マイ・シークレット・ガーデン vol.2

アニメ好きハハがネタバレ感想等をつぶやいてます。秘密のお庭へ遊びにいらっしゃ~い♪

反省から始まる大銀魂展

2016年12月23日 | お出掛け
Gremzキーワード:オゾン層!

行って参りました。大銀魂展~ツケが回る前にケツを拭け~



一緒に行く娘と開場1時間前くらいには行こうかね?と話していましたが、
なんやかんやでw到着したのは10時ちょっと前。
入場整理券をもらったら、なな、なんと、

集 合 時 間 18 時 20 分

入場は18時40分~19時 ( ゚д゚) (゚д゚ ) ぇ?
若冲展以上の衝撃でしたwwwwwwww

混雑状況

まず作戦会議です。
お茶しながらどう時間つぶしをしようかと。
いつものショッピングモールで買い物をして一度自宅に戻り、
仮眠をしてから早めに行こうということになりました。
今日は満足な買い物出来たし、
小一時間寝たらかなりスッキリしました^^



昼間はコートがいらないくらいあったかかったのに夜はさぶー!
万事屋のこの3人の前で震えながら待ちます><。
で、
今回も音声ガイドを借りました。
私は万事屋篇、娘は真選組篇。
来場者特典1日目は銀さんの名刺♥
「反省」のところだけは撮影OK^^v
かぶき町ゾーンの前でざっくりビデオを観ます。(見どころ其の四ってヤツですね)
その後、
色んなゾーンを観てゆくわけですが~

有名漫画家さんとのコラボゾーンが混み合ってちっとも動かない。
スペース的にも狭過ぎない!?
とりあえず、鑑賞したら先に進んで欲しいんだけど、陣取って動かない人がいる。
他のお客さん控えめなので皆黙って溜まってますーー;
スタッフさんが空いているところから観て下さいって誘導しようとするけど、
並んで待ってないと、割り込むわけにいかないから!
ここ大きな見どころだから、見逃すわけにいかないから!

パロディエリアは鳥山明氏、尾田栄一郎氏が大きく取り上げられていましたが、
小畑健氏、秋本治氏、岸本斉史氏、藤巻忠俊氏、篠原健太氏等の色紙コメントも展示。
私的に『SKET DANCE』の篠原さん上手いなぁ~と感心。
アシスタントをされていたことがあったんですね。
『デスノ』の小畑さんの銀さんは髪がさらっさらな感じでしたww
岸本さんの銀さんはカカシ先生っぽかったです♥

これ以降の展示は逆戻り出来ませんよと注意。
ガイドを聴きながらゆっくり堪能するぞと思ったら・・
もうすぐ8時閉場だと無情なアナウンスが@@;
非道いよ~
空知氏のコメントをざっくり読み、
※沖田の病弱設定はミツバに
※担当さんは伊東を死なせなくても良いんじゃないかと言ったけど・・
※近藤さんを生かすか死なすかは決めていなかった等々・・
最後は駆け足だったのです><。。。

トイレットペーパーみたいなメッセージ書き込む紙。
感想書く余裕なかったので足あとだけ残して来ました^^;


秋葉原駅にてww



反省から始まる大銀魂展

円山応挙 -「写生」を超えて-

2016年12月01日 | お出掛け
Gremzキーワード:リサイクル!
出掛けて
疲れたのでまた明日・・→ずっと遅くなったけどひと言^^;


開館75周年特別展
円山応挙 「写生」を超えて

TVで紹介されていたかな?
有名な日本画家ですし、根津美術館 にも行ってみたいと思い足を運んでみました。
今年は美術展づいてましたね~

さらっと感想。
初期の写生(模写?)は上手くないなと思ってしまいました^^;
圧倒的描写の若冲展を観てしまったからでしょうかね。
昔、
日本画史だったかな?日本画家のことを勉強したことがあって、
その中で、
初めは上手ではなかったけれど年を取って大成した。
早死にしていたら歴史には残らなかったであろう・・みたいな話を聞いた記憶があって、
これ、もしかして応挙のことではないか?などと思ってしまいました。違うかも^^;

