goo blog サービス終了のお知らせ 

シュルイのブログ「エコ魂」

スケールの大きい小心者のこの私。地球の未来を憂いて早四半世紀。地域活性と持続可能な社会を目指す日々を綴ります。

森の楽校~植樹体験と森の絵本~参加者募集!!

2017年02月16日 | イベント
森の役割や大切さを楽しく学ぶアウトドア教室「森の楽校」の募集です!

今回のテーマは「植樹体験と森の絵本」!!
広葉樹の苗木の植樹、森に関する絵本の紹介や読聞かせ、軽い山歩きを楽しめる一日です♪

日にちは3月5日(日)
参加費は無料です。
開催場所は箱根西麓の平安鎌倉古道沿い。
集合場所は三島市役所駐車場に8:45。
9:00に貸し切りバスにて現地に向かいます

箱根西麓は昔植えたヒノキが多く、
それが放置されて山が不健康な状態になっているため
元々ある種類の広葉樹を育てて、
本来の生物多様性が豊かな森になるよう、植樹を行います
コナラ、イロハモミジ、ヤマザクラなどの予定です

主催である箱根接待茶屋の森づくり協議会の加盟団体である
「てんとうむし文庫」のスタッフが森や自然に関する本を何冊か紹介や読聞かせも

昨年の様子はこんなカンジ♪

バスを降りた場所から、植樹をするところまでは、ゆ~~っくり歩いて1時間ほど歩きます。
その道は「推定平安鎌倉古道」!!
平安時代から鎌倉時代にかけて作られたであろう古の道なのだそうです
昔の旅人に想いを馳せて歩いてみるのもオツなもの・・・。
※未舗装の道なので、天候によって状態が悪い時は別コースになりますが、ご了承下さい

定員は先着30名

対象は小学生以上ですが、1~3年生は保護者同伴でお願いします。
4年生以上なら、一人で参加可です。
大人のみの参加でも大歓迎です。

持物はお弁当、水筒、タオル、軍手、雨具(←急な天候の変化に備えて一応ご用意下さい)
標高が700Mくらいで寒いので、防寒着でいらして下さい。
地面が湿っていると、布のブーツだと浸みてくる場合があるのでご注意下さい。

雨天時は屋内の別会場にて行います。
山歩きや植樹はできませんが、本の紹介や読聞かせの他、
屋内でできる山や森に関する楽しいプログラムに変更します。

申し込み受付は2月15日から
箱根山組合055-976-1013(担当:カツマタ、テシガワラ)
平日の8:30~17:30に。

先着順なのでお早めにどうぞ!!

主催は「箱根接待茶屋の森づくり協議会」で
三島市や近隣地域で環境保護などの活動をしている団体が加盟している協議会です。
後援は箱根山組合です。

サーキット場をママチャリで。

2017年01月11日 | イベント
富士スピードウェイの「スーパーママチャリGP」に職場チームで出場してきました。
エントリーしたのが1300チームくらいで、
順位は999位!!

ママチャリと言っても多くのチームがギアのある自転車での出場なので
頑張れば、上り坂も降りずに走れます。

もちろん、自転車を降りて押して歩く人もたくさんいて
それも全然オッケ-。
1チーム10人まで登録でき、交代しながら走れるので
死ぬほど疲れる!!!!というほどでも無い。

本気で走って上位を狙うチームより
お祭り気分で楽しむチームが多く、何かしらのコスプレが多い。


うちのチームはハロウィンで使ったカボチャの着ぐるみでした。
走者がピットインしてきた時に、自分のチームだとわかりやすいのが便利です。

自転車をデコるのは見ている方は楽しいけど
こいでる方は重くてバランス取り辛いかも(笑)

あっという間の8時間でとても楽しかったです。
せっかくママチャリという人力の乗り物なのだから
このイベントにエコを絡めて欲しいんだけど、
ま、それはワタシの個人的な感想です。

この季節に前の晩から外に泊まり込みがほとんどなので、
電気が使えるところに場所取りをしたチームはコタツを持ち込んだり
石油ストーブやら発電機やらテントやら大荷物。

ちなみにワタシは屋根もない場所で寝袋2枚重ね。
朝は寝袋に霜がびっしり。
それでも何とかしのげるものだね。
耐えられなければ車で寝れば良いし。

もし、また出場する事があるならばテントよりコタツより
絶対にバーベキューできる道具と肉を持って行く!!!

肉を焼いている人達が多くて美味しそうな匂いがたまらんのです。
イベントは何だかんだで、食べ物が大事だね。











はんなり梅御殿カフェ 開店!

