goo blog サービス終了のお知らせ 

シュルイのブログ「エコ魂」

スケールの大きい小心者のこの私。地球の未来を憂いて早四半世紀。地域活性と持続可能な社会を目指す日々を綴ります。

ヒバクシャ~世界の終わりに~上映会

2012年06月17日 | イベント
鎌仲ひとみ監督のドキュメンタリー映画「ヒバクシャ~世界の終わりに~」の
上映会が行われます!

7月7日下田ベイステージ
7月8日伊豆の国市 韮山時代劇場

鎌仲ひとみさんは他にも「六ヶ所村ラプソディー」や「ミツバチの羽音と地球の回転
といった
映画も作っています。

「ヒバクシャ 世界の終わりに」のHPはこちら

予告編はこちら。

日本に落とされた原爆の被害、イラクでの劣化ウラン弾による白血病やガン、
アメリカの原子炉と核廃棄物貯蔵施設がある町で急増するガンや甲状腺異常の患者を取材しています。
例え自分自身が原爆の被害に合わなくとも受ける低線量被爆の恐ろしさを訴えかけます。

この映画が製作されたのは2003年ですが
原発のあり方について考えなければならない今においても
とても大きな意味のある内容だと思います。

当日は監督の鎌仲ひとみさんと
平和活動家の橋田幸子さん(ジャーナリストの故橋田伸介氏の奥様と言えばわかりやすいかな)
とのトークセッションがあります!

世界各地の現状を見てきたお二方の生の声を聞けるのはとても貴重な体験になるでしょう。
トークセッションは映画のチケット掲示で入場できます。

上映時間など詳しいスケジュールはわげんMOKOさんのブログをご覧下さい。

前売り券は1500円、当日券は2000円です。
各回とも定員がありますのでお早めにどうぞ!
三島市内では広小路のマックスバリュ斜め向かいの「ステラ」で前売り券売ってます。

ワタシも何枚か預かっておりますので
手渡しできる方なら販売できますよ。

なんと高校生以下は無料!

お誘い合わせの上、上映会に参りましょうっ!!

エコな野外フェス、頂に行って来ました

2012年06月07日 | イベント
6月2,3日は「頂」に行って来ました。
毎年楽しみにしている野外フェスです。

場所は吉田公園。
焼津よりも西。
三島からは、ちと遠いですがスバラシイ二日間のためなら、
そんな距離もいとわない!

楽しみにしていたアーティストは
GOMA & THE JUNGLE RHYTHM SECTION
Dachambo
cro-magnon(※甲本ヒロトのクロマニヨンズとは違うよ)
渋さ知らズ オーケストラ

EGO-WRAPPIN'も、すごく良かったです。

GOMAは、カラテカ矢部に似てる。
いや、そんな事はどうでも良くて
交通事故で高次機能障害となり、
記憶の多くを失うという大変な目にあったにも関わらず
見事復活していて感動。

ディジュリドゥー、やってみたいなー。

しかし、心なしか今年は一部の来場者のマナーが悪いぞ!!
GOMAとDachamboの時、モッシュで人にドカドカぶつかってくる輩がいて
大迷惑でした。
せっかくの楽しい気分を害されるのが悔しいので
cro-magnonと渋さ知らズ オーケストラの時は
そーゆーのに影響されない最前列を陣取ってガッツリ見ました。

ところでこの「頂」はエコなイベントなのですよ。
会場で使う電力を100%(!!)バイオディーゼルで賄っているのです。
会場では廃油を集めるブースも。

来場者がペットボトルなどに入れて持ってきます。

照明や音響、すべてを廃油から発電するってスゴくない!?

