goo blog サービス終了のお知らせ 

シュルイのブログ「エコ魂」

スケールの大きい小心者のこの私。地球の未来を憂いて早四半世紀。地域活性と持続可能な社会を目指す日々を綴ります。

ベンチ作りと紅葉狩り

2011年11月29日 | イベント
去る11月27日、日曜日は「接待茶屋の森づくり協議会」主催の
森づくりイベントでした。
午前中はヒノキ林の間伐とベンチ作りです。
チェーンソーで伐ってバタ~~~ン!!と倒したヒノキを
みんなでキコキコ切ってベンチを作るのですが、
一番大変なのは「運ぶ」コトかも。

重機が無ければ人力で動かす!
うーむ、国産の木材が使われなくなった理由の一つがココにありますねぇ。

これはベンチの台と座面をつなぐダボ用の穴をキリで穴を開けているところ。
ワタシは他の支度があったので完成品を見ていないのですが・・・。

午後は森を散策しながらのゲームです。
名付けて「もみじでビンゴ!」
接待茶屋の森はヒノキの他にも様々な広葉樹があり、
協議会はそれを保護する活動をしています。
そこで、紅葉の季節ということで
カエデ類や紅葉する木の葉を探してみようというゲーム。

一般に「もみじ」というのは「カエデ科」に属します。
カエデ科の中から「イロハモミジ」「オオモミジ」「イタヤカエデ」
「カジカエデ」「ウリハダカエデ」「オオイタヤメイゲツ」
カエデ科以外では黄色く「黄葉」する「コクサギ」。
褐色になる「ケヤキ」と「ブナ」。
以上9種類をグループごとに探します。

見つけたらビンゴの台紙に貼りつける。

なかなか見つからない葉っぱがある場合は
TVの「クイズ・ミリオネア」のライフラインよろしく
本部にいる「森を知り尽くした男・F氏」に電話で
木のありかを聞くコトができます。


制限時間内に本部に戻り、グループ毎に採点。
ほとんどが満点!
みなさん、やりますなぁ。
参加者のみなさんには賞品として
もみじ饅頭を贈呈~~~~!!
広島から取り寄せましたよぉ~~。
ところで賞品を発表する時
B&Bみたくアクション付きで「もみじまんじゅう!」と
言いたい衝動を抑えるのが、そりゃ~~~もう大変でした。

天気も良く、参加者全員ケガも無く、楽しんでいただけた中
気になったのは、紅葉があまり見られなかったというコト。

本来ならば今頃、赤や黄色にキレイに色づくであろう多くの種類が
茶色く落葉していました。
秋、急激に寒くなるとキレイに紅葉すると言いますが
今年は本当に暖かい日が多いですもんね。
それに、台風の様な荒天で葉っぱが落ちてしまったりも。

やっぱり、異常な気候なのかなぁ・・なんて、
なんでも地球温暖化に結び付けるのも良くないとは思いつつ
今までとは違う11月の終わりのこの時期を憂いてしまうのでありました。

他の場所は紅葉どうなんでしょ?





三島甘藷祭りにて

2011年11月13日 | イベント
昨日、11月12日は「第6回三島甘藷まつり」でした。
我が三島フォレストクラブも出店。

「森の作品づくりプロジェクト」で作った様々なモノをブースに並べ、販売しました。
主に間伐材を利用したものです。
売れ筋は丸太椅子。1000~3500円で値段もお手ごろなので
家族分買って下さった方もいました。

ベンチやプランター、花台、動物の形の置物、コースター、箸置きなども。
いずれも木のぬくもりを感じられる素朴なモノ達です。
防腐剤を塗ってあるものもありますが、人体に害のない、環境にやさしい製品を使っています。


ヒノキ以外には竹で作ったロウソク立て。
これはワタシが毎回作っているもの。
と、言っても他の会員さんにかなり手伝ってもらってますが。
竹に穴を開けて中にロウソクを入れるだけなんですが、
これが結構、手間がかかるんですよ!
ドリルで穴をあけるんですが、かなり力がいるんで、やった翌日はいつも筋肉痛。
その後は穴のまわりや切り口をサンダーで滑らかにしたり、
虫がわかない様に煮てから汚れを落としながら磨く。

これを一つ一つ手作業でやって、ロウソク付きで300円!
どうだ、安いでしょ!!!
実際暗いところでロウソクを点けてみるとキレイなのよ♪

竹も、放っておくとどんどん増えてしまって他の植物が育たなくなってしまったりするので手入れが必要なのです。
竹は成長が早くて扱いやすく、素材としては良い植物ですので
昔の様にもっとたくさんの竹製品が使われると良いのになぁ。

その他には、箱根の森にある樹木を使ったカワイイ木の枝の標品なんかも。

「里山プロジェクト」の畑で作った「炭焼き里芋」は
ホックホクの里芋が3~4個で100円!