2016年11月16日 | イベント
今週末、ドコ行く?
もちろん、三島フードフェスティバルでしょ~~~~~!!!!
ワタシは着物好き仲間と共に「はんなり梅御殿カフェ」とゆーイベントをやりまする。


楽寿園にある「梅御殿」というステキな建物で色んなお店が出るんです!
お惣菜、駄菓子、お団子、綿あめ、オリジナルTシャツ、
お抹茶、ビーガンお菓子、安心素材の焼き菓子、お酒、コーヒー、
自然派ワイン、パステルアート体験・・・
そして、我々「はんなりキモノ」チームは、投扇興!

やだ~~~そんなにあるの~~~!?
超楽しそうなんだけど~~~~~!!

あ、今りゅうちぇるが憑依した。

フードフェスティバルは他の会場でも色々なイベントが!!

ホントーはワタシも他会場を見に行って楽しみたいーーーっ。
でも、叶わぬ夢なのね・・・。
涙を飲んで投扇興スタッフ頑張ります!!
皆さん、遊びに来てね!!

着物を着て、お買いものや体験をすると
それぞれのお店でお得なサービスがありますよ!!

天気予報だと、ちょっと雨が心配ですが、梅御殿は室内なので
雨でもゆったり楽しめますよ!
楽寿園の紅葉を眺めつつ、雅なカフェタイムを~~♪

小さいコトも 良いコトだ

2016年06月15日 | イベント
もう半月前になってしまって今更ですが、
5月29日の「この祭り、乱れ咲き13th」に来て下さったお客様、
さまざまな形で協力して下さった皆様、ありがとうございました!
実行委員のみんな、お疲れ様でした!!

いや~~13回目かぁ。
今回初の試みとして、「みんなの笑顔を咲かせます!花咲か作戦」なるものを企画してみました。
ブースを出しているそれぞれのお店で、
通常の販売やサービスの提供だけでなく
来場した方が体験して楽しめる何かをやろー、ってなもの。

写真はビアリッツカフェの利きワイン大会の一場面。

赤、白それぞれ3種類のワインを飲み比べて、お題のワインはどれでしょ~~?というクイズ形式。

初めてだったので、段取りなど改良すべき点はもちろんありますが
参加してくれた方、見ている方、主催者側も楽しん出来ました。

他にも各ブースでクイズとか輪投げとか。

実際、各ブースのお店の人は忙しくて、お客さんに
「クイズやってみて~」と呼びかけるのは難しいのですが
司会がアナウンスで「こーゆークイズにチャレンジすると、こんなステキなプレゼントがもらえるよ!」と
呼びかけると「やってみた~~い」と来てくれた。
楽しそうに考えながら、3択の答えにマルをつけているお客さんを見て
すげーーーーーー嬉しかったぜ!!!

あーーーワタシが乱れ咲きで求めていたのは、こーゆーカンジだーーーと改めて思った。

モノやサービスと、お金のやりとりだけじゃなくて
ささやかでも良いから楽しいって思ってもらえる何かもやりたい。
それを、実行委員である各お店の人が考えて、準備して、実施する。

ワタシはイベントのプロではないし、自分が楽しくてやっているから
気楽にやっていられる面はあるとは思うけど
乱れ咲きを始めた頃から常に
規模を大きくする事はあまり考えていなくて
どーしたら、お店の魅力、お店をやってる人の面白さ、親しみやすさを感じてもらえるか?
を重点においていた。

更に言えば、お客さんが受け身ではなく、自分からどんどん参加して楽しんで欲しい。

ステージプログラムに関しても、出演者が演じるだけじゃなくて
来場者の人も一緒に歌ったり踊ったりしてたら・・・とか考えると
アタマがクラクラしそうにウットリする。

イベントの規模は小さくとも、
そんな理想の形に、ちょっとずつでも近づけたら良いな~~~と思いながらやっております。
今後とも、どーぞよろしく!!

ま、規模が大きくなると運営が大変だから、てのもあるんだけどね。
ははは・・・。

この祭り、乱れ咲き13th

2016年05月25日 | イベント
わ~~~もう4日後となってしまいました!
「この祭り、乱れ咲き13th」!!
今年も「みしま花のまちフェア」と同時開催で、5月29日でございます。
詳しくはこちらを見てね♪
フェイスブックページもございます。

今年の目玉は「みんなの笑顔を咲かせます!花咲か作戦」!!
各ブースで様々な体験ができます!
みたらし団子が美味しい笹屋では焼き団子を自分で焼いたり
伊豆コレクションでは生ビールを買うとき、サーバーから自分で注いでみたり♪

クイズや、輪投げなどチビッコも楽しめるものもありますよ!

いろんな「利き○○」も!
利き酒、利きワイン、利き砂糖・・。

当たるとプレゼントがもらえるところもありますよ!