そして、食べ物のブースがたくさん出ていますが
容器はリユースできるものを使っています。
飲み物のコップや、食べ物の器やお皿などが
各ブースで共通のものです。
例えば、飲み物を買う時、本来は500円ですが
コップのレンタル代として200円上乗せして700円払います。
飲み終わったら、回収するブースに持っていくと200円返してくれるというワケ。

使い捨てではないのでゴミが少ないのねー。


と、書きつつ写真はお皿も器も使っていないハンバーガーでスミマセン。
これは焼津バーガーと大豆のカラアゲ。
今回食べた中で一番おいしかったー!
行列ができている店は、やはり旨い。

会場内は音楽の他に色々楽しめるところがあります。

これ、竹でできたブランコ!!
竹を使ったステージもあったりして、これもエコ。
竹は日本中に多くある素材で、伐ってもすぐに成長するし
むしろ近年、使われずに放置されて荒れる竹林が多いので
色々と利用するのは良いコトです!

こんなエコグッズも売っていました。

アクリルたわし。
東日本大震災で被害を受けた岩手県山田町を支援する取り組みとして
現地で作られたアクリルたわしを販売しているのです。
「みんなで集まれる場所と、少しでも何かに集中する時間が欲しい」という事で、
アクリルたわしだけでなく、編み物教室をやっているそう。

アクリルたわしは普段から使っていますが
厚みなどで使いやすさが違うのよねー。
厚さがある方が良いと思いきや、そうでもなく。
100均のダイソーで売ってる果物モチーフのが使いやすくてワタシの定番。

今回買ったこのアクリルたわしはどうかな。
使うのが楽しみです。
もし、使い勝手が悪くてもカワイイから許す!!

森の楽校 レポート

2012年05月30日 | イベント
今さらですが、5月13日に開催した
「森の楽校」のレポートでございます。

「箱根接待茶屋の森づくり協議会」の公式ブログにも載っていますが
こちらでも少し紹介。

まずは「森ってどんなところ?」

森の様子を観察し、発表します。
最初の場所はヒノキの人工林で、あまり間伐がされていない所なので
ヒノキばかり、とか
草が生えてない、とか
日が当らない・・・とか。

この後に、間伐をしっかりしている場所や
ヒノキばかりじゃなく、広葉樹も多く生えている場所も見てみました。

年輪数えは森のイベントでは定番ですな。


次のプログラム「動物探偵」は生き物や生き物の痕跡を探すゲーム。

実際に姿を見つけられるのは昆虫が主ですが
鳥のフンやシカが木の葉を食べた跡も見つかりました。

この辺りには他にもイノシシやウサギ、リス、ハクビシンなどの動物もいるんですよ!
鳥の鳴き声も様々聞こえますが、種類がわからん。
とりあえずウグイス、ガビチョウ、シジュウカラ、キビタキ・・など。

午後はネイチャーゲーム。
森の中では五感を使うとより楽しめるのだよ!
目隠しをして何かを触り、感触の記憶だけで
どれだったかを当てる目隠しゲーム。




その後のネイチャービンゴでは
シワシワのもの、
手の形のもの、
丸いモノ・・などなど色んなものを探してみました。

でも、割と簡単だったようです。
次はやる時はもっと難しくしてやろう・・・フフフ。

まぁかなりざっくりしたレポートですが、
実際はけっこう盛りだくさんで楽しんでいただけたかと。

次は8月19日。
現役のきこりが案内役です!

この祭り、乱れ咲き9thリポート

2012年05月21日 | イベント
5月20日、この祭り乱れ咲き9thはお蔭様で大盛況でした。
ご来場の皆様どうもありがとうございました!

お天気にも恵まれ、今までで一番人が多かったかな?

9回目にして作成された立派な旗に吸い寄せられる(?)三島市民。


始まりまして一発目は音三昧の皆さん。
普段は沼津を中心にお祭りや様々なイベントに出演して活躍しています。
お囃子って、日本人のDNAが刺激されてか、ワクワク&ウズウズします!!

音三昧さんが演奏してる隣にブースを構えるのは
みしまプラザホテル内にある「カフェレストランセゾン」。
ホテルメイドのスイーツやハンバーガーを販売していました。
ハンバーガーって普段のメニューには無いんじゃないかな?
この日だけの特別メニューがあるのも
「この祭り、乱れ咲き」ならでは!!