パンフレットにもなっている「藤花図屏風」は金地に繊細でリアルな藤の花が美しく、
曲がりくねった枝が墨で一気に描かれているのが見事です。
水墨画の「雲龍図屏風」は、龍の躍動感と屏風の折りがリンク。
迫って来るような迫力です。
TVで紹介されているのを見た「七難七福図巻」
内容が入れ替わっていました。。。

「雪松図屏風」は11月27日までの展示だったので観られませんでした++;

小さな美術館だったので、展示数は少なかったけれど、
ザ日本画。という雰囲気を楽しめました^^

ラウンジから見た紅葉



しっとりとした庭園
NEZUCAFÉ で軽食をとりたいと思ったのですが、
カフェの外まで行列が出来ていたのであきらめました++;



天神の飛梅祠



正門から玄関へのアプローチ。和ですね~



皆さん撮影してました^^



円山応挙 -「写生」を超えて-

広島

2016年11月06日 | お出掛け
Gremzキーワード:省エネ!


路面電車に乗って広島平和記念資料館へ行きました。
一両編成、三両編成、新旧たくさんの電車が走っています。
パスもたくさん走っていて、活気があって良いなぁ。



広島平和記念資料館は観覧料大人200円(30人以上の団体160円)
高校生は100円、中学生以下無料
高校生は団体20人以上は無料ってなんか変。
だったら高校生以下全部無料にすれば良い気が・・

日曜日だったせいか館内はとても混んでいました。
内容を詳しく知りたいなら音声ガイダンスを借りた方が良いです。
私たちは昨日の今日で疲れているのでさらっと流しました。
欧米系の外国人がたくさんいました。
館内にフラッシュ禁止の表示はあったけど光らないなら良いみたいで、
スマホやカメラで撮影してる人が結構いました。

本館2階から見えた慰霊碑、原爆ドーム



手前は元安川
岸辺で演奏会とか、川の中に入って胴上げとかしてる若者たちがいました^^;



正面
左上に大きめの鳥が止まっていました。



ぐるっと回ってみます。







立派な樹が・・



爆心地側



もともとは 広島県産業奨励館 という
広島県の製品の販路拡大を目的として大正4(1915)年に開館した県の施設でした。



この後、歩いて広島護國神社へお参りに行きました。
広島護國神社は広島城内にあります。
こちらは宗像大社より七五三参りの親子連れが多かったですね。
来週は大混みでしょうね。
巫女さんが優しく感じ好く、ほっとあったかい気持ちになりました^^

路面電車を降りて歩くと左手に歴史ありそうな神社が見えて携帯でパシャリ。
私は忘れてたけどブラタモリで取り上げていた白神社(しらかみしゃ)でした。
お参りしとけば良かった~
この神社のある場所は昔、海面から突き出た岩礁だったんですって@@;



少し風が強かったけど、昨日と同じく良いお天気でした。

※ブラタモリを見返したら、
路面電車が戦後の復興をけん引してきたというお話がありました。
原爆投下わずか3日後に運転再開って、ドラマにもなりましたよね?(見てないけど^^;)
新潟も昔、路面電車があったんですよ。
旧県庁が始発だったんだけど、本当は古町を通って新潟駅まで延ばす予定だったとか?
それが完成していたらどうなっていたかな・・と思い出すたび残念なのです><。
新潟の路面電車の車両はどうなったのか・・

追記:じゃらんで原爆ドームの口コミを投稿したのに反映されなかったわw
これは歴史の事実です。もはや戦争ではなく虐殺なのではと書いたらアカンかったわ~
反戦の、平和を祈る言葉じゃないと認めてもらえないのね~
追追記:2週間経ってから口コミ反映されました。
前日に投稿された方はすぐ反映されているのに何故?