もちろん安心の無農薬。
焼くのが間に合わないくらいの大人気で、完売しました!

お買い上げ下さった方、ブースに来て下さった方、ありがとうございました!
売り上げは活動費に使わせていただきます。

三島バルでした。

2011年10月31日 | イベント
昨日の三島バルはお蔭様で大盛況でした。
チケット買って下さった皆さま、ありがとうございました!
参加店の皆さま、お疲れさまでした!
ワタシはちょこっとお手伝いした程度ですが
あまりの人の多さにビックリ!

前売り券の販売数は把握しているとはいえ、
打ち合わせの度に主催者が「どれくらい人が来るか読めないけれど・・」
と言っていましたがレセプションでも、お店でも、かなりの賑わいでした。


みしまプラザホテルアネックスでの受け付け女子達。
この時はまだ余裕の表情。

これは4時くらいかな?
受け付け前に貼ってあるメニュー一覧を見るお客さんたち。
この頃もまだ余裕。


4時半くらい。受け付け前ではカオリアコーディオンさんとライブペイントのユカシさん。
だんだん盛り上がってきましたよ~。

そして5時のレセプションでは会場内がギッチギチ!!
嬉しい悲鳴ですが、会場に来て下さった方、
みんなおふるまいの飲み物を飲めたかな?

レセプション終わるとライブ。

ザ★楽団ラリアートさん
とワタシ。
色んなジャンルの音楽を色んな楽器で演奏する楽しいバンドでした。
三島はもちろん、沼津、函南などなど各地で活躍しているそうですよ!

その後は340(ミシマ)。
ヒップホップとロックが合わさったユニット。
曲、初めて聴いたけど(スミマセン!)カッコ良かったですよ~。
曲だけじゃなく、ルックスもカッコ良くて一緒に写真撮ってもらっちゃいました~。
撮影スタッフのカメラで撮ってもらったところ、
画像1枚1万円で売ってやると脅されています。
悪徳商法だー。

で、スペシャルゲスト藤重政孝さん。
彼もカッコ良かったですー。

340と藤重さんは、今日の楽寿の森音楽祭に出演でした。
バルのライブはその前夜祭って事で時間は短め。
もっと聴きたかった~残念!
今日は仕事で音楽祭は行けず(涙)

さて、10時頃よりスタッフ何人かで
いよいよバルに繰り出すぜ~~~!!
なんですが、もう既に完売の店多数&いっぱいで入れない店多し。

一件目。なんとか入れた「イル・コッチュート」
ビールと生ハム。
ぷはー!
やっとビール飲めたぜ!!
生ハムもうまー!
これで700円!
バルおそるべし。
外で立ち飲みの方もいるし、早々に退散。
今度ゆっくり食べに行きます!

次の店へ。
何軒か「バルメニュー終わっちゃったんですよー」
と断られ、やっとの事で2軒目は「安田屋」
ポパイエッグとハイボール。
しつこいよーだが、これで700円!
バルおそるべし。

安田屋はお店の人がナイスキャラ。
もちろん料理も美味しかったし、
うんうん、ココもまた来よう。

時間がなかったので昨日は2軒しか回れませんでしたが
「後バル」で参加各店で11月13日まで使えますからね。
ウフフ。あと3軒どこ行こう。

三島バル

2011年10月29日 | イベント
ワタクシ、エコの他にも地域活性の活動もしておりまする。
明日の三島バル、私もちょろっとお手伝い。

三島バルとは三島の色んな飲食店を食べ歩きするイベント。
詳しくは公式ホームページご覧ください。

みしまプラザホテル アネックスでレセプションやライブなどやりますので
私はそこでのスタッフ。

レセプションは17時からで、少しですがおふるまいでビールとか飲めます。
お越しくださいませ。

短いですが今日はこれまで!!
んでは!

