マイ・シークレット・ガーデン vol.2

アニメ好きハハがネタバレ感想等をつぶやいてます。秘密のお庭へ遊びにいらっしゃ~い♪

海街diary6 四月になれば彼女は

2014年10月12日 | マンガ
Gremzキーワード:京都議定書
飲みに行った帰りにみ~つけた^^


『海街diary6 四月になれば彼女は』 吉田秋生

遺産相続のため、すずは母の実家へ行くことになりました。・・


ねむーなので続きは・・・


いちがいもんの花

母方の実家からは縁を切られ、存在自体を認められていないと思っていましたが、
そうではなかった。
すずを気にかけてくれていた人がたくさんいたのです。
母の着物を着付けてもらったすずを見て、うるっときてしまいました。
やっぱり、
女の子にとって成人式は大きなイベントですよね。

いちがいもん(ガンコ者)にも言い分や訳がある。
若い頃には理解出来なくてもいつかわかる時が来て、
そういう想いが受け継がれて伝統になる・・


逃げ水

先に死んでゆく者の

願うことは すべて

かなえられると思うのは

     やっぱり傲慢よね


傲慢じゃないと思います。
くだらない憶測をするくだらない奴がいけないのです。
それでも、
坂下課長のアドバイスは正しく、ありがたかったです。

幸ねえと井上。
佳乃と坂下課長。
早くうまくいくとイイのにな。
坂下課長は仕事柄か、ちょっと手強そうだけどね^^;

アライさんのスピンオフとかも面白そう。
だけど、
アライさんはずっと謎のままがイイよねww


地図にない場所

だから、いじめなんかで死んじゃダメ。
生きる場所を探して!


肩越しの雨音

すずにスポーツ特待生推薦の話がきました。
迷い悩むすず。

理由とか別に 聞かねえけど

風太は理由を知っているけど、それとなくすずを元気付けようと声をかけます。


四月になれば彼女は

次回はアフロ店長の話も出てきそうですね。

すずが悩めるということは、選択肢があるということ。
坂下課長はイイこと言ってくれます。
修羅場をくぐってきた(?)人はものの見方が違います。

せっかく周りの皆がすずの特待生の話を黙って見守っているのに、
将志は空気読まず大声でわめきます。
キレるすず。
多田のとりなしで治まりました。

人を心配すんのって むずかしいな

本人じゃないから何も出来ないかもしれないけど、
悩んでいる友だちの力になりたい・・

いろんな経験をして、子どもたちは成長してゆきます。

すずが特待生の話を受けるにしろ受けないにしろ、
四月になれば皆、高校生。
たぶんバラバラになっちゃうのです。
少し離れて4人が笑いあっているのを眺める風太。
わかるなぁ・・

海街diary6 四月になれば彼女は

百姓貴族 1~3巻

2014年04月03日 | マンガ
砂漠化!
前から興味はあったんだけど、こないだ衝動買い^^;


『百姓貴族』 1~3巻 荒川弘

現在わが国の食糧自給率はわずか40%!!

自国内で国民の腹を半分も満たすことのできない
この国に未来はあるのか!?


いや 無い!!

そんな日本の食糧倉庫北海道で
人々を飢えから救うべく
日々泥にまみれて働いていたマンガ描きがいた!!


その者の名は

農民・荒川!!!

と始まりました。
『鋼の錬金術師』 『銀の匙 Silver Spoon』でお馴染みの荒川弘さんの作品。
実家は代々北海道の開拓農民。
ご自身もマンガ家になる前は7年間農業に従事していたという。
今までなかった農家エッセイです。
リアル銀の匙・・?

農業って、本当に大変で大変で、
サラリーマン家庭に育った私にはどうしてそんな大変な職業を続けていけるのか?
不思議なくらい大変で。
代々やってるからなのかなぁ。
土地に対する愛着なのかなぁ。
そういうのが当たり前な環境で育ってきたからなのかなぁ・・?
なんて想像しますよ。

でも、
大変さも不幸自慢みたいな?
私たちには体験出来ない面白いことがやまほどあるからなんですよね。きっと。
マンガ家にとってはネタの宝庫かも☆彡
おいしいものには不自由しないしね^^v