広島

厳島神社

2016年11月05日 | お出掛け
Gremzキーワード:省エネ!
写真がずっと縦にならなくて焦りました~良かった~^^;

前日は広島に泊まりました。
朝、広島カープのリーグ優勝パレードを見る人々の波に逆らいww
広島駅に向かいます。
電車に乗る前にトイレに寄って行こうとしたら、驚くほどの行列でした@@;
JR山陽本線で広島から宮島口まで約30分
フェリーに乗って約10分

フェリーから見る大鳥居
もぅ感動です。
逆光で、私の携帯では真っ黒になるので後からダンナに映像もらいました。
この大鳥居の柱は地中深く埋め込まれているわけではなく、(約1メートルくらいらしい)
柱の上の島木が箱状になってその中に7トンくらいの小石が入っていて、
その重さで潮の満ち引きに耐えられるようになっているそうです。
(世界ふしぎ発見!「モン・サン=ミッシェルと宮島 海に浮かぶ世界遺産の謎」より)
今回はそこまで近くに行けなかったので見られませんでしたが、
扁額の文字は海側は「嚴嶋神社」神社側は「伊都岐島神社」と違うそうです。



娘のスマホから^^



宮島桟橋から右へしばらく海沿いを歩きます。
ここらでもちらほら鹿がいますがエサを与えてはいけません。
宮島の鹿は野生生物。
自然の草木を食べて生活できるように取り組んでいるんだそうです。
与えるつもりがなくても美味しそうなものを持っているとわかるのか、
お土産の紙袋にしつこく口をつけてきたりするのでご用心!

表参道商店街(清盛通り)へ入ると世界一の大杓子があります。でか!
大き過ぎて私の携帯では写しきれないと諦めました^^;

石の鳥居



石垣のトイレ
宮島の外の公衆トイレには鹿が入って来ないように格子戸があります^^;



大鳥居の近くまで行ける遊覧船
乗ってみたかったけど時間がなくて++;



ゆるゆると歩いてゆくと、いよいよ厳島神社の参拝入り口です。
昇殿初穂料 大人300円



入って右を見ると・・



向こうに見える五重塔。
豊国神社も行こうと思っていたけど行きそこねました++;



勅使橋(反橋)



景色を見たり、お参りして御朱印を頂くのに夢中であまり写真を撮りませんでした^^;



厳島宝物館
宮島は古いポストがたくさん残っています。好きなのでうれしい^^
歴史民俗資料館や水族館もありますが時間が(ry



お食事処大たにで昼食をとりました



牡蠣うどん



穴子定食



焼き牡蠣



9月24日に世界ふしぎ発見!「モン・サン=ミッシェルと宮島 海に浮かぶ世界遺産の謎」で
錦水館 まめたぬきの穴子陶箱丼 を紹介してました。
行ってみたいなぁとぼんやり思ってたのに事前に調べるのを忘れていました++;
また宮島へ行く機会があったら行きたいです!
その他、
フェリーに乗る前にあなごめし発祥の老舗 あなごめし うえの でお弁当を買うというのもイイらしいです。
お昼時のお店は平日30分~1時間、週末は1~2時間近く並ぶとか++;
席の予約は出来ないけれど、お弁当は予約が出来るらしいです。
ただ、鹿が怖いので食べるのは屋内か鹿のいないところが良いと思います^^;

食後、西松原をぶらりと歩くと清盛神社が・・



その後、案内絵図を見てあちこち寄りながらロープウェイ方面へと歩きます。

大元神社



たぶん、あせび歩道を行った先の階段
(いや、あせび歩道への階段か階段も含めてのあせび歩道かも?^^;)
ちょっとぅぇ~++;と思ったけど、
気持ちの良いお天気と自然の清浄な空気のお陰かそれほど苦ではなかったような。