開始早々に行列が出来ていたのはビアリッツカフェ。


その隣はBar客家。

大きなチーズをその場で削って出しています。
ビアリッツや客家など、昼間から美味しいお酒とおつまみが食べられるのが
「この祭り、乱れ咲き」なのです。

こちらのブースはグラウンドワーク三島。

東北の復興支援のTシャツやステージに出演して下さった
Moon River Walkersさんの「富士山だ」CDなどを売っています。
私はコレ買いました。

売り上げの一部を東北の子供達を支援するミネラルウォーター。
伊豆の国市の湧水です。

ラベルをよーく見ると東北の人達の笑顔がたくさん。
GW三島のブースでは復興支援金の募金箱を設置してあり
チャリティー餅つきも開催しました!

沼津からの刺客「ほっ田」と三島の中心でイタリアを食す、トスカーナ推進員の「イル・コッチュート」



三島で開業4年が中国4千年の歴史を超えた!?の麒麟。

若鶏の唐辛子煮にさらに唐辛子をトッピングしたものを試食させてもらいました。
辛いよ!!!
でもカプサイシンの効果で痩せました!!
なんつって。

三嶋駅前の夢先案内人「Bird Bar」のマスター、休憩中。



Midori&伊豆SSフラチームの皆さん。
美しいフラダンスにみんなウットリ。
今回はウクレレ隊も。



一度食べたらクセになるスリランカカレーの「テケバー」のテケママ。


旅、ヨガ、花が元気の源の「ボディーチータ」は
ロディーを使ったキッズヨガ教室やりました。

そして、大人は肥田療術院の
美脚、ヒップアップ、肩こり解消エクササイズ!

インナーマッスルを鍛えるポーズを教えてもらいました。

ジャズシンガーでフルート奏者の若生りえさんと
キーボードのルイルイさんのユニット「Moon River Walkers

「ふ~じさんっだ!ふ~じさんっだ!」
みんなで声を揃えて歌いましたよ~。

箱根西麓ではアイスが採れる!?「結屋」では「俺っちの野菜ジェラート」を販売。

カラフルな風車も子供に大人気!
手作りですぜ。


乱れ咲きのレギュラー、アイリッシュバンドのギグルギグ。
みるみる観客が集まり、楽しいストリートライブ。

ギグルギグの皆さんには、イス取りバトルの音楽もやってもらいました。

イス取りって単純だけど燃えるゲームだね。
大人も子供も盛り上がりました。

その後のライブはテケバーのテケパパやテケママと仲間たちによるブーメランプロジェクト。
不思議な即興音楽。


そしてトリは「he3 and she」の皆さん。
いつもは二人のユニット、「he and she」なのですが、
乱れ咲きでは久しぶりに4人で出演して下さいました。

しっとりとした大人の雰囲気でステキなステージでした。


ホールでの音楽担当はDJ SAKATA TOMOYA。
え、顔が見えない?
来年の乱れ咲きに来て~。
彼もレギュラーですよぉ。


c-frame。
手作りの額やロウソクなどを色々なイベントで販売しています。
私はステッカー買いました。


今回初出店のBeehive。
オーガニックなはちみつを製造、販売しています。

その美味しさはチビッコにも人気。
「乱れ咲きクチコミ掲示板」にはかわいいメッセージが。


こちらのブースはオーラソーマの「ナーディス」。
後ろに並んでいるカラフルなボトルを選ぶと、深層心理がわかるのです!!
出店者も何人かやっていて、性格とかバッチリ当たってました。


ここはジャイプールのブース。
悩める仔羊達(?)がお悩み相談。

気が付けば、自分のブース撮るの忘れてました。
と、思ったら他にも
風土、
ロクモク
三四呂、
ステラ、
WAKOも・・・。
スミマセン!!

せめて出店者の集合写真を・・・。

来て下さった皆様、ありがとうございました!
参加店一同より心よりお礼申し上げます!!
是非、お店にも足を運んで下さいね。

また来年もよろしくお願いします!