荒川家のハードな面白エピソードを一緒に楽しんでみませんか?^^



神様はじめました 1~16巻

2013年11月29日 | マンガ
植林・植樹!
サムライフラメンコがあんまりだったので・・


『神様はじめました』 鈴木ジュリエッタ

子どもがお友だちからまとめて借りてきたのを読ませてもらいました^^v
初めの方はアニメで見ました。
出来が良くて楽しめましたよ~
その後もくっつきそうでくっつかないという展開が続くのかと思ったら、
出雲編とかその前の代表対決とか黄泉編とか鞍馬編とか・・
(私が勝手に名付けた)
奈々生たちに試練が待ち受けています。
そして、
それを乗り越えるたびに奈々生は成長し、巴衛との絆を深めてゆくのです。

ちび巴衛とか、時廻りの香炉を使ったエピソードとか、
後々の話にも繋がってくのがスゴイと思ったり。
面白くて一気に読んじゃいましたよ。
余裕あったら追記したいんだけど・・^^;



ふうらい姉妹 布教用小冊子

2013年10月23日 | マンガ
砂漠化!

・・の予定っす^^;

・・と言って出来ませんでした (>人<*)↓は31日



『ふうらい姉妹』布教用小冊子 長崎ライチ

『ふうらい姉妹』が世界に広まったらどんなに素晴らしいだろう。
読み終わったら次の人に布教して下さい。
・・という無料小冊子を、子どもが本屋さんからもらって来ました^^

美人だけど残念な姉 山本れい子

しっかり者に見えて勿体ない妹 山本しおり

シュールな会話。行動。思考を楽しむマンガです^^
絵柄は昭和30とか40年代?

とぼけています^^;
何考えてるんだこの姉妹!
でも笑っちゃうww
ハマりますwwwww

もっと読みたい!
でも、
お金を出してまで買わなくてもイイと思うケチな私をお許し下さい (。・人・`。))



ハトのおよめさん 11巻

2013年02月14日 | マンガ
エコバッグ!
『銀の匙 Silver Spoon』の6巻が出たと聞いたので本屋に寄ったら、
『海街diary5 群青』とコレを見つけたので3冊確保です^^v


『ハトのおよめさん』 11巻 ハグキ

実はまだ数ページしか読んでいません^^;
シュールで不条理で時々えろかったり鋭かったりしたこのギャグマンガ。
こんなに続くと思いませんでしたが、
とうとう11巻が最後らしいです。

さみしー!

第1話の衝撃にやられて、
なんとなく自分ノルマとして読み続けておりました。
あの頃のアフタヌーンが、私的に一番面白かったな~
とうとう本当にご縁が切れるようなさみしさもあります。
(ぁ、おおぶりもまだ買ってるな^^;)

最終巻、じっくり楽しもうっと~



銀の匙 Silver Spoon 1~3巻

2012年07月11日 | マンガ
エコマーク!
予報ハズレてお天気良いよ~ん^^


『銀の匙 Silver Spoon』 1~3巻 荒川弘

欧州のどこかの国では、
幸運な赤ちゃんは銀の匙をくわえて生まれてくると言われ、
お誕生祝いに銀の匙を贈る・・とか聞いたことがあります。(うろ覚え)
それ、人に言ったら、
「銀の匙くわえて生まれてくるわけないじゃん」
と即ツッコミされました^^;ぇーあのー ・・

あの!ハガレンの作者が次にどんな作品を描くのか?
と、
ちょと心配してたら、これ持って来たかーーー!って感じ。
得意分野でしょ。
つかむしろ、
実はこれ描くためにマンガ家になったんじゃ?と思ったり。

北海道の農業高等学校を舞台とした学園漫画作品。(Wikipedia から)
銀の匙は主人公・八軒 勇吾(はちけん ゆうご)の通う
大蝦夷農業高等学校(通称エゾノー)の学食の入り口に飾ってあります。
どうして誰が、そこにわざわざ飾ったのかは、まだ語られていません。
(生徒たちの幸運を願って・・とか?)