自然の道を歩いてゆくと高台から大鳥居が見えました。



目指す多宝塔



聚景荘 の方(と思う^^;)があと2週間くらいすると紅葉がきれいと声をかけてくれました。



多宝塔



歩いてる途中にいた鹿さん



大聖院山門
ここで折り返し。ロープウェイへ向かいます。



仲良しな鹿さんたち♥



絡み合った枝がスゴイなっ・・て



四宮神社



宮島ロープウェイ 紅葉谷駅
人が多いので下で乗車整理券をもらいます。切符を買って約30分待ちます++;
紅葉谷駅→榧谷駅→獅子岩駅と中間に乗り換え駅があります。
紅葉谷駅から榧谷駅へは約10分。大人8人乗り。座れますがぎゅうぎゅうです><;
榧谷駅から獅子岩駅へは約4分。こちらは30人くらい乗るでしょうか?



獅子岩駅到着後、案内図を見てとりあえず弥山本堂を目指します。
ずっと下りが続くのでメチャメチャ不安になりますが到着~
(帰り道にすれ違う人が同じ不安を話してた^^;)

霊火堂(弥山の不思議のひとつ)
空海が修行に使った消えずの火(1200年!)で炊いたお湯は万病に効くとか・・



弥山本堂
サングラスをしたお地蔵さんがあちこちにいらっしゃいますww



で、
せっかくここまで来たのだから山頂を目指すことにしました^^b

三鬼堂
日本で唯一鬼の神を祀っているとか・・



くぐり岩
ブラタモリでこの岩の成り立ちを解説していましたね。
ぁぁ~
干満の岩をチェックするの忘れた++;



私の携帯ではこの程度ですがきれいな景色なんですよ。
浮かんでいる小さな三角の島が可愛くて♥



そして頂上です!
展望台から見下ろすとこんな感じ。
この巨大な石は磐座といって神様が舞い降りる岩のことだそうです。



宮島ロープウェイ獅子岩駅
最終便に遅れると徒歩下山です。ご注意!



紅葉橋?手ブレがヒドい^^;



ロープウェイへの案内
ゆっくり歩いて10分 ときどき走って7分wwww



マンホールのフタ





三翁神社(さんのうじんじゃ)



厳島神社のところまで下りてきたら潮が引いてて、なんと、鏡の池が見られました。
三つあるうちのひとつだそうです。感激しました。



午前中に見たこの場所ですよ。確かに看板が立っていましたわ^^;



体力に余裕があったら浜に下りたかったです。
映っていませんが下りてる人も結構いました。





荒胡子神社(あらえびすじんじゃ)
宮島の神社の中で唯一 千木(ちぎ)・鰹木(かつおぎ) があるそうです。(ちょうど鳥居の陰になって見えない^^;)
何かいわれがあるのでしょうかね?



藤い屋 のお店で焼きたてもみじまんじゅうとお茶を頂きました。
セットで150円。(もみじまんじゅう3個なのは3人分だからねっ)
世界ふしぎ発見!では岩村もみじ屋 を紹介していました。
私は粒あんの方が好きなので、こちらも焼きたて食べてみたかった~++;



お土産屋さんの猫が、ラムネを冷やす樽のお水を飲んでいました。
近づいて写そうとしたら、上目遣いでチラと見られ(睨まれ?w)ました。
触りたかったんだけど、飲み終わったらさっさと店の奥に行ってしまいました><。



ひろしまお好み物語 駅前ひろばで。疲れて食欲もイマイチでしたが、
話のタネに、夕飯はお好み焼き~



厳島神社

走水神社 久里浜天神社

2016年10月31日 | お出掛け
Gremzキーワード:地球温暖化!
とりあえず、あっぷ(*^o^*)


夏の終わり頃に行ったのですが、
上が走水神社(本殿写すの忘れましたww鳥居の向こうに海が見えてイイナ~って)
逆光で暗く写っちゃったこちら久里浜天神社です。

                         

走水神社は、日本神話の英雄・日本武尊(やまとたけるのみこと)と、
献身的に生きたその妃神・弟橘媛命(おとたちばなひめのみこと)の夫婦神を祀る神社。
海沿いの道を陸側に一本入って階段を登ったところにあります。
結構、急な階段で++;
更に左の山道を登ってゆくと3つの小さなお社がありました。
須賀神社・神明社・諏訪神社
強い守護のパワーがあるそうです。

