そ~っとのぞいてみてごらん☆グータラ家の日常を

H20年5月生まれの娘「めめ」&H22年10月生まれの息子「青」。2人の育児に奮闘するとある主婦の日々の想いを綴りました

1歳半検診

2010年01月21日 | 長女(1歳8カ月~11カ月)
めめ、先週1歳8カ月になりましたが・・・昨日1歳半検診に行ってきました

検診や病院が大嫌いなめめ、しかも検診開始時間は午後1時とばっちりお昼寝の時間帯

大泣き&大暴れ覚悟で母ちゃんは戦闘態勢で行ったのですが・・・

結果は、身長・体重測定と医師の診察の際には大泣き、大暴れだったものの、母ちゃんの予想に反しそれ以外は比較的いい子に過ごせました(イイ子に・・・と言っても他の子と「イイ子」の基準が違うのですが)

まず、検診の最初に「子どもの事故防止についての説明」が和室で行われたのですが、先月の歯科検診の際にはこの和室に入っただけで大泣きだったのが、昨日は若干不安そうな顔をしたものの、途中母ちゃんの傍を1mほど離れる余裕まで見せていました

そして、次は・・・魔の体重・身長測定

めめはいつものように大暴れで、台になかなか乗ることが出来ず、結局体重は普通の体重計にめめ+母ちゃんが乗り、その後母ちゃんの体重を引く・・・というやり方で何とか測ることが出来ました

そして、身長を測る際にも大暴れだったのですが、母ちゃん+測定係の保健士さん+記録係の保健士さんの3人で押さえつけ、なんとか測定終了・・・

でも、あまりに暴れたので多少の誤差があるそうです

身長:78,3cm  多分もう少しあるかも・・・by保健士さん

体重:10,3kg  ついに10キロの大台に突入しました

その後は、医師の診察

これは暴れはしたものの・・・特に問題なしでした

そして、その後は保健士さんとの面談と、栄養士さんとの面談が行われたのですが、どちらもめめの機嫌がイマイチで、めめの様子はほとんど見てもらえず母ちゃんとの話だけで終わりました

実際には見てもらえなかった・・・なんて生ぬるいものではなく、保健士さんに「めめちゃん、絵本はどう?」と犬や猫の絵が描かれた絵本を差し出されると、思い切り手で振り払い、積み木を保健士さんに渡されると床へ投げつけ・・・という有り様だったのですが、

とりあえず、「家では積み木も積めるし、犬・猫等の区別も出来ています」と母ちゃんが力説し、良しということにしてもらいました

まぁ、母ちゃん的には泣かずにいられたってだけでも◎です

そして、心配していた湿疹は検診当日の朝にはあまり目立たなくなっており、当日そのことについて特に触れられることはありませんでした


という訳で、数日前から憂鬱だった「1歳半検診」、無事終了です
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 思わぬことで歯磨きができる... | トップ | インフルエンザ蔓延中!? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (肝っ玉母ちゃん)
2010-01-21 08:13:31
はじめまして★
ブログ村の新着記事から遊びに来ました♪
家も昨日1歳半検診で、
眠い時間でかなりギャン泣きで大変でした(><)
でも成長が何より嬉しいですよね^^
ありがとうございます☆ (めめ母)
2010-01-22 05:48:57
肝っ玉母ちゃんさん、ありがとうございます
検診の時や病院で泣かれると・・・こっちがヒヤヒヤして神経使いますよね
でも、その分成長を感じられるので本当に嬉しい限りです
これからもお互い育児頑張りましょうね
検診お疲れさま~ (ハルママ)
2010-01-24 08:54:04
やっぱり大変だったんだ。。。
ハルママはややこしいかな?と思って、お母さん連れていこうか考え中なんだぁ。
時間かかりそうだよね
ハルママさんへ (めめ母)
2010-01-25 06:31:42
検診、うちの市は歯科検診と別の日にやったのと、めめは順番が2番目だったので1時間ほどで終わりましたが、一緒だとかなり時間かかると思います
保健士さんとの面談の時なんか結構あっちこっち行っちゃう子なんかもいたので、じっくり話をしたいならお母さんと一緒に行くのもいいかもしれませんね

コメントを投稿

長女(1歳8カ月~11カ月)」カテゴリの最新記事