この祭り、乱れ咲き9th限定!復活!!雑貨屋シュルイ

2012年05月18日 | イベント
日曜日の予定ありますか?
ない?
じゃ、三島商工会議所1階のTMOホールに集合!!
午前11時~午後6時まで「この祭り、乱れ咲き9th」やってます!

今年は、ワタシもお店を出しますよ!
雑貨屋シュルイのフリーマーケットでございます。

商品は私物(CD,本)半分、ふざけたエプロン、デッドストックのすんごい可愛い電気調理なべ。
それと、レコードを加工したお皿というか器。

・・・文字だけって伝わらないよねぇ。
ま、見に来てください!!

第2回三島バルも絶好調~♪

2012年05月15日 | イベント
5月12日の三島バル、みんな行ったよね~~~!
えっ、行ってない!?
あらまぁそりゃ残念!そんなアナタはココで第3回の予習。
そして行ったアナタも見てみてね。

今回は12時スタート!
本部のみしまプラザホテル前に貼ってあるバルメニューを見て
「どこ行く?」「ここ美味しそう!」
と、作戦をたてる皆様。

受け付け係を抜け出してTMOホールの「芸はバルを助ける!」会場へ。

アトリエバルーンステッキの瞳さんと。
風船の魔術師だっ!!

ニコニコしながら紙を切る女性。
紙切りアートの水口千令さんです。
さぁどんな作品かしら・・・

おさげ紙の女の子です。
指の大きさと比較してくれ!!
スゴイよ~~~。

こちらはMakie's Galleryの竹村まきえさん。
赤ちゃんの写真から、マタニティーフォト、生前遺影などなどのカメラマン。
左下に見えるのは、ご自分のおばあちゃんを撮った写真集。
生き生きした写真に感銘を受けちゃったわぁ!!
ワタシも撮ってもらいたい!!!

ライブステージも盛り上がってま~~す。

レトロなかき氷器のnumazooさん。
リキュール入りの大人のかき氷作ってもらいました!
美味しかったよ~。

コーヒーの唐良里さん。
結構ご近所。
また買いに行きま~す!

富士山なヒトは「ごてんばアート・クラフトフェア」。
さすがアートなクラフト!!
被り物のクオリティが高い!!間近で見てもステキな富士山。
ヒゲ生えてるよ。

楽しいTMOホールを後にし、本部に戻ると
三嶋大社正式参拝ツアーの時間が迫っている!!
さあ大社にレッツゴー。
鳥居の説明から、普段は見られないところの案内など
盛りだくさんの内容でした。


さて、再び街中に戻るとどこからともなく賑やかな音が聴こえる。

プリコロハウスの皆さんのマーチング。
超カワイイ!!
静岡大道芸でもお馴染みなんだとか。


さて問題。ココはどこでしょう?
答えは常林寺。
そう、お寺です。
三島バル・アートステージとして夕方からライブをやりました。
お寺のお堂でライブとは不思議な感じですが
個性的なアーティストが揃ってて楽しかったわぁ。
写真は「友情山脈」さん。
アツいステージでした。
若さか情熱か、何かそんなモノがあふれ出て止まらない
でも何故か面白い。
明日もがんばろーーーーって思う、そんなカンジ。

えーと、三島バルの記事なのに、
全然お店紹介してないですね~(笑)
だって、食べに行った時はもう気がゆるんで写真撮るのも忘れてたのよ。

とりあえず、みしまプラザホテルの「カフェレストランセゾン」の
ローストビーフはめちゃくちゃ旨かった!!
それだけは書いておこう。

この祭り、乱れ咲き9th プログラム

2012年05月15日 | イベント
いよいよ迫ってまいりました、5月20日の
この祭り、乱れ咲き9th!!
当日のステージプログラム発表です!
各出店ブースは開催時間の午前11時から午後6時までやってます!

11:00 オープニング

11:10 ライブ♪和楽器操り団・音三昧(ストリート)・・・津軽三味線、尺八、篠笛、パーカッションなどでのオリジナルサウンド!お祭り気分が盛り上がる~!!

