会式のファンファーレを演奏するのですが、残念ながらそんなに早くから出掛けることはできませんでした。
本日退去のお客さんがありましたので、鍵を受け取って午後から行ってみました。
午後1番の仮装行列。
どのクラスのパフォーマンスも凄いです。
2番目にたか君の学年。
背渡り競争。
3番目は、5年生(高2)の全員リレー。
迫力ありました。
水分補給しながら、陰のあるところで見てましたが、それでも暑い!!
熱中症にならないうちに帰ってきましたが、2時間ほど見ていただけで疲れました。
若いって・・・ホント素晴らしいですねぇ。