久里浜天神社は、菅原道真公を主祭神としてお祀りする神社。
学業だけでなく各種祈願受付、ボケ防止御利益?もあるそうです^^;
去年から太宰府天満宮、水鏡天満宮と、道真公縁の神社を3つもお参りしたんだなぁと・・
若年性○○が心配なので、ご利益があれば++;
アットホームな雰囲気の神社でした♥

走水神社 久里浜天神社

博多弁天堂 水鏡天満宮 宗像大社

2016年10月30日 | お出掛け
Gremzキーワード:食物連鎖!
福岡に来てます^^


前から行きたいと思っていた、いつも行列のお店のランチを頂きました~(結構待ちましたよ^^;)



選べるランチ3品 <博多もつ小鍋・佐賀とろ豆富とおジャコのヘルシーサラダ&博多ティラミス>





選べるランチ2品 <長浜名物本日の海鮮薄造り・まぐろとアボカドのサラダ>



おいしかったです^^
すっごくお腹いっぱいになったのに、デザートが来たとたんするする口に入る不思議さww
赤ちゃん、子ども連れの女性客がやけに多いな~と思ったら、
完全個室だからなんでしょうね。レトロな雰囲気の一軒屋ダイニング。
マイナス点は、
外から見ると素敵な佇まいですが、手入れが意外と雑^^;
選べるランチというからには何でも選べるのかと思ってたら、
プラス110円アップ、150円アップ、200円アップのメニュー多過ぎだよ^^;;
こちら福岡が本店で他に、
東京の豊洲店、名古屋のmozoワンダーシティ店、イオンモール宮崎店があるようです。



博多祇園山笠を見に行った時、
ここが通りゃんせの歌の神社と言われる所だよと聞いて気になっていた、
水鏡天満宮へ行って参りました。
その時は祭りの最中で北の鳥居が通れなかったんですよ。
たくさん歩いて疲れていたので反対側まで行く気力がなくて・・^^;

藤原時平の讒言(ざんげん)により大宰府へと左遷された菅原道真公は長い旅の末、
博多に上陸された時、四十川の清流に臨んで、水鏡に映る自分の姿を御覧になって、
私の魂は長くこの地に留まり 後世無実の罪に苦しむ人の守り神となろう
と仰せられました。
神社の名前の由来はそこからなんですね。



後ろにお百度石とお稲荷さんが・・



拝殿の真後ろに石が置かれていまして、人が触るのかつるつる光っていたんですよ。
パワースポットとか?と思ってそっと触ってきましたが、
ご存知の方いらっしゃいませんかね?^^;



ここが天神さまの細道と言われる通り。
「天神」とは菅原道真公のことであり、
福岡市中央区「天神」の地名はこの神社に由来するとのこと。



細道を抜けると北の鳥居。
左に見えるレンガの建物は福岡市赤煉瓦文化館。
う~ん。
風情のある素敵な佇まいの神社でしたが宮司さんが・・
超感じ悪かったね!とダンナと話しながら帰りましたが、そういう評判の方だったようです^^;
感じ悪かったけど堪えて御朱印頂いてきました。
隣のページに久里浜天神社の美しい御朱印あったせいか、
ネットに乗っている文字よりは丁寧に書かれていた気がします。それでもこれか・・っつー++;





ダンナに誘われて行って参りました^^
宗像大社



「宗像大社」は田心姫神(たごりひめのかみ)を祀る沖ノ島の沖津宮(おきつぐう)
湍津姫神(たぎつひめのかみ)を祀る筑前大島の中津宮(なかつぐう)
市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)を祀る宗像市田島の辺津宮(へつぐう)の三社の総称
宗像三女神の一柱として厳島神社でも祀られているそうです。
「むすび」という伊勢神宮の小冊子が置いてあって通じるところがあるんだなぁと思いました^^