11:40 お店(各ブース)紹介・・・乱れ咲き特別メニューやお得な情報をお届けします!

12:00 フラダンス♪Midori & 伊豆SSフラチーム(ステージ)・・・アロハの温かい心と優しい風を会場いっぱいに届けます!

12:40 お店(各ブース)紹介

13:00 来場者参加★乱れ咲きウルトラクイズ(下デッキ)・・・○×クイズで優勝者には3千ミダラー! 

13:30 来場者参加★ボディーチータ キッズヨガ教室 (ステージ)・・・ロディーに乗って楽しく出来るよ!

13:45 来場者参加★肥田療術院 骨盤教室・・・お顔やカラダのゆがみをチェック!

14:00 グラウンドワーク三島 東日本支援金のお知らせ・・・東北へ三島の元気を届けよう!

14 : 05 ライブ♪Moon River Walkers(ステージ)・・・ジャズやポップスなど多ジャンルをこなす本格派!

14:50 ライブ♪gigglegig(ステージ)・・・毎度おなじみ、アイリッシュバンドのギグルギグ!みんなで楽しく踊れます。

15:20 来場者参加★乱れ咲き椅子取りバトル(下ステージ)・・・メンズ、レディース、チビッコの3部門。優勝者には3千ミダラー!

16:20 ライブ♪ブーメランプロジェクト(ステージ)・・・テケバーと仲間たちの不思議な即興音楽!

17:10  ライブ♪he3 and she(ステージ)・・・guitar、base、percussion、 vocalの4人編成。80、90年代の海外ポップス、R&B、jazzをやります

18:00  実行委員より挨拶~エンディング

こんなカンジの一日です。
是非お越しくださいな!

三島バルで「はんなりキモノ」

2012年05月02日 | イベント
5月12日(土)は「三島宿を飲み歩き 食べ歩き まち歩き」の三島バル!
美味しいモノを色んなお店で食べたり飲んだりお買い物ができたり・・
それがチケットでお得に楽しめるのでございます。
詳細は公式ホームページを見てね♪

http://mishima-bar.net/

さてさて、今回の三島バルでは「はんなりキモノ」とゆー企画もございまして。
三島バルに着物で出かけてみようじゃないの!!っちゅーワケです。

ワタシもそうなんですけどね、
着物持ってはいるけどほとんど着る時ないのですよ
気軽に着て出かけたいとは思うんだけど、
やっぱ何かキッカケがないとねぇ・・・。

そんなワケで「はんなりキモノ」!!!
バルで食べ歩き飲み歩きはもちろん、
三嶋大社で正式参拝ツアーもありますので、参加してみてはいかが?
(要予約。20名様までですっ)

着物、自分で着られないのよぉ~~という方(ワタシも!!!)には
なななんと着付けサービスもありますのよ!!

バルチケット1枚か、現金の場合は800円。
着付けサービスは三島市内、5店舗で行います!
こちらも要予約!
所要時間は30分。
レンタルはやっていません。
小物などが揃っているかなど確認の為に
事前にお店に一式持っていって見ていただくことをオススメします!

はんなりキモノのチラシはこちら
裏面に着付けサービス店が載ってます。

正式参拝に参加できなかった方でも、
キモノ仲間のみんなで記念撮影しますので、
午後4時に三嶋大社内の宝物館前に集合!

撮影した写真は後で郵送サービス♪
「はんなりキモノ」のブログにもアップします。
「はんなりキモノ」ブログには着物の時の
一言アドバイスも載ってますので参考にして下さいませ~。

当日、ワタシも着物着ま~~す。
あ、いや、着せてもらいま~~す。

森の楽校 参加者募集!

2012年04月22日 | イベント
箱根西麓で森林保護活動を行っている「箱根接待茶屋の森づくり協議会」主催で
森の楽校というイベントをやります!

