10月31日
学生さんの仮装パレードに出会いました。
中区の銀行へ振込みに行き、管理会社さんへ入居キーを受取りに行く途中です。
カメラを向けると、ハイポーズ。
みなさん陽気で、元気で、、、楽しくなりました。
道行く人には半袖姿もチラホラ、10月も最後の日というのに暑かったです。
10月31日
学生さんの仮装パレードに出会いました。
中区の銀行へ振込みに行き、管理会社さんへ入居キーを受取りに行く途中です。
カメラを向けると、ハイポーズ。
みなさん陽気で、元気で、、、楽しくなりました。
道行く人には半袖姿もチラホラ、10月も最後の日というのに暑かったです。
決めていただいたお部屋の採寸に見えたお客様より。
ご主人お手製の折り紙で作った《鶴》と《キーホルダー》 をいただきました。
キーホルダーは、6ミリ角の折り紙で箱を折って重ねたものだそうです。
ピンセットを使うそうですが、それはそれは几帳面に折られています。
そしてお引越のご挨拶のお客様より。
モーツアルトのクッキー詰合せをいただきました。
「良いところをご紹介いただいて、、、」 と、言っていただけることが1番です。
もうひとり。
先日売買物件ご案内のお客様より。
近くまで来たので、、、とお土産を持ってお立ち寄りくださいました。
仕事はさておき、お気軽にお越しいただけると嬉しいです。
プレゼントがいっぱい。ご機嫌です。
皆様どうもありがとうございました。
とても励みになります。
今日は氏神様の秋祭り。
家々には注連縄を張り
町内を子供神輿が練り歩きます。
大人たちの担ぐ俵神輿は各町内を回ってきた後、宮入です。石段の下で呼吸を整え、甚句に合わせて練りながら足並みを揃えます。
ウオーッ!!掛け声とともに一気に駆け上がります。
石段は98段
上りきったところで、参拝客の拍手が沸きました。
境内で練った後奉納されます。
子供の獅子舞も奉納されました。
神社は焼失してしまいましたので、テント張りでした。
火災の残材です。
恒例の餅撒きは自粛されました。
お参りをして 《復興餅》 として、お餅をいただきました。
今日も良いお天気でした。
空は晴れ渡り、風もなく、暑くも寒くもなく、絶好のサイクリング日和。
自転車で十日市までご案内に出かけました。
途中、平和大通りでは結婚式の写真の前撮りでしょうか?
羽織袴の男性と振袖姿の女性の写真撮影をしていました。
・・・・平和です・・・・
原爆ドームの前を通りました。
昭和20年まで広島県産業奨励館と呼ばれていました。
原爆の爆風と熱線で、大破全焼したものの倒壊は免れ、原爆の惨禍と平和を訴えるシンボルとして保存されることになりました。
平成8年には宮島とともに世界遺産に登録されました。
観光船が川を渡っていきます。
・・・・平和です・・・・
ありがたいです。
管理会社さんに立寄り契約書をもらって帰りました。
昨日は、秋晴れもさわやかなとても良いお天気に恵まれ、弊社所在地の学区の町民大運動会が開催されました。
朝早くから花火の音に誘われましたが、来客のため最後の町別対抗リレーにようやく間に合いました。
一所懸命走る姿は感動的です。
接戦には応援にも熱がこもります。
10代、20代、30代、、、、それぞれ代表でバトンを繋ぎました。
今日、明日は筋肉痛かも・・・?
中にはバトンタッチの直前で転んだり、、、、気の毒なハプニングもありましたが、見ている方は興奮と感動。
楽しかったです。
お世話をさせていただいたお客様から引越のご挨拶。
チョコレートのおいしい季節ですね。
いただきます。ありがとうございました。
お申し込みいただいたお客様のお宅へお伺いした帰り道、再開発で建物の取り壊された跡地に咲き残った草花を摘んで帰りました。
段原の東部再開発が進んでいます。
もう元の町並みは跡形もなくなりました。
第一工区にはすでに建物が建ち始めています。
もみじ銀行東雲支店も12月10日より新店舗で営業が始まります。
広島銀行はただいま建設中。
新しい町に生まれ変わりつつあります。
中区の管理会社さんまで鍵を借りに行きました。
今日は帽子も被っていなかったので、秋の日は容赦なく焦がします。
秋の日焼けは××× (もう今更お嫁に行くわけではないけれど)
今日の空。。。。真っ青。
天高く馬肥ゆる秋。
なのに・・・昨日から絶食中。
さすがに、自転車で走り回ると疲れました。
昨日の夕方、豊寿庵の大福を飛び込みで売りに来ました。
《ゴマ》 と 《ずんだ》 がありました。
ちょうど家賃の集金にオーナーさんが来られていましたので、コーヒーを飲んでいたのですが、「食べる?」 と、ずんだ大福 3個入りを1パックを買いました。
小腹も空いていたところでして、甘さ控えめのずんだ(枝豆)餡、ふんわり柔らかいのに弾力があるもち、とってもおいしかったです。