雨女かもしんない

2011年10月18日 | イベント
10/15のココエコ・カメラ講座は、まさかの天候で中止となりました。
はぁ~~~~~~・・・・・。

「ひどい荒天でない限り、雨天決行」だったのに!!!

一週間前から週間予報では「曇り時々雨」。
「雨かもしれないが、まぁやれない事はないだろう」とタカをくくっていた私の予想に反して
前々日くらいから「雨」予報。
「でも、まぁしょうがないかぁ。雨でも参加者の皆さんに楽しんでもらえるよう、頑張ろう」

そして前日。
「かなり激しく降る」だとか「雷に注意」だとかの予報。

そして当日。
「大雨、洪水警報」

なんちゅ~~~コトだ!!

募集定員以上の申し込みで、キャンセル待ちもあった状態。
午後には天気も回復に向かうとの予報で
なんとか決行したいという気持ちもあったが
他のスタッフさんとの電話で
「野外イベントは警報が出たら中止だよ」との声に
そうだよね、そりゃそうだよね・・・
と、いい加減あきらめ、参加者の皆さんに連絡。

天候のせいだからしょうがないとは言え、
せっかく心待ちにしてくれた皆さんには本当に申し訳なかったです。
すみません。

12月に改めて催行する予定ですので、またよろしくお願いします。

それにしても、私が企画をした野外イベントは2回目なんですが
両方とも雨で中止です。
前回は6月11日。
この日も、ひどい雨と風でした。
(台風だったっけ?)

しかも2時までのイベントで、1時ごろには晴れるという
嫌がらせのよーな天気。

ワタシ雨女かねぇ・・・・。

しかし、まぁ強行して事故などが起きるよりは中止の方が良いよね。
事故が起きなくたって、あまりにひどい天気の中で無理にやっても
参加者のみんなが楽しめないだろうし。
やっぱり中止にして良かったんだ、と自分に言い聞かせる。

そうそう、イベントよりも一週間前の10月8、9日は朝霧ジャムでした。
毎年行ってますが去年は1日目が丸々雨。
今年は両日とも雨は降らず、特に2日目は見事な晴天!
良かった~。楽しかった~~~!!
こんなに素晴らしい日の出も見られました♪

朝霧ジャムは小学生以下(だったかな?)の子供は入場無料なのですが
開催前、掲示板を見ていたら
「子供を連れて行きたいのだが、かなり小さい。大丈夫だろうか?」
との質問が。
会場内には子供向けのコーナーやワークショップもあり、楽しめるとは思うが
ステージは子供向けではないし、天候によっては大人だって辛いかもしれない。
晴天だって、夜はすごく寒くなる。

質問によせられた答えは
「大丈夫」という意見もあったが
どちらかというと、反対が多かった。
中でも
「行って後悔するより、行かない後悔が由」
というコメントが印象的でした。

安全第一。
ココエコ・カメラ講座の再設定日はどうか晴れますように!!!

ココエコ・カメラ教室はまだ募集中!

2011年10月01日 | イベント
え~、先日お知らせしたイベント「ココエコミュニティー」略して「ココエコ」の
カメラ教室はまだ空きがございますのでみなさん、ぜひ応募を!

10月15日(土)です。詳しくは前々回のブログにて。

カメラは借りられるのですが、もちろんその他にも何かと要るモノはあります。

野外でお弁当を食べるワケですから当然敷くモノが要りますな。
まぁ大人数の時はたいがい、ブルーシートが便利で良いのですが
若い人をフィールドに呼び込みたい「ココエコ」としては
その辺もちょっとこだわりたい。

レジャーシートでおしゃれなモノと言えば
例えばコールマンなんかの起毛のなんてステキですよね!
チェック柄とかマルチボーダーとかの。

ビニール製よりもフカフカしてて座り心地も良さそうだし。

いやしかし、待てよ・・・。
真夏に使うにはむさくるしいぞ。
それにそんなに大きくないから数枚必要になるけど、
厚みがあるからかさ張るなぁ。
イベント時なら3枚くらいは要るとして・・・・。

うん!持って行きづらい!
汚れたら洗うの大変そうだし!