進学校から農業高校へ来た八軒は、この学校では異質の存在。
サラリーマン家庭に生まれ育った者には未知の世界へ踏み込みます。
いや~色々ビックリ@@;
勉強になります!
なのにメチャ面白い (≧∇≦)ノ彡
八軒は真面目で、人に頼まれると断れないソンな性分。
飛びぬけて個性が強いとか考え方が偏っているというタイプではありません。
どこにでもいそうな男の子。
だから、彼の悩みや葛藤に共感してしまう。

数々の初めての体験にビビり戸惑い受け入れながら、
確実に成長してゆく八軒。
1~3巻まとめるとこんなあらすじ感想になっちゃうな^^;

東京の人間はバーチャルの世界に住んでいると聞いたことあります。
野菜も魚肉も電気も、「どこかで」作られてきたものがスイスイ送られて来る。
その大元を知らないで、当たり前のように消費するばかり。
だから、
農業、酪農、漁業、原発の問題。
どこか他人事なんだと。
皆が皆そうではないでしょうが、
私自身に突きつけられた言葉でもあり、身につまされます。

こんなに狭い島国なのにこんだけの人口があってこんだけの食料自給率しかない。
今日明日の生活が大事かもしれませんが、
この国の未来。今、考えなければ。
と思います。
なんか、マンガ感想から外れてスミマセンでした~^^;


いつか読みたいと思っていたところ、
本屋さんで試し読みの小冊子が置いてあって、読み出したらネコ夢中!
子どもに「買ってよ」とせがまれてご購入~
4巻が待ち遠しいです!



テガミバチ 14巻

2012年06月27日 | マンガ
食物連鎖!
涙涙でした・・


『テガミバチ』 14巻 浅田弘幸

コナーも心弾が撃てなくなった時があったと聞き、
少し安心するラグ。
怪我した足は痛むけれど、

もう……

誰の「こころ」も奪わせたくない……!!


「心 弾」 を   撃 つ!!!

ラグは走ります。
ありったけの「こころ」を込めて心弾を撃ちましたが、
カベルネの変化は止まらず。
異形ではあるけれど、まるで人形(ひとがた)のようになってゆきます。
反撃を受け、ぶっ飛ばされるラグ・・

ラグをしなせてしまうかも・・
悲しみ?懼れ?
ラグを助けたいニッチは急激に成長を遂げます@@;
もー読んでて涙よ涙 ;;

ノワールやロダがいいところで助けてくれるのにもグッときます。
ラグがノワールに背負われるシーンもまた涙 ;;

成長したニッチとハチノス総動員でカベルネを倒したと思ったのに、
ラグとノワールのところに鎧虫集合@@;
しかし、
ラグは目覚めず><。

ラグが夢の中で見たゴーシュの記憶。
アヌのメッセージ。
大きくてあたたかい母の愛。
けれど、
与えられた役目はきっと、とても重いものです・・

母への想いがあふれ出し、鎧虫を掃討?@@;
皆の無事を喜ぶラグ。
ニッチは自分の成長した姿をラグに見せようと思った・・ら!
また元のちっちゃなニッチに戻ってしまいました^^;


たとえ「こころ」を失ってしまったとしても

あの子はサニーなんだ…


コナーの言葉がラグに響きます。
ノワールに謝ったラグは、再びノワールと友だちになります。
ここらの話も涙涙でした。
エピソードに無駄がないのね。
全てが生き生きと繋がっているのね。

キャンベルに戻ったラグはどんな話を聞かされるのか。
アカツキはとんでもないところのようだし、
人工太陽の秘密とか何が飛び出してくるんだか@@;
でもやっぱり、
次巻が楽しみです♪



青の祓魔師(エクソシスト) 8巻

2012年06月13日 | マンガ
地球温暖化!

多分みんな 今頃やれる事やってんだろーから

     俺達も やれる事やろうぜ!



『青の祓魔師(エクソシスト)』 8巻 加藤和恵

藤堂に狙われる雪男。
雪男の中の憎しみを引き出して、どうするつもりだったのか?
だけど、
心配したけど、
雪男は悪魔落ちしませんでした。
藤堂を相手に、自分自身とも戦っていたようでした。

山を喰い巨大化して建物のようになってゆく不浄王。
燐は勝呂と(クロも^^)力を合わせ、結界を張ります。

誰もが命懸けで戦っているというのに、
弱気になった廉造は、子猫丸を置いて1度逃げ出してしまいます。
だけど、子猫丸の苦戦する声を聞いて戻って来るんだなぁ。

女の子たちも苦戦。
ワケアリそうで、自己中な感じだった出雲が、
今は自分を犠牲にしてでも和尚やしえみを助けようとするのにうるっ・・
そんな出雲を助けるために、
強くなろうとふんばるしえみにもううっ・・

藤堂に殺される!と思った雪男の目に炎が・・@@;
これは雪男自身の火なのか、
父たるサタンとの何か、繋がっているのでしょうか・・?