「森」って聞いても、あまり身近に感じられないかもしれませんが
日本の国土の7割近くを占めているんですよ~!!
森林は土壌に水を蓄えたり、二酸化炭素を吸収したり、多様な動植物の生息地となったり
多くの機能があり、ワタシ達の生活にも大きな影響を及ぼします。
そんな森林の大切さ、役割などを
観察、体験、ゲームなどを通して楽しく学ぶ森の楽校」です。
森で遊んでみたい方、自然やエコロジーに興味がある方などなど、大歓迎です。

森の楽校は平成24年度に4回開催です。4回通して参加出来る方を募集しています!
※参加費無料!

①2012年 5月13日(日)森ってどんなところ?動物探偵&五感を使って森で遊ぼう!

②2012年 8月19日(日)木こりになろう!&夏の虫に出会う♪

③2012年11月18日(日)箱根の森の紅葉を楽しむ

④2013年 3月17日(日)植樹をして未来の森を作る!

(プログラムは変更する場合があります)

開催時間は4回共通で9:00~15:00
集合場所は三島市役所で、イベント会場の箱根接待茶屋の森までバスで移動します。

参加者対象:小学校4年生以上。上限はありませぬ。
      親子の参加もOK!
      子供だけ、大人だけの参加も大歓迎ですっ!!

定員は先着で30名。
申し込み締め切りは5月9日。

森の中を歩きますので、長袖、長ズボンで動きやすい服装、歩きやすい靴で。
頭を保護するために帽子も被って来て下さいね。
両手が空くようにリュック等でお越しください!
持ち物はお弁当、水筒、タオル2枚、筆記用具、軍手。

お申込み、お問い合わせは・・箱根山組合(担当:カツマタ、テシガワラ)055-976-1013
又は箱根接待茶屋の森づくり協議会(ホリエ)090-4400-8177 eco_shurui@ybb.ne.jp

お申し込みの際はお名前、年齢、ご住所、電話番号をお知らせ下さい。

主催:箱根接待茶屋の森づくり協議会
後援:箱根山組合

お気軽にお申し込み下さい♪お待ちしておりま~~す!!!

この祭り、乱れ咲き9th

2012年04月12日 | イベント
お待たせしました、今年の「この祭り、乱れ咲き」
5月20日(日)11:00~18:00でございます!
場所はもちろん、三島商工会議所1階、TMOホール!
三島駅から南へ下って徒歩1分!!
いや、2分・・・3分・・?
ま、近いです(笑)
有料の立体駐車場もあるので車でもOK!
でもでも~~車だと~~~お酒が飲めないわよ~~。

と、いうワケで今年のラインナップ!!

飲食店は
居酒屋ほっ田
Bar客家
Biarrittz Cafe
Bistro gawa
テケバー
イルコッチュート
Bird Bar
風土
麒麟
結屋
カフェレストランセゾン

その他は
ステラ(自然派化粧品など)
三四呂(和雑貨)
WAKO(ホスピタルビューティーサロン)
ナーディス(オーラソーマ)
Rokumoku(木のスプーン)
NPO法人グラウンドワーク三島
肥田療術院(美顔プログラム)
c-frame(手作りの額とロウソク)
Beehive(国産はちみつ)
ジャイプール(気学、タロット)
ボディーチータ(ヨガ、フラワーエッセンス)

以上、22のブースが出店!

ステージも色々!
フラダンスのMidori & 伊豆SSフラチーム
バンドは
ブーメランプロジェクト
gigglegig
he and she
音三昧
Moon River Walkers
DJ Sakata Tomoya

来場者の皆さんが参加できるプログラムもありますよぉ~~。
「乱れ咲き椅子取りバトル」!!!
そして「乱れ咲きウルトラクイズ」!!!

見事勝ち抜いた方には・・・イイ事が待ってます!!

そりから、昨年に引き続き
各ブースの売り上げの1部と
会場内に設置した募金箱で集められたお金を
グラウンドワーク三島を通して
東日本復興支援金として寄付させていただきます!!

あ、ワタクシはMCとして1日、会場内をフラフラしておりま~~す。
遊びに来てね~~~。
待ってるよ~~~!!!