やめよう。

かさ張らないものとしたら、大きめのオシャレな布のストックが結構あるので
一瞬それならどうか?と思う。

あー雨上がりとかだと浸みてくるだろーなー。
やっぱ布はダメだなー。

かと言って昔ながらのレジャーシートで「これは!!」と思うステキなのが無い。

ネットで延々探していると、アウトドアブランドの「オンヨネ」のシートが見つかった。
これはレインウェアの生地を使っているとの事なので防水だ。
大きさは200X135センチ。
まぁまぁの大きさ。
6か所にハトメのついた穴が開いているのでタープとしても使える!
薄いので座った時のクッション性はないけれど、
ゴツゴツした石のところに敷く事はないから構わないだろう。

かさ張らないし、防水加工をしたナイロン製だから扱いが楽だ。

と、いうコトでこの「マルチパーパスレジャーシート」を3枚購入。
自腹です。

こんなカンジで、色々な状況を考えて使い勝手が良く、
あまり高価でないモノを探すというのは、とても難儀だが非常に楽しい。
雑貨魂がよみがえるわぁ。

今日はピッチャーを買いました。
フィールドでコーヒーを淹れたいのだが、ガラスのポットを持って行くのはちょっと・・・
と悩み、一杯ずつカップにつけて落とせるタイプにしよーかなー、でもそれではツマランな~~
と思いあぐねていたのである。

麦茶などを入れるモノの少し小さい版ですがこのサイズがちょうど良い。
蓋をとればコーヒー落とせるし。
とにかくワタシが想定していた状況下でマッチするものなのです。

ちなみにコーヒーは三島市一番町の「フロイド」というカフェのが美味しかったので
それを出そうかなぁと思っています。
コーヒー苦手な人の為に紅茶も用意しよ!
前、友達にもらったのがすごく美味しかったのでそれを振舞っちゃおうかな~~♪
などと考えているだけでウキウキしてくるワタシです。

ココエコミュニティー

2011年09月15日 | イベント
イベントのお知らせ~~~!!

オシャレで気軽なアウトドア。イケてる野遊び♪
をコンセプトに新たなイベントを企画しました!!

その名も「ココエコミュニティー」!!

言いにくい!?
そしたら「ココエコ」とでも呼んで下さい。

人と自然と地域を結ぶ、ワークショップ型野外イベント。
アウトドア初心者から上級者まで大歓迎よ♪

日程:10月15日(土)10:00~14:00(9:45受付開始)
場所:山田川自然の里

記念すべきココエコミュニティーの第一回はカメラ教室!
若い女性に人気のデジタルミラーレス一眼、
ORYMPUS PEN Lite」を使って
撮影技術を学びながら里山の自然に親しんでみませんか?
カメラ撮影の講師は「カメラのコロナ」の久保田義博氏です。                    

対象:20~40代の男女
定員:10名
参加費:1000円(保険料含む)

※カメラはこちらでご用意します!

持ち物:弁当、水筒、マイカップ、SDカード(アダプターがあればマイクロSDカードも可)
(↑お持ちでない方は申込時にお知らせ下さい)
服装:野外なので、動きやすい服装&歩きやすい靴で。
   ひどい荒天でない限り、雨天決行です。カッパ、傘など雨具の用意もお願いします。

山田川自然の里の詳細・活動内容・アクセス方法については
三島市のホームページ
山グリ公式ブログ をご覧ください。
主催:山田川グリーンツーリズム
お問い合わせ:三島市農政課 055-983-2652

先着10名までなのでお早めにどうぞ!!

七夕は今年も雨だった

2011年07月08日 | イベント
去る7月2日、告知していた七夕&じゃがバタ祭りを無事開催しました。
参加者は1~5歳くらいのチビッコのいる親子の皆さんが主なトコロ。

上の写真の左側に竹藪が見えますが、ここから良さげな竹を伐って七夕飾りに。

みんなで願い事を書いたのですが、まだ字が書けないチビッコは
マジックでグリグリ~~というか、ぐじゃぐじゃ~~とゆーよーな
何とも前衛的な短冊を完成させておりました。

う~~む、本人は「ケーキ屋さんになりたい」とか思って書いてるんだろうなぁ
と想像するとなかなか愛くるしいですな。


で、その後は七夕のお話を聞いたりじゃがいも掘りをしたり。

楽しい1日を過ごしました。
参加者の皆様ありがとうございました!
スタッフの皆さんお疲れ様でした!