体験ができる時間や人数などはブースによってまちまちです。
混雑時はできない場合もありますが、ご了承下さいm(__)m

そして「スペシャルコラボ超豪華オードブルセット」が50食限定販売!!!
これを見るがいい!!!!
参加店の並々ならぬ気合いが垣間見えますな!!

今年は19時まで開催しておりまする。
花のまちフェアの他会場の催しが終わった後でも楽しめます♪
17時からは乱れ咲きで毎年人気、アイリッシュ音楽のgigglegigライブ。
18時からは伊豆ウクレレサークルの皆さんが乱れ咲き初出演~♪
ウクレレだけどハワイアンではなく、みんなが知ってるスタンダードナンバーを楽しく弾いてくれますよぉ!

そしてそして、各ブースでお買いものをすると「ガラポン抽選券」をもらえるので
スタンプを5つ集めて下さいな。
各店から提供のステキな景品が当たります!
空くじは無いよ!!

お楽しみがいっぱいの「この祭り、乱れ咲き」!
絶対に来るよーーーーーに!!!!!



デロリアンに乗ってきた

2015年12月12日 | イベント
12月11日、東京ビッグサイトで開催されていた
「エコプロダクツ展」に行って来ました。

様々な企業や団体が環境に配慮した商品やサービスを販売したり紹介したりしています。
かなり沢山のブースが出展しているため、
自分のブースに寄ってもらおうとスタンプラリーがあちこちで行われている。
今年はやたらと多かった。

ワタシもスタンプ集めましたよ。
そして、その特典は・・・・!!

デロリアンに乗って記念撮影。

これが何でエコにつながるかっつーと
確か、古着を燃料にして走るようになっていると言っていたよーな・・・。
映画でもゴミで走るようになってましたよね。
バック・トゥ・ザ・フューチャー面白かったなー。
80年代の半ばって、その後もずっと愛され続けるヒット作が多かった気がする。
まぁワタシ自身の年齢が洋画なんかに興味持ち始めて
自分で映画館に行くようになったりした頃で
印象に残りやすいのかもしれないけど。
ゴーストバスターズとか、インディージョーンズとか。
あー良い時代。しみじみ・・・。

さて、他のスタンプラリーは大概、何かモノをもらえる。
スタンプラリーじゃなくても、企業のブースのいくつかは
クイズに答えると粗品をくれる。
あちこちでもらったパンフレットが溜まると、粗品のエコバッグが喜ばれる。

しかし、これを「エコバッグ」というのもいかがなものか、と思ったりする。
それをその後もちゃんと使うならば良いのだが
ロクに使わずにしまわれるのなら、全く「エコ」ではないただの袋である。
ワタシはちゃんと、パンフレットを入れる為の手提げ袋を持参して挑みました。
フフフ。
さすが、エライ、私!!

何かくれると思うと、ついついもらってしまいがちだが
本当にそれ、必要かどーか、ちょっと考えて受け取らなくては。
つーか、「エコプロダクツ展」なんだから
今後主催側がそーゆーの考えても良いんじゃないのーと思うのでありました。

森の楽校~ネイチャーゲームとアニマルクラフト~

2015年05月08日 | イベント
ただいま、森の役割や大切さを楽しく学ぶ、森の楽校の参加者を募集中です!
日にちは5月24日(日)9:00~15:00
内容は「ネイチャーゲームとアニマルクラフト」
ネイチャーゲームは自然の事を「教えられる」のではなく様々なゲームを通して
体験して、その面白さを発見し、自然への理解と親しみが深まります♪

例えば、何かを探すゲームもこんな風に目隠しをすると
手で触る感覚がすごーく研ぎ澄まされて
木肌や葉のツルツル感とかザラザラ感とかが伝わってきたりするんですキラキラ

森の楽校で毎回人気の工作コーナーはアニマルクラフト。
木の枝や木の実を使って動物を作ってみよ~~卯(うさぎ)

何をつくるかは、自由です!

世界に一つだけの作品を作ってみて下さいハート

開催場所は箱根接待茶屋の森。
集合場所は三島市役所駐車場。
9時に出発するので8:45までに来て下さいね!

ネイチャーゲームの講師は
静岡県環境学習指導員の堀江紗代です。
主催である「箱根接待茶屋の森づくり協議会」の会員でもありますhand 02

募集対象は、小学生以上30名。
小学1~3年生は保護者同伴でお願いしていますが、
4年生以上でしたらお子様だけの参加もOKです。
大人だけでの参加も大歓迎!

なんと、参加費は無料です顔08

持ち物はお弁当、水筒、タオル、軍手、ヘルメット(←ある方のみで結構です)
服装は長袖、長ズボンと歩きやすい靴でお越しください。
※トゲのある植物もありますので暑くても長袖長ズボンの方が安全に楽しめます。
標高700Mですので、ちょっと寒いです。防寒着もご用意ください。

雨雨天時は屋内の別会場で行います。
集合時間、場所は変わりません。

参加申し込みは5月20日までに箱根山組合まで。
携帯電話055-976-1013(担当:勝又)
Fax 055-976-1043

先着順になりますので、お早めにお申し込み下さいね!!