宗像の三宮は海を隔てて三姉妹の神様が鎮座している。
航海安全 道主貴(みちぬしのむち)と言い、道を司る最も尊い神様なのですって。
日本書紀によると、
道主貴という尊称は伊勢神宮、出雲大社と宗像大社の三社のみに与えられているとのこと。

私たちが行ったのは辺津宮。
沖ノ島は女人禁制で今でも古代からの風習を守り続けている神の島なんですって。
そういえばTVでちらと聞いたことあるような・・
神宝館の大国宝展を見てから高宮祭場へ。かなり登りました^^;



七五三の親子連れがちらほら。
雅な笙の音が聴こえてくるわと思ったら、結婚式やってました♥



追記:ダンナからもらった写真も貼りますね~



駐車場の方にある鳥居の方が大きい、由緒ある神社にしては何気ない鳥居です。



御祭神について



神門



拝殿
・・は素朴な感じで壮麗さとかはないですよね。



御神木 楢(なら)の木







本殿のなめらかな屋根は、
杮葺き(こけらぶき)という薄い板を葺き重ねる伝統的な屋根工事の技術。
使われているのは水に強いサワラの木。
一般的な杮の約2倍の厚みがあるので質感と量感にあふれています。←美の巨人たちより^^;
屋根の曲線を美しく表現するために端の垂木が菱形になってるとか、
軒先が二段だとか普通気づかないよ~
そういう工夫によって鈍重にならず、軒先が軽やかで華麗に見えるんですと。
も一度行ってじっくり見てみたいです!
大島も行きたい!!



本殿側にコの字にずらっとたくさんの摂社が祀られています。



境内地に第二宮、第三宮を御分霊としてお祀りされています。お参りして来ましたよ。
その他、御祭神、祭礼日、伊勢神宮の解説。



高宮祭場の案内板
宗像大神降臨の地とありました。
ちょっとしたハイキングコースみたいになっています。特に大きなお社があるわけではありません。
それでもこちらへいらした皆さんは静かに手を合わせてお参りしています。
神聖な場所と思って写真は撮りませんでした。



参道の右手、第一駐車場の前に立派な祈願殿が建っていて、
各種祈願や御朱印の受付をしています。
中に船とか大東亜戦争を思わせるような展示物があり何故かしら?と思ったら、
かつて存亡の危機にあった宗像大社の復興再建に尽力した
出光興産創業者 出光佐三氏の功績の片鱗を遺すためだったのね。
百田尚樹著『海賊とよばれた男』のモデルとされた方です。
神宝館の八万点の国宝の発掘調査も彼のお陰だったとは、美の巨人たちで知りました^^;
彼がいなかったら、宗像大社はどうなっていたでしょう・・



世界遺産に登録されなければ追記したり記事をまとめようと思わなかったろうな^^;
誘ってくれたダンナには感謝です♥


その後、バスで道の駅むなかたへ移動。
おふくろ食堂はまゆうで昼食。(弁天堂と別の日お出掛けです)
ご飯、味噌汁(赤味噌)ブリ刺身、ナス煮浸し、イカわかめキャベツ酢味噌、杏仁豆腐チョイス



ブルーベリージャムはお土産。
コーヒーゼリーとすももジュレを現地でデザートに頂きました。(杏仁豆腐食べたのにww)



博多弁天堂 水鏡天満宮 宗像大社

ルノワール展 オルセー美術館・オランジュリー美術館所蔵

2016年08月04日 | お出掛け
Gremzキーワード:エコアクション!
なんだか今年は美術展づいております^^;

オルセー美術館・オランジュリー美術館所蔵 ルノワール展 8月22日(月)まで



世界でも有数のルノワール・コレクションを誇る、オルセー美術館とオランジュリー美術館。
本展覧会は、両美術館が所蔵する、100点を超える絵画や彫刻、デッサン、パステル、貴重な資料の数々によって
画家ピエール・ オーギュスト・ ルノワール(1841-1919)の全貌に迫ります。