こんな状態になっても刀が抜けない燐。
勝呂は覚悟を決め、燐に逃げろと言います。
その後の、しょーもない男子なふたりの会話がイイナ♪

もう ええわ…

どうでも ええわ!

お前の そのカラ元気に乗っかったるわ

友 達 や し な

「お前を信じる」という勝呂の言葉が燐に力を与えます。
こんな絶望的な戦いのさなか。
燐は自分の存在が何故生かされてきたか、
どうして藤本神父が自分を助けたのか、
答えを見つけたのではないでしょうか・・?

とうとう刀を抜き、不浄王を斬りつけます。

しかし、
こんなに巨大化した悪魔(?)をどうやって退治したら良いものか?!
と思ったら、
勝呂倒れて結界が破れたーーー!
瘴気が街に流れ込む!
その時 燐に味方する者が現れました・・

メフィストは上空から面白そうに見物しています。
燐がどう対応するのか、化けるのか?
それが楽しみみたいな・・?

雪男の見えざる(?)危機は続いているようですね~
やっぱり彼にも要素はあったのかな・・


漫画家・土田世紀氏が肝硬変のため死去

2012年04月27日 | マンガ
砂漠化!


土田世紀氏(つちだ・せいき=漫画家)24日、肝硬変のため死去、43歳。

代表作に漫画誌の編集部を舞台にした「編集王」、
文化庁メディア芸術祭優秀賞を受賞し、映画化された「同じ月を見ている」などがある。


いや~早い!
いつか「編集王」読みたいなとは思っていましたが、
驚きました・・


読んだことあるのは「永ちゃん」「夜回り先生」のみ。
でも、
「月刊アフタヌーン」を読むようになったきっかけが「永ちゃん」で~
私にはとても存在感のある漫画家さんなんですよ。

まだお若いのに、残念です。
謹んでお悔やみ申し上げます。



テガミバチ 12、13巻

2012年04月25日 | マンガ
オゾン層!
1年ぶりに子どもがコミック借りてきてくれました~


『テガミバチ』 12巻 浅田弘幸

あなたはゴーシュじゃない ノワールだ !!!

泣きながらゴーシュ・・いや、ノワールを責めるラグ。
ノワールはやっぱり「いつまでもここにいられたら…」と思っていましたが、
それは叶わないのだと、ロダと共に去って行きました・・

何も知らないシルベットを置いて、緊急招集の合図でハチノスに向かうラグ。

元館長ロイドさんはリバースと合流し、
自分なら本物の「革命」を目指す
とロレンスに言います。
彼は「革命」の時が熟すのを待っていたのですね・・

カベルネ討伐のために、
リリー・コンフォートという13歳の少女とチームを組み、
最終防衛ラインに向かうラグ。
いつの間にかラグは「光の子」と有名人になっていたんですね。
リリーはラグを尊敬し、頼りにしますが、
肝心な時にラグは、心弾が撃てなくなっていました@@;
そのせいで、
カベルネに心を食べられてしまうリリー。

幼かった頃のリリーの記憶。
奪われるシーンには、また、涙・・

リリーを助けられなかったと泣くラグに、
後から駆けつけたコナーは一喝。
ラグが心弾を撃てなくなったのは、
今、ラグの心のありようが以前とは変わった・・というのがあるのかも・・?

13巻

バラバラになったはずのカベルネが生きていました!
しかも、
不気味に笑っているようです。
ニッチやコナーの攻撃を受けても、死にません@@;
が、
人工太陽の光には怯えているような・・?

この巻では、
ロイドさんの秘密。
ガラードたちの過去話が語られています。
それでも、
首都の中心部がどうなっているのか、
想像もつかない@@;

辛いお話が続きます。
その中で、
パン屋さん夫婦や、ガラードとバレンタインのコンビの話には、
胸が熱くなります><。


あのカベルネを倒すことは出来るのか?
ラグはどうしたらまた心弾を撃てるようになるのか?
人工太陽の正体は?
どうやって革命を起こすのか?
心を奪われた人々の心を取り返すことは出来ないのか・・?

続きが読みたいです!