森の中ではTVやスマホでは得られない感動がアナタを待っていますハートどきどき

森の楽校~植樹体験と森の絵本~

2015年02月17日 | イベント
3月15日、森の楽校~植樹体験と森の絵本~を開催します!
森の楽校は森の役割や大切さを楽しく学ぶとっても楽しい野外イベント。
小学生以上ならどなたでも無料で参加できます。
あ、1~3年生は保護者の方が同伴で参加して下さいね!
大人のみでの参加も大歓迎ですよ。

こちらは昨年度の植樹風景。
みんなで山に木を植えて、未来の森を育てます♪


定員は先着30名。
お早めにお申し込み下さい!

開催日:3月15日(日)午前9時~午後3時30分

集場所:三島市役所駐車場 午前8時45分
    (午前9時出発)

会場:箱根西麓「景観創造の森」(市役所からバスで向かいます)
標高700メートルなので寒いです!
防寒着をご用意ください。

内容:山歩き、植樹、森の絵本の読み聞かせ
バスを降りてから往復で4キロくらい歩きます。
往きは渓流沿いの道を歩きます。
こんな不思議な岩も見られるよ!


午後は三島市出身の絵本作家、スギヤマカナヨさんによる
森や木に関する本の読み聞かせやブックトークです。

カナヨさんは「山に木を植えました」という本を書いていて
自然にも詳しい方なのです。
「絵本って、子供向けでしょ?」と侮るなかれ!
大人でも奥が深くて楽しい絵本の世界に魅了されますよ!

持ち物:軍手、タオル、帽子、弁当、水筒、ヘルメット(ある方)

主催:箱根接待茶屋の森づくり協議会
後援:箱根山組合

参加の申込み・問合せは3月5日(木)までに、
箱根山組合(電話976-1013、FAX976-1043)へ

お気軽にご参加下さいね!

はんなり梅御殿in楽寿園@三島フードフェスティバル 続き

2014年11月29日 | イベント
さてさて、アウトレイジから気持ちを切り替えて
はんなり梅御殿レポートの続きです!

コケポッ舗のお隣は「フォーシーズン」

大場川沿いにあるカフェです。
三島産もち豚を使った和風コロッケとローズマリー風味のみしまコロッケ2個セット、
ワタシも買いたかったのですがすぐに売れてしまってました!!
こちらもコケポッ舗さん同様、東日本の震災支援をしていて
岩手県山田町の特産品も販売していましたよ!
コロッケは今度お店に食べに行こーっと♪


こちらは「ボディーチータ」のブース。
フラワーエッセンスやカード占いの他に
世界を旅して集めた雑貨の販売も。
バリのアタバッグなど相当お安く売っていました。
フフフ・・・買っちゃいましたよ。
これはエコ雑貨でもあると思うので後日
別の記事で紹介しまっす!

お隣「elima」は植物性の材料にこだわった手作りのマクロビお菓子やジャムなどの販売。

試食もあって大好評!
みるみるうちに売れていってました!


ワタシ達「はんなりキモノ」では
お野菜スタンプで年賀状を作ろう!のワークショップ。

黄色がナス、ピンクがたまねぎなのわかります?

その隣でも「はんなりキモノ」チーム出店で投扇興体験。
あっ、写真ないや。
こちらも好評でしたよ!
扇子を投げて的にあてるだけの単純な遊びなので
子供から大人まで誰でも楽しめます♪

沼津から出店、「のあき農園」

無農薬、無肥料の生命力にあふれた野菜を販売。
シカクマメなど、ちょっと珍しい野菜も。

大社の杜にある「シカ小杜」の店員さんは
「はんなりキモノ」のメンバーでもありステキな和服でお店番♪

三島や静岡の特産品や富士山グッズが色々。
ちょっとしたお土産を買いたい時はオススメのお店です。

最後に紹介するブースは「お抹茶体験」

美味しいお菓子にさっぱりした薄茶と
初心者でも気軽に楽しめるレクチャー付きで一席500円。
ワタシもいただきました。
「こんなに気軽で良いんだ♪」ってのが嬉しいです。

窓からは楽寿園の紅葉が見事です。

古い建物から眺めると「日本の四季ってステキだな~」と思ったりなんかして。

終了の16時まで大勢のお客様に来ていただき、ありがとうございました。
「はんなり梅御殿」が地元の良さや着物の魅力を少しでも皆様に伝えられたら幸いです!
出展者の皆様、お疲れ様でした~~。