ムーラン・ ド ・ ラ・ギャレットの舞踏会(1876年)の展示は日本で初めて☆彡

ルノワール展って前にも国立新美術館で観たよなぁと思っていましたが
   ↓
ルノワール ~伝統と革新 - マイ・シークレット・ガーデン

今回は初来日の ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会にて

揃って来日は45年ぶり 田舎のダンス 都会のダンス



ぶらんこ(なんか書きたいことあったんだけど、忘れちゃった・・



陽光のなかの裸婦



草原の坂道



ピアノを弾く少女たち



などなど、
以前の美術展だったらそれ1枚で目玉だった作品がまとめて観られたのですよ!
これスゴイことですよ!
今年は色々美術展の当たり年じゃないですか!?
たぶんほぼオルセー・オランジュリーで観たからイイかと行かないつもりだったんだけど、
『美の巨人たち』見たらメッチャ行きたくなってww
行って良かったです♥

美術館内はメチャメチャ冷房が効いております。
はっきり言って寒いです。
ストールの貸し出しをしていますが、室温を1度でも上げられないのでしょうか?
あと、
地下1階のカフェテリア カレを利用しましたが、ホットティーが麦茶のような色だったーー;
注文間違えたのじゃないかとレシートをチェックしたら、
飲み物がカフェオレになっていたので差額を返金してもらいました。
ぜんぜん混んでなかったのにな~・・

   

小エビの入ったパスタはおいしかったです^^
ペンネの方は薄くて食感がイマイチ。早茹でペンネみたいでした^^;

帰りにポスター写メ(スマホってスゴイな~結構暗かったのにキレイに写ってる☆彡




ルノワールの時代 近代ヨーロッパの光と影:概要|展覧会:展覧会一覧|名古屋ボストン美術館 8月21日(日)まで

ブージヴァルのダンス



今回、名古屋でしか展示ありませんでした。
2010年の美術展ではこれが一番の目玉だった気がします。
ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会は印象派の最高傑作と言われ、
ルノワールといったら印象派と思われますが、
最終的には印象派から離れて行ったんですよね。
その遍歴がわかる。転機となったのがこのダンス三部作・・
描かれた順番は「ブージヴァルの」「田舎の」「都会の」の順番。
背景を見ると印象派の描き方をなくしていったのがわかると、
美の巨人たちではそんな解説をしていました。勉強になります!
だったらやっぱり三作並べて観たかったかな~

都会のダンス、田舎のダンスはオルセー美術館所蔵でブージヴァルのダンスはボストン美術館所蔵
企画の時点で無理でしたか^^;

ダンス三部作の男性モデルはルノワールの友人ポール・ロート
女性は「都会の」と「ブージヴァルの」はシュザンヌ・ヴァラドン
「田舎の」だけ後に妻となるアリーヌ・シャリゴなんですよ。
天真爛漫な笑顔、少々ふくよかな体型・・ルノワールはぽっちゃり系が好みだったようです^^
「田舎の」だけ、画家の方を向いて微笑んでいます。

アリーヌがこちらを向いているのは 画家を見つめているから

微笑んでいるのは 愛する人に描かれる喜びにあふれているから


ん~!
そんな感じします♥
「舟遊びをする人たちの昼食」の左の黒いドレスを着て犬と遊んでいるモデルもアリーヌ
と言われています。18歳年下ですって@@;
この年下の女性の母性をルノワールは愛したんじゃないかな~

若冲展の半券を提示すると100円割引とHPで見たので忘れず持参
美術館にあったDM提示で100円割引
娘とそれぞれ使いました~^^v 前売り買えば一番良かったのにね++;

ルノワール展 オルセー美術館・オランジュリー美術館所蔵

日帰り京都

2016年07月20日 | お出掛け
Gremzキーワード:リサイクル!
行って参りました^^


八坂神社~高台寺~清水寺というコースです。
京都駅から奈良線東福寺へ、京阪電車に乗り換え祇園四条駅で下車
四条通りを歩くと魅力的なお店が多くてなかなか前へ進みません^^;

