goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿島春平太チャーチ

「唯一の真の神である創造主と御子イエスキリスト」この言葉を“知っていれば”「天国での永生」は保証です。

永続確信3・「感動!」と「ひきこもり」

2005年02月05日 | この教会の基本理念
 前回、 永続確信が薄いと、自価意識も溶けていく 、ということがわかりました。ではこれが濃くならない場合にはどうしたらいいか。

<でも小細工はある!>

 小細工はあります。通常人は、「自分は死んでおしまいであるという意識」(これを無常感ともいいます)に、自己の知性をまともに向き合わせないようにします。そうしながら、まあ、何とか当面の自価意識を守って生きているわけです。

 不安定な状態ですね。だけど小細工というのは、そういうものです。「死んでおしまい」という知性認識を打破できなかったら、そうするしかないのです。

 高度成長が達成された後、日本に「感動 」という言葉が叫ばれるようになって久しいですよね。あちこちでキャッチフレーズとして、これが周期的に出てくる。

 どうしてか。人は感動すると、自己存在の無常感を陶酔の中に放念することが出来るのです。そうして、「死んでおしまい」の意識から解放されて、つかの間の歓喜を得ようとするのです。

<小細工が効かない人が「ひきこもり」になる>

 でも、そういう小細工で世に処して行くことはできない人もいます。「ひきこもり 」と称されている人々がそれです。 そうなる原因は自価意識が希薄になったことにあります。

 どうしてか。詳しくは別の機会に考えたいのですが、人間、食べることへの安心感が増大すると、自分が「何のために生きているのか」「どうせ死んだらおしまいなのに」といった意識が頭をもたげてきます。

 この「死んでおしまい」という意識は、自分の存在に付与させていた価値意識を減退させます。だから、人間、経済的に豊かになると、続いてその次に「自価意識」希薄化症状が必ずやってくるのです。

 これに対処出来ないと、自価意識という風船は針で刺され放題になります。その結果、物事全てに意欲が抱けなくなります。

 すると人はなんと、小さなことでも胸に刺さって心が傷つきやすくなります。逆に、意欲が強いと大抵のことでは傷つかなくなりますが、その反対の状態になるわけです。

      @      @      @


 傷つかないためには、外界、他者(親、兄弟も含めて)と接触する機会をなくすしかありませんね。で、ごく自然に「ひきこもり」になります。

 日本における「ひきこもり」の数のこの膨大さは、世界でも特殊な現象だそうです。現在、日本には100万人以上いるといわれています。1990年代に入って、40万人と推定され、推定値が60万、80万、100万と上昇した。

 もう、120万人くらいいるのではないでしょうか。増大の一途。自殺者 も前述したように、年間3万2千人。これは国を滅ぼしますよ。

<正面から粉砕する正攻法>

 どうしてそうか。戦後我が国では、当然やってくる自価意識の希薄化症候群に対して、何も手を打たないで、経済の豊かさと安定だけを求めた。食の保障だけを追求した。それがもたらしたつけです。

 では、もう国は滅びに向かって進むしかないのか。そうではありません。強力にして決定的な要塞があります。それがイエスの言葉・イエスの教えなのです。

 これは、「感動活動」のような、代償的・補償的なものではありませんよ。「死んでおしまい」の意識そのものに正面から対決します。そして、粉砕してしまう のです。

 こういうと、キリスト教会に飛んでいく人も出るのではないでしょうか。でも、我が国ではおおかたは肩すかしに合います。永続確信の教えがあると思って教会に行きます。ところが、多くの場合出会えないのです。

 どうしてか。そこではほとんどの場合、「愛」「愛・・」とやっているからです。次回はそのことについて考えましょう。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <ヨハネ伝解読:臨時版>「... | トップ | Vol.58『「まこと」とは... »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラルゴ)
2012-05-28 15:23:41
著書を読ませて頂きました。誰もが聖書を読むためにです。
牧師の説教に興味をもつようになって教会に行くようになりましたが、今ひとつ心に通じない部分がありましたが、先生の本のおかげでスッキリしました。とくにこのブログのまず、永続への確信というところには妙に納得l
今後聖句主義のスモールグループに参加したいと願っています。
先生の書いたものに出会えて神に感謝します。ありがとうございます!
返信する
見つからなければ (鹿嶋春平太)
2012-05-29 04:27:21

ラルゴさんが、聖句主義のスモールグループに出会われるといいですね。
日本ではまだまだ少ないのです。

もし、見つからなかったらまた、ここにコメントください。

東京渋谷駅すぐ近くの、喫茶店の貸し会議室で
週に一度スモールグループ聖句吟味会をしている人々がいます。
会社の帰りに集まっています。

もし、東京にご在住で、ここが不便でなければ、紹介できます。
返信する
聖句研究のSNSについて (ラルゴ)
2012-05-30 06:14:26
鹿嶋先生

回答ありがとうございました。

ブログを拝見しておりましたら、聖句研究のSNSについて言及がありました。参加希望のメールをおくりましたが、届いていないでしょうか?

また、渋谷のスモールグループをご紹介いただきありがとうございます。是非、参加してみたいので、ご紹介ください。よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

この教会の基本理念」カテゴリの最新記事