さて、昨日は7月7日、七夕の本番(?)だったのですが残念ながら雨でしたねぇ。
まぁ梅雨ですからね、しょうがないんですけど。
織姫と彦星はまた来年までデートおあずけです。

ざまーみろ。

あっ、口がすべった。

いやいや、言い訳するんじゃないですけど、1年に一回というのは
星の一生で換算したら数分か数秒ごとに会うくらいの頻度だと聞いたことがあったもので・・・。

そんなにしょうっちゅう会わなくても良いじゃないか、と。

だって、そもそも年に一回しか会えなくなったのは
年がら年中遊んでばっかで全然仕事しなくなったからなんですって!!
そんで親が怒って二人を川のコッチとアッチに離れさせ、
一生懸命仕事をしたら年に一回だけ会っても良いから、と言ったんだとか。
しょーがねー夫婦だなぁ。

でも・・・・そんなに遊んでばっかの二人なら、お互いに会えなくても
きっと別の異性と会ってるわね・・・。
年に1回、しかも7月7日って決まってるなら浮気もし放題じゃないですか!!
親もどうせなら、年に一回会える日がいつかっていうのは決めるべきでは無いな。

浮気の現場をつかむなら突然のガサ入れですよ。
あと、年に一回なんて言うと、会ったスグ後は「もうしばらくは来ないだろう」
と油断してるだろうから、あえて1週間以内にまた会いに行く。
ってのはどう?

それか、まぁやっぱ探偵頼むべきかな。

って、いつの間にかお互いが浮気してるコトになっちゃった。

7/2里山日和はバタバタ祭り

2011年06月17日 | イベント

6/11の里山日和は雨の為、残念ながら中止でしたが
申し込んで下さった方、ありがとうございました。

さて、さっそく次のイベントのお知らせです。
三島フォレストクラブ里山プロジェクト主催で
7月2日(土)の11~14時に
七夕&じゃがバタ祭りを開催します!

祭りって言ってもささやかですが。
みんなで七夕飾りを作って、畑でとれたじゃがいものじゃがバターを食べたり。

他には、七夕の星伝説のお話会など。
内容的には小さいお子さんのいる親子さんなんかが楽しめるかと。
畑でのんびりと過ごしていただければ、という感じです。
お昼を挟むんで、じゃがバタを出しますが
お弁当と飲み物を各自ご持参下さい。

この写真は三島フォレストクラブの会員が段々畑にある広場で
あずまやを作っているところ。
(畑の写真を載せようと思ったら無かった)

まだ梅雨が続くんで、当日の天気が心配です。
雨天中止です。
お申し込みは
eco_shurui@ybb.ne.jp
までお気軽にどうぞ!

お土産に畑でとれた無農薬じゃがいも差し上げます!
雨降るな~~~~!!

自然ふれあいイベント「里山日和」

2011年05月29日 | イベント
来る6月11日は
自然ふれあいイベント「里山日和 SATOYAMA BIYORI」
を開催いたします~~~~!!!

時間は10~14時。
場所は三島市の「山田川自然の里」内にある
三島フォレストクラブ段々畑。
三島駅からは車で5分。

耕作放棄地となっていた山田川流域を再生させ、
平成20年度より市民農園や散策路が市民を中心に利用されています。

その付近に、三島フォレストクラブが使わせてもらっている段々畑があるのです。

そこで、サツマイモの植え付けや麦の刈り取りなどの農作業体験や
学んで遊べるネイチャーゲームをやったりして過ごします。

ま、とにかく自然とふれあいながら楽しく過ごしてみませんか?と。
農業体験は簡単な作業で、重労働ではアリマセンよ。
ネイチャーゲームはその場にある植物などを使った
自然の中でやるゲームというか、遊びというか。

ただ今参加者募集中!
定員は20人です。
三島市民でなくてもOK!
年齢制限もなし!
大人でも子供でもOK!

参加費は保険料も含めて500円です。

持ち物はお弁当、飲み物、軍手、タオル。
服装は長袖、長ズボン、帽子。
足元は汚れてもダイジョーブな靴か、長靴が良いですね。

お問い合わせ、申し込みは
eco_shurui@ybb.ne.jp
まで。

雨天時は中止です。
晴れますように♪

どんなんだろ?っ、て興味を持った方、
是非とも参加してみて下さい!
当日の色んなお楽しみは、その時の野菜や野草の状況によってですから
ただ今、畑の様子を見ながらどんなプログラムにしようか詰めているところです。

お気軽にお申込み下さいね!!