園辻利の抹茶ソフト
甘味とほろ苦さのバランスがジャスト!濃厚なめらか。メッチャおいしかったです^^



寄り道しつつたどり着きお参り。御朱印を頂きました。



この日には午後3時から宣状式というのがあったようですが、
行き当たりばったり旅の私たちはするっと高台寺へ^^;
水木しげるの妖怪っぽい絵の提灯があちこちに・・



豊臣秀吉の正室である北政所が建立した寺院で、女性が建てた寺院の中で一番大きいとか?
庭園の白い砂は季節などにより模様を変えるとか・・
この日の京都は最高気温33~34度でしたが、時折涼しい風が吹きぬけました^^



下の茶室は遺芳庵
ここから少し登ったところに傘亭、二階建ての時雨亭があります。
ガイドさんの話では両茶室は伏見城から移築したもの。
傘亭は竹で組まれた天井が傘のように見えることから、もともとは池の中に建っていて小船で移動したとか?
二階建て自体珍しい時雨亭は半分が吹き抜けのようになっています。斬新!



ガイドさんに言われてもっと上に行ってみたらこの景色。
五重塔の向こうに京都タワーが見えます。

   

霊屋(おたまや)には秀吉像と北政所像が祀ってあります。
何故だか正面からは見えないようになってます。柱の後ろを覗く感じ。
「京都って結構登るよね~」と、
娘とぜーぜー言いながら登って行ったらガイドさんがいて少し恥ずかしかったり^^;

下りてゆくと大きな龍の頭が・・@@;



階段の両端に水路があって子どもたちが遊んでいたり^^
開山堂で龍の天井図を公開してると後から知りまして・・ガガントス><。



京都の和装小物専門店 旭亭さん二年坂店の猫
女の子です。遊び好き☆彡
リーズナブルで好みの扇子を見っけ♪

   

漬け物冷やしうどんと山菜冷やしうどん
お昼はするするっとね^^

   

だいぶんくたびれてきたかなぁと思った清水寺。



     

初めて飲んだ冷やしあめ
生姜飴の味・・って感じでした。



疲れて夕飯の支度する気なし++;
外食するにはまだお腹が空いてないので柿の葉ずしを買って帰りました~




追記:2020年12月八坂神社本殿が国宝に認定されました。
お参りに行ってまったく気づきませんでしたが、
本殿の左側の下の屋根って違和感ありません?
裏側から見るともっとよくわかるのですが、屋根が幾重にも重なり合っているのです。
なんとこの本殿は古いものを取り壊さずに増築して今の形になったものなのですって。
本殿の最初に建てられた社の内内陣の前には獅子狛犬がいます。
内内陣には三つの扉があり、中央には素戔嗚尊(スサノオノミコト)
左右にその妻と子、櫛稲田姫命(クシイナダヒメノミコト)八柱御子神(ヤハシラノミコガミ)
が祀られています。
獅子狛犬は多くの場合社の外に置かれるもの。
現在、獅子狛犬がいる場所は増築された内陣部分。
増築のおりに取り込まれたのではと考えられます。
八坂神社の御祭神は疫病を祓う神 素戔嗚尊。
しかし当時は疫病をもたらす神と恐れられていたそうです。
獅子狛犬が乗る黒漆を金で飾った立派な棚に多くのお供えをして祈りを捧げ、
素戔嗚尊の怒りを抑えてきたのです。
なんか、不思議な感じ・・

日帰り京都

夕方からのお出掛け

2016年07月19日 | お出掛け
Gremzキーワード:リサイクル!


やっとこさ熱田神宮の御朱印を頂いて来たのであります。
明日は早めのお出掛け出来るかな・・


お参りの後、ショッピングモールでお茶してお買い物~




昨日、移動中に食べた おむすびパック
博多の駅の惣菜エプロンさん、すべてお財布に超やさしい❤



夕